
部屋の片付けや育児のストレスについて相談中。2人目の子供ができたらストレスは倍になるのか気になる。経験やアドバイスを求めている。
部屋は片付けても、片付けてもすぐ散らかる。
離乳食ストック作ってもすぐなくなって、また切って煮て小分けにして冷凍して。離乳食とオムツ変えと着替えが1番ストレス😣そしたらほぼストレスってことだけど笑
あぁー毎回毎回同じこと繰り返すうえに、その間に熱出したり身体中に発疹出て保育園いけなくなったり、仕事休まなきゃだし。
<中略>
2人目できたらどうなるんだろう、仕事しながら2.3人と育ててる人、まじで尊敬します😣
独身の時ちょこちょこ仕事休んで大変だなぁって思ってたけど、いざ自分になるとこんな毎回ちょこちょこ休んでて仕事はかどらなくてしんどい😣
2人目の時ってストレス倍になるのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の質問は、1歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
ハイハイやつかまり立ちをし始めた頃は特に目が離せずママは大変ですよね😣 毎日本当におつかれさまです💦
お子さんが増えると大変になるというお話も聞きますが、個人差はあれど上のお子さんがお手伝いをしてくれるようになると少し楽になった、というお話も同じくらい聞くなと感じています😊
投稿者さんと同じような経験がある方・今まさに悩んでいる方もエピソードがありましたらぜひ教えてください😊
みなさんからの温かい「回答」をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
コメント

バンビ♡
確かに2人育児は大変です。
1人がぐずると、もう1人もぐずったりと思い通りにはいかないです。
常に忍耐ですね💦💦
わが家は3人目はあり得ないです。

ミカん
2人いますが、歳が離れてるってのもありますが、大変です😅
イライラピークがマックスになること増えました😅
でも、3人以上育てているママさんたちもっと大変だなと思います😣
-
ゆきんこだるま
同じくです!
私も歳の差が5歳差ですが、上の子の言葉での要求がすごく、遊び相手も要求されるため、ストレスがひどいです💦💦
3人目はさすがにむりだなと感じました💦
3人以上育ててる人本当すごいですよね😳✨- 2月5日
-
はな
年離れてる方が上の子は自分でやってくれたり手伝ったりしてくれて楽なのかと思ってました😵
4歳差狙ってたんですが…年離れてる=少し楽、ではないのですね😵- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
横から失礼します!!
わたしも4歳差狙いで…😥
てっきり、上の子が手伝ってくれたりするのかと思ってました😱💦- 2月5日

退会ユーザー
現在2人目が生後1ヶ月、年子育児です☺️
想像はしていましたがかなり大変です。笑
自分の時間は皆無だしやる事は増えるし体調は優れないしでストレスと半端ないです😭
でも、想像以上に子供がかわいいです✨
下の子は上のことは違う部分が多い赤ちゃんなので新しい発見も多くかなり癒されます❤️
それに思ってたより上の子が下の子に興味を示していいお兄ちゃんになってくれてます🥰
私がキッチンで夕飯の支度などをしていると、妹は兄を目で追って、兄はおもちゃやぬいぐるみを妹に貸してあげたりミルクをあげようとしてくれたり、、そっと触れ合う2人を見ると2人目産んでよかったと心から思います❤️

🍟マックフライポテト🍔
1人目の時より2人目を育てるのは経験がある分、楽ではありますが、上の子が赤ちゃん返りをして絶妙なタイミングで甘えてきたり、下の子のお世話をして上の子が落ち着いてやっと家事をしようと思ったら下の子が泣いたりと大変な面も多いです😥
2人になったから生じたストレスもありますが、1人を育てていてもストレスレスとまではいかなかったので、2倍まで増えていないと思います💦
上の子が下の子を「大好き!」と言ってくれたり、あやしてくれたりしているのを見ると、兄弟になれて良かったなぁと思います😊(最近、上の子が話すと下の子も声を出すようになってきて微笑ましいです💕)
育休明けがどうなるのかはまだ未知です😥

ちはる
年子で2人、
たしかに大変ですが
ストレス溜まっちゃうなら
無理して毎回離乳食作らなくたって
BFやレトルトだってあるし
オムツも少しだけ1時間だけ
おしっこだけなら
いつもより放置したって
死にはしないし!
片付けも完璧になんてしなくていい!
仕事はまだしてないので
分かりませんが…
何事も無理せず適度にサボりながら
楽しんでやる方が
絶対いいです💕💕💕

めぐ
2人育児しています。2人目出来てから、大変になるだろなと覚悟はしました!産まれてから毎日やっぱり大変です⁽• ¨̯ ⁾
出来る事だけやってます⸜(๑◡̈๑)⸝無理するとイライラしたりするので協力してもらうのが良いです!
子供は可愛いので2人の子供を育てて楽しいです♪

退会ユーザー
ストレス2倍じゃなく私の場合は10倍でした、、
下が春で3歳になろうとしてますが
早く大きくなって😭
と心底そればかりです、、
うちは下が自閉症スペクトラムなのもあるので
いつまでも着換え、食事、靴を履く、お風呂、階段、療育通い
ほぼ介助が必要な赤ちゃん状態なので嫌気の毎日だからかもですが💦
上の子だけだったら、下の子気にせず習い事も余裕な付添いできたなあ😭
上だけなら、兄弟喧嘩とかギャーギャーならず本当に静かだから、イライラして怒鳴ることが9割少なかっただろうな〜😭
病気リレーで長引く通院看病も無かったし、移し合うことに神経質にならなくて済むし
余裕がもてなくて笑顔になれない😭
常に顔がキレてしまう、、
役員や上の子の行事も楽しみー!より、まずは下の子どうしよう😞って吐くほど悩んだし
なんだかなあ😭
私のキャパのなさに苦しみぬいた3年間でした💦
だんだん楽になればいいなあ、早く楽になりたいな。と願いながら毎日を生きています、、。
-
そよかか
いやもう本当よくわかります。
うちは子2人で上が自閉症です。
体格差ある赤ちゃん2人です😁
体力有り余る赤ちゃんの癇癪が最近すごくて毎日白目ですが下の子に癒されたり、上の子の成長を跳び跳ねて喜ぶ毎日で、毎日がジェットコースターです😂
頑張りましょね🥺💓- 2月5日
-
退会ユーザー
コメントありがとうございます😭
毎日、白目。わかります💦
出来ない分、出来たときの喜びは大きいですよね🙋
毎日が本当に上がったり下がったり、、、
お互いゆっくりがんばりましょう😭✨✨✨💕- 2月5日
-
かめ
たいへんですね。
私自身、薬を飲んでいて、ふたりめどうしようか迷っていて、
勉強になりました!- 2月5日

そよかか
んーーーー1歳8ヶ月差の年子ですが、上の子が自閉症グレーなので大変だといったら想像絶する大変さが正直あります。
下の子の後追いが始まった頃、上の子は後追い無かったので「これが後追いかー!なんも出来なくなるな」といい意味で成長を喜んでたのですが、なんと上の子も後追い始めて毎日白目でした。。笑
今は慣れましたが、部屋が荒れるのは当たり前なので、私もイライラしてしまい…そこに外出たい外出たい等癇癪始めたらもう家に居るのが苦痛で外お散歩いきます…夕方17時とか(笑)
本当毎日しんどいです😂
でも少しの成長が嬉しかったりして、身体の大きさは違えど双子を育ててるような感覚で毎日刺激があって楽しいです!
てか楽しいと思わないとやってけないし、私も几帳面な性格でしたが1人産み2人産んだら几帳面はどこかへ去っていきました(笑)
そうやって、ママは環境変化を受け入れざるを得なく、きっとトピ主さんも考え方変えなきゃ自分が壊れる!みたいな日がくるので、そのつど変化していければストレスも軽減できるのかな?と思ったり…
あくまでも私の考え方ですが🤭

ちゃちゃ
2人育児はたしかに大変で寝れないし落ち着けないし日々が目まぐるしく過ぎていきます( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
でも下の子が可愛いのはもちろんですが、上の子は妹だいすきが止まらず毎日チュッチュしたりお世話をするちびママをしてる姿を見ると心の成長も感じられて癒されます☻︎
私は大変さが10倍に増え幸せは20倍に増えたって感じです❁︎
まだまだ2人育児の片足しか突っ込んでないですが。笑い

退会ユーザー
これから2人目出産ですが、読んでいて怖くなりました🙄🙄(笑)
-
たんぽぽ
同じくです😂
- 2月5日
-
ののゆ
私もです!!
今、息子育てるのも てんやわんやで
2人になったら、もっと大変なんだろうなぁ。
っていうのもありますし
賑やかになるなぁって喜びもありますし…- 2月5日
-
ままり
私もどきどきしながら読んでます笑💦
- 2月5日
-
ユウキ
同じくです!
上の子の発達がゆっくりで、なにか出るかもの段階での出産になるので、気合いいれないとな!と思いました😂- 2月5日
-
ぶどう
同感です😣
覚悟しないと💦- 2月5日

mika
最近2人連れて小児科行くとストレス性蕁麻疹出ます|゚Д゚)))笑
長女は走り回るし。次女は予防接種思い出して泣くし。
きっと心配なんですね(´×ω×`)
ストレスは内容変わるだけで量は変わってないかな✩.*˚
でも嬉しい事、楽しい事は倍です♡
2歳差オススメです。
離乳食、オムツ、着替えはゴールがあるので大丈夫!!

日月
上の子との時間、下の子との時間をそれぞれ取れる年齢差だからか、イライラはほとんどしないです😊
「何もしたくない」はしょっちゅうです。
あとは、生理前と主人にだけは、イライラがすごいですが、そこは上の子には説明してあります😂
上の子がいる時間は上の子優先になりますが、幼稚園に行ってる間は下の子優先。
家は散らかり放題だけど、二人とも手がかからないから、下の子が生活するスペースだけは絶対キレイにする。
それ以外はどうでも良い。
のスタンスだからか、やる気のあるときにやってりゃOKくらい気楽にやってます。
上の子は下の子と結婚したいくらいブラコンで、下の子は上の子の写真見るだけで笑顔になるシスコンです💕
年子、多胎、年の差、異性、同性、それぞれがそれぞれの大変さがありますよね💦
イライラすることももちろんあります。
が、心が疲れてしまわないように、頑張りすぎないようにしています。
離乳食も適当に始めていますが、すでにブレンダー出すのがめんどくさいので今日はお休みです🤣

どらもっち
下の子が生まれたばかりの時は、頭がハゲそうなくらいストレスだなと思ったんですが、最近は2人でニコニコ遊んでる(?いじめてる😂?)時間もあるし、私が側にいなくても上の子が近くにいたら泣き止んだりする事もあるし、泣いたら上の子が下の子におもちゃを持たせてあげたりと、少し手助けしてもらえる場面もあって、良かった面も沢山あるなぁと思い始めました!
でも、日々1人目よりすごい忙しく感じるのは私だけですかね😂?
離乳食が進まない。。

退会ユーザー
晩ご飯作っていると
次女「おぎゃーーーー!おぎゃー!!!」
長女「ねーー、ママーー!おかしーー!ねぇ!ねぇ!ママー!見て見て見て!!」
犬「(テレビに向かった)ワンワンワン!ワンワンワン!!」
猫「(キッチンに来て撫でてほしくて擦り寄ってくる)ニャーーーン。ニャーン。」
私「………………勘弁して…」
1ミリも料理進んでません🤣
-
はじめてのママリ🔰
自分がその状況だと、ワー😭🤪🤬🤯😫ってなりますが、客観的に見ると賑やかで楽しく思えます😂💕
- 2月5日
-
退会ユーザー
もう阿鼻叫喚です🤣🤣
上の子にちょっとだけ
シーして?(下の子)ちゃんがビックリしちゃうよ?
と言っても
「えーー、なんでよー!
もう、うち知らない!ふん!」
と言って不貞腐れてさらに
うるさくなります😭- 2月5日
-
みんご
めっちゃ同じで笑いました🤣
うちも子供ギャーギャー犬ギャンギャン猫ニャーニャー
……もう知らん。いつか相手するよいつかね…。ってなります。- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
わかりすぎます…
見て見て見て見て!ねーーー見て見て!!!
隣でオギャーーー
マジで進みません😭
この間塩と砂糖入れ間違えたし勘弁してくれ休ませてくれ仕事させてくれって思います😭- 3月22日

あきすいママ🔰
私は3人の子育て中です☺️
上は8歳の男の子、3歳の女の子で、今回まさかの3人目を出産して、もうすぐ4ヶ月になります💕
仕事も、正社員で子育てしてます。(現在、育休中)
確かに、1人目がすぐに熱出したり離乳食がすぐなくなったりと同じ悩みでした。どうして私がしなきゃいけないの⁇って落ち込んだ時期もありたした。でも、将来のことを考えて、私たちがいなくなっても支え合う兄妹を作ってあげたい!って思ったから2人目を産みました。
1人目は何もはからず全部しなきゃ!って力が入ってましたが、出来る時に頑張ればぃいかって思うようになって離乳食は市販品だったり、生協の離乳食とかも栄養高いので利用しましたよ😁
2人目は、子育ての要領もはかってるから力を抜いてやればぃいですょ🥰あと、あの子の時はこうだったけど…この子はこうなんだなぁ〜とか楽しみも増えます。
上の子も、お母さんの頑張ってる姿をみて、少しでも手伝ってあげたい、兄弟を大切にしなきゃ!って心の芽生えもでるかもしれませんね😆

向日葵🌻
たしかに負担は増えます。
イライラするのは当たり前になるし
もう嫌だって逃げ出したくなる時も
あります!
うちは長男産んでからずっと家で見てるので
4月からやっと3人とも保育園いれます🤤
そう思うと何だか寂しくて🥺
けどやっぱり可愛いが勝ちますよ🤎
個人的に2人より3人の方が楽です😍
-
はじめてのママリ🔰
2人より3人の方がなぜ楽なのか良かったら教えてください!!
- 2月5日
-
向日葵🌻
私は3人とも家でずっと見てるのですが
2人目の時、下の子のお世話をしてる時に
上の子を放置しちゃうことに
罪悪感がすごくて上の子に
構ってあげなきゃって考えから
ストレスが凄かったと思います。
なので3人目は上2人で遊んでてくれるし
末っ子のお世話がしやすいです😍- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
3人いいなぁ〜うらやましいです!!- 2月5日

ゆの丸
2人育児は毎日が戦争=戦いですね😱仕事をしながら5歳の娘と2歳の息子を育てていますが!現在、3人目妊娠中!
5歳の娘はお手伝いを良くしてくれるので、助かります😊
しかし…色々とぶつかり合うことが増えました。そうゆうときは、先に娘の話を聞いてから今度は私から娘に対してのお願いごと(守って)ほしいことを伝えてます😌
2歳の息子は甘えん坊で
私が少し離れただけでも
ギャン泣き😅夜泣きもありで
多少疲れますが笑こうゆう時期なんだろな〰って感じで
諦めてます😁
なんだかんだ言っても
笑いのある家族なので
イライラしたり怒ったりしちゃうこともありますが
楽しくやってます😳

のん
三人育児してます!
毎日、激怒してますが一番上が言葉も通じてお手伝いしてくれるので、子供達の年齢差で大変さは変わると思います!
二人目と三人目が一歳4ヶ月差で、ほんと大変ですけど
その分、楽しさも倍増です🥰

はじめてのママリ🔰
2人というか、下が男の子で怪獣です。
調べたら、男の子特有らしいです。
高いところにのぼる
半端なく散らかす
もう放置です。

退会ユーザー
私自身7人目ですが、1人目より2人目、2人目より3人目の方が子育て雑(?)になってると思います😂
眠くなったらそのうち寝るだろ〜くらいの感じじゃないとしんどいですよね😂

はじめてのママリ🔰
私は1人目ですでにキャパいっぱいだったのですが
2人目産んだらキャパが自動的に増えましたよ!笑
つねに自分の許容範囲やストレス体制を更新してるような感覚です。
母は日々子どもに鍛えられますよね😅

はじめてのママリ🔰
2人育児、大変な場面もありますが総合的には可愛くてたまりません。
下の子授乳しながら、もう片方で上の子がひっついて絵本を読んでるとき、うわぁ〜こんな可愛い子たちのママになれて幸せだぁー😭💕🙌ってなりますね。
こんなに可愛いのならあと1人欲しい。でも働きながら子育てするのにあんまり優しくない世界なので我慢するかも😭
子育てしやすい世の中になってー!

いちご
2人目は育児自体は経験がある分楽です!あと、上の子と一緒に遊んでくれてその間家事ができるのは助かります。
昨日上の子が夕方寝落ちて、下の子だけだから楽だと思いきや、お姉ちゃんと遊べないといつも以上にひっつき虫で大変でした😓
ただ、4月から仕事復帰ですが、保育園の洗濯物と食器洗い(給食の食器は持参)が大変そうです💦

退会ユーザー
2人育児の大変さ、わかるわかると読みました🤣
ほんと、2人だから単純に2倍ってわけではないですね🥶
2倍なら全然余裕だなと思えるくらいひどい🤣💧
もちろん楽しさも何倍にもなりますが…
何歳差でも男の子でも女の子でも、大変なものは大変だと思います。
個人差あるので、私はあまり「男の子特有の大変さがー!」とかは言えないと思ってますが😅
二歳差も、時期によっては良い面もありますが、逆に大変な時期も。
まさにうちは今が下の子イヤイヤ期でピークな気がします💧
人によっては、
3人目より2人目が1番辛かったともききますね。
私の母もそう言ってました😅(4人兄弟です)
家で2人みるよりも保育園預けて仕事してるほうが楽だったとも。
ほんと、毎日ずっと子供と3人で過ごすのはしんどいです🤣
可愛いんですけどね…

キャサリン
現在専業主婦です。
部屋は掃除機かけるときだけしか片付けません。
離乳食は使用量が多い野菜をストックしてましたが、基本は大人ご飯から食材を取って対応してました!
心が折れそうなときは、家事と子供達とのかかりは最低限しかしません。
「私の仕事はオイルヒーターのばんをすること」と根がはえたかのように動きません。
旦那も知ってます。
実両親は関わったら心が死ぬし、
義父は渡部と石田純一を割増したような人だし、それで逃げた義母には第2の人生を謳歌してほしいから頼れない。。。
だから、自分を死なせい程度に、、子供を殺さない程度に手を抜くのが私の毎日の仕事です。

ちゃも
上の子3歳で下が産まれましたが、一人が二人になったら最初大変でした💦
とはいえ、数ヶ月後には私的には、二人になった方が精神的に楽になりました🙆
毎日目まぐるしいのもあるけど、上の子にイライラしたときには下の子に癒され、下の子にイライラしたときには上の子に「どうしたらいいと思うー❔」とか相談❔できたり、結構助けてもらってます😁
私が怒ってたら、二人で慰め合ってるような素振りの時もあったり、二人でケンカしてたり泣かせ合ってたりもあるけど、何かしらやってくれてるからご飯の用意ができたり。上の子一人の時は、お昼寝させてその間に何としてでも食事の用意をしなきゃって感じだったので、、、
離乳食も、多少要領よくできるようになったので、ストック作りに必死にならなくても大丈夫になりました😅
でも、、、、年子や2歳差、子ども3人以上、お仕事してるママさんたちを尊敬します。私には無理なので、、、😂

初めてのママリ
年子育児ですが専業主婦だし今のところ楽勝です🤣👐
あと2人くらい欲しい🥺
お金があれば…笑

ママリ
5人が理想で現在2人育児ですが、3人でストップかな?って感じです😂
大変だけど、小さい赤ちゃんがいるとこれまた癒されます☺️
毎日怒鳴り散らして子育て向かないなと毎日思ってます🤣‼️5人とか言ってる場合じゃない。笑

こーこ
私も二人目考えられなかったとき、しんどさ二倍じゃなくて1,5倍だよ、と聞いていたんですが、産んだらなんのことない、3倍でした😂年の離れ具合にもよるんでしょうが、、、。私も毎日こんなのがずっと続くと思うと無理、、、と思ってましたが、そう思うと、これってずっと続かないことだな、、と思ったらその瞬間ずっと続けー!って願い😂またしんどくなったらむりー!っていうのを繰り返してます😂😂いつまでもママ必要じゃないし、逆にずっとかわいいかわいいしてても駄目なんですよね。そう思って、今一瞬一瞬を悔いなくやるのみ!です。
ちなみに離乳食、レトルトを使ったらめっちゃ楽。手作りとおりまぜたら少しはストレスなくなるかもです。

ぱるるんぱ
うちの場合は、お兄ちゃんのほうが少し育てにくいタイプの子だったので、
2人目は楽ちんだなー!と感じてました!
2人いるから、ママーママーってなるのが少なくなって楽だし、
4歳2歳の今は二人で遊んでくれてます。
ストレス半分になってます😄

はな
1人しかいませんが、私のストレス緩和のため手抜きしかしてません😂
片付けてもすぐちらかる→
片付けない、子供が遊ぶゾーンに寄せるだけ(もはや成長して片付けられるようになるのを待ってます)
離乳食→
ベビーフードメイン
おむつ替えと着替えはあんまり手の抜きようがないので仕方ないですが💦

はじめてのママリ🔰
3歳差の4学年差です。
上の子が幼稚園に行ったのが大きいですが子供1人の時より子供2人になってからのほうが気持ち的に楽になりました🥺
1人っ子のときは退屈させないように遊んであげなきゃ!相手してあげなきゃ!でも子供1人なんだから家事も完璧に!って思いが強くてそれがしんどかったのですが2人育児になってからはしょうがないよね、出来ないもんは出来ない!に変わって完璧を求めなくなりました🤲🏻
年中ワンオペですが2人育児楽しいです❤️❤️

yuho
年子育児、双子育児されている方々…尊敬します😭3歳差でも大変なので4歳離せば良かったのかなと思ってますがどちらもとても可愛くて毎日癒されてます❤️兄はだんだん赤ちゃんが抜けてきましたがまだまだチュッチュッしまくりです🤭少しずつお兄さんになってきて「おっぱいやっていいよ!」と言ってくれるようになりました😌

はじめてのママママリン
年子育てています!
下の子が寝たのに上の子がすぐ起こしたりととてもイライラしたり、上の子が散らかしたり、できるのに出来ないと言ったり、、、
最初、上の子可愛くない症候群になりました。
でも、子供は可愛いです🥺💓
-
はじめてのママリ🔰
いつから上の子可愛くない症候群落ち着きましたか😭?
うちはだいぶおちつきましたが、まだ残ってます…😭- 3月22日
-
はじめてのママママリン
んー、、、
やっぱ下の子が11ヶ月から保育園に行きだして
一人の時間が増えだいぶ落ち着きました🥺
でも、たまに発症します😭
つらいです😭- 3月23日

ままり
年の差にもよると思いますが、私の地元は3人以上が当たり前なので(そんなに田舎では無いです)何人いても一緒ってみんな言ってます🤔

⭐︎
ストレスは2倍にはならず…むしろ減りました‼️
上の子はやんちゃ盛りで大変なこともありますが…下の子をとてもかわいがってくれてその光景を見ると癒されます👀
まぁ、部屋はいつもぐちゃぐちゃだし…家事はほんとにテキトーなので言えるのですが😅

ママリ
2人目は確かにイライラも倍になるし、ストレスも増えますが、逆に言うと幸せも喜びも倍になります。
寝顔を見たら一日の疲れが吹っ飛びます。私は。
3人目は絶対欲しいです!
でも私の心のキャパシティがないのと、金銭的にも余裕を持って産育休したいので一旦仕事に復帰してお金を貯めて心と金銭に余裕ができたら産みたいです。

ゆー
二人同時に泣かれるとイライラするイライラするイライラするって呪文のように唱えている時もあるけど二人が仲良く遊んでいるのを見ると嬉しくなります☺️
最近は上の子が下の子に離乳食あげたいみたいで上手にスプーンですくってあげています👏離乳食は手作りするけど家事は手抜きしまくりです😅

退会ユーザー
片付けても1時間後には散らかってます🤣笑
綺麗にはできません!!!笑

まーちゃん
私はストレスにはならないです😁💗毎日毎日家事に育児に仕事…大変ですが楽しいですよ♫♫長男は広汎性発達障害とADHDがありますが凄く優しく弟達のお世話もやってくれます😊✨下ができると上が急成長するのでそれを見るのも楽しみです💗

退会ユーザー
1人目からの2人目は全然違いました…
だけど、3人目は少し余裕もてる^ ^そして1人の時がどれだけ楽勝だったか今だから思う😭
当時は何もかもが初めてで大変だったけど😂

鬼のパンツ
三人目来週計画出産予定です(^^)
年子2人キツかったです😭😭
いまも次男は抱っこマンでイヤイヤ期なので不安いっぱいです(笑)
長男がやっと怪獣から意思疎通が取れる感じになってきたので少しはいいのかなーとラクに考えてます!
なるようになるしかないですもんね💦
でも、正社員復帰しないとなので心配です😭😭

里衣
うちは、2歳差でついこの間3人目産まれました😆
毎日怒涛に日々が過ぎていきます💦
上の2人が喧嘩したり、スムーズに動いてくれないとついつい怒ってしまいますがお兄ちゃんズが妹を可愛がってくれるので、それを見ると癒されます😊❤️
家事も育児も完璧になんて出来ないので、部屋は散らかし放題で体力が余ってる時に片付けたり、ご飯も手抜きだってします!オムツも気づいたらパンパンの時もあります😆💦笑
子供たちが毎日笑顔で過ごしてくれていればそれでいいかなって思ってます😊
仕事はしてないので、働きながら子育てされてる方尊敬します✨

りん
上が今年4歳、下が1歳になったばかりです♡
これから仕事復帰なので復帰後は想像を超える辛さがあるかもしれませんが、、
産まれて数ヶ月は睡眠不足と疲労でクッタクタで熱も普段出さないのに頻繁に出てました😓ですが兄は遊ぼー遊ぼー魔神、次男は後追い魔神なので丁度2人で仲良く遊んでてくれるのでどっちかが居ない時より家事も捗りますし、2人目の余裕ですかね?!2人目は何しても可愛いです…❤️なので最初は大変でしたが一瞬でした!今は断然大変さよりも可愛いただただかわいいです🥺

ゆきだるま
わたしも3人ですが、2人の方が大変に感じました。
もう手が回らないからあきらめるしかないと思ったら気が楽になりました^_^
マコママさんが言われてる様に3人目って本当にかわいいだけです!

マッキー
うちも4歳差だけど、上の子は5歳ですが、未だ手がかかります。朝とか特に一人でご飯食べてくれるとまだ助かるのに、結局食べさせる方が早く終わります。下の子が、離乳食中がかなりストレスでした!今はだいぶ楽にはなりましたが。

ままりん
2人になるとストレスというか、緊張感と大変さは3倍ぐらいになりました!!笑
単純に2倍じゃないのは、上の子が赤ちゃん返りでさらに手がかかるからです(^^;
でも2人に囲まれて寝てる時間はめちゃくちゃ幸せです✨🥺
2人とも別の可愛さでどっちも愛おしいので、大変だけど産まれてきてくれて感謝の日々です💕

みゆ
上の子と下の子結構年離れてるんですが
それでも大変です( ´•д•` )💦
なので年近い姉妹だともっと大変なんだろうなってめちゃくちゃ思いますね🥶
やっぱり大きいと口ごたえもしてきますし
口が達者なので段々イライラして来てしまいます。w
そんな中次の子妊娠発覚してしまって
うちに年子なんていけんのか!?と毎日思ってます。笑
めちゃくちゃ眠いのに寝れないですし。笑
仕事してない分まだ楽なんだろうけど
毎日一緒で毎日同じことの繰り返しなので息が詰まりそうです😭😭
でもまあ、可愛いところもあるので日々頑張ってます。笑

んちゃまん
2人目の子がお腹にいます!
コメント読んでると怖いけど、でも楽しみ〜!
私が4人きょうだいの長女なので、あのわちゃわちゃした感じ、はやく味わいたい😂で、50歳くらいになってあの時は大変だったって笑ってる私のお母さんみたいになりたい✨

つぶら
2人育児想像より大変です🥲
まだ上の子がこども園には行ってないので、余計に上の子にイライラすること本当多いです😅
でも、大変な日々の中2人を膝に乗せて絵本を読んだり、上の子が一生懸命あやしてくれたりする姿を見たり、ベッドの中で子供達に囲まれながら寝るのは本当に幸せです😍
2人育児すごく大変ですが、ゆくゆくは3人目ほしいって思ってます🤣

三姉妹ママ.96
三姉妹で下2人年子で末っ子が1歳直前で仕事始めましたが確かに中々大変ですね~
仕事柄お年寄りの方と話すことが多いですが若いけんがんばらなたい!って言われますが確かに歳的にも体力的にも今が子供達の為にも頑張り時だなって自分を奮い立たせてます(笑)
下2人が年子で想像を絶する大変さでしたがやっぱり可愛いのは可愛いです。
でもやっぱり1番上の子がお片付け出来るようになったと思ったら下の子が散らかす年頃になるのでそこらへんはエンドレスだなーと思います。
それでも男の子がほしいと言う願望があるので末っ子が2歳過ぎても頑張れると思ったらまた頑張ってみようかなーと思ってます(笑)
子供が多い分手が回らないとこが沢山ありますが元がずぼらなんで手抜けるとこは抜いてなんとかやっていけてる…かなぁ?(笑)
長くなりましたすいません😂

まな
私は年子でストレスMAXです。旦那は何もせず好き放題で私のやったかじに文句ばかりで

めいりーマ
これを見ると二人目考えていましたが、、、😅私の年齢も年齢なので辛そうです😰が子は宝なので迷いますね🤔

こてつ
2人目が産まれだばかりの頃は、長女が赤ちゃん返りしたり、まだ2歳でイヤイヤ期もあって結構地獄でした😂💦
でも3歳すぎてから、幼稚園行ってるのもあると思うんですけど、聞き分けが2歳の頃に比べたら良くなって、妹の事も大好きで、2人でキャッキャッして遊んでるの見ると本当に2人産んでよかったと思います😭😭🥺✨
毎日大変だけど、その分幸せだな〜って思う事もたくさんあります😭✨
今はまだ考えられないけど、3人目、お金に余裕があったら産みたいです😭😭✨
りす6号
わかります!私も3人目はあり得ない派なので3人以上産んでるママさん尊敬します😂
毎日イライラとの闘いです😞
でも2人目は本当に可愛くて産んでよかったなとは思います☺️
マママ❇︎
わかります!わたしもそうでした!3人目は考えられなかったです🤭
でも今では3人の母親です😂
大変だけど、2人育児のときのが精神的に大変に感じました!😄産んでみたら3人目って可愛いだけでしたー😂!!今ではお金さえあれば5人くらいほしい気持ちにさえなります😂❤️笑