
寝る部屋について今、旦那の実家で同居しています。前までは息子と2人で…
寝る部屋について
今、旦那の実家で同居しています。
前までは息子と2人で和室で寝ていましたが最近朝までぐっと寝てくれるようになったので旦那の部屋で3人で寝ていました。
でも、寝る場所が狭いから寝れやんと言って和室で寝てって言われました。
せっかく3人で寝れるようになったのにしかも旦那はすごい遊び人で帰ってくるのも遅いです。
だからすぐ寂しくもなってしまいます。
今日だって寝れやんだからって仕事休んでます。
これで仕事行かなくなるのも困るし、でも仕事休むのは今に始まった事じゃなくて息子が産まれる前から休み癖はあります。
みなさんはどーやって寝ていますか?
- Y(2歳8ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まず、寝る場所よりも仕事を簡単に休んじゃう旦那さんをなんとかしなきゃですね💦
寝る場所で旦那さんがちゃんと仕事に行くなら私は一緒じゃなくてもどこででも寝ます😅

ほのちゃん
生後3ヶ月なんですね👶🏻❤️
毎日授乳、育児、家事お疲れ様です☺️✨
娘が0歳の頃から主人とは同じ部屋で寝ていました。
が、どうしても夜泣きなどで主人の睡眠を妨げてしまう時もあります。
我が家の場合、仕事柄しっかり睡眠を取らないと事故→最悪死に繋がる場合もあります。
「ごめん!今日はゆっくり寝かせて!」と言う日は別々の部屋で寝るようにしていました。
それ以外の日は親子3人で一緒の部屋で寝ていましたよ😃
嘘か本当かわかりませんが、男性は行ってらっしゃいのチューをすると仕事に精が出ると聞いたことがあります😅
なので私は朝一緒に起きて、おにぎりを作って、玄関でチューとお見送りをしばらく続けていました😂笑
はじめてのママリさんの悩みが解決しますように🙏✨
-
Y
ありがとうございます😻
やっぱり夜泣きとか出てくると睡眠の邪魔にならないかって別々の部屋になりますよね💦
えっそーなんですか!
私もたまに行ってらっしゃいのちゅーはするんですが最近しなくなったのでもう一度してみます👍🏼- 1月28日
Y
そーなんですよ💦
自分の親の所で働いているのもあって甘えすぎです🥲
はじめてのママリ🔰
そういうことですね🤔
友達の旦那さんも同じで怒ってましたが、親からちゃんと怒って欲しいですね💦💦
もうパパなのに😣
Y
お母さんもお父さんも結構言ってくれるんですがそれでもきかないです😰ほんましっかりせぇ!って感じですよね。