※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休のメリットについて、以下の条件でメリットがありますか? - 給付金はなし - 期限なし - 下の子の保育園は就労内定 - 幼稚園の預かり保育は無償化なし - 退職後も復帰可 - 保育園申し込み点数変わらず

パートしてます。二人目妊娠中で上の子は幼稚園に行ってます。
育休をとることのメリットについて、以下の場合メリットありますかね?😅

・給付金は貰えない
・会社に育休の期限はない
・(下の子の)保育園は就労内定(要は求職中扱い)での応募になる
・(上の子の)育休中でも幼稚園の預かり保育は無償化にならない(産前産後のみ無償化になる)
・会社は一度退職したとしても戻ってきてもいいと言ってくれてる
・退職しても育休にしても保育園申し込む際の点数は変わらない。

コメント

3Kids-mom

会社は休職扱いになってしまうんですか?
一応形としては育休扱いにしてくれるのであれば、社保免除(辞めると旦那さんの扶養に入るか、国保になると思います)があったり、育休中は出勤と同じ扱いになるので、有給が付いたりすると思いますが…🤔
退職して再就職となると、有給付くのが再就職後半年経ってからという形になったりしないですかね?

どういう形で残るのかと、会社規則によるとは思いますが、パッと浮かんだメリットは上記でした💡(間違ってたらすみません😵)

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    社保は元々旦那の扶養に入ってます!

    確かに有休は付きますね!

    • 1月28日
  • 3Kids-mom

    3Kids-mom


    旦那さんの扶養に入られてるんですね💡

    在籍したままでも特に損することはなさそうな感じですし、とりあえずそのまま籍残しておいてもらっていた方がいいのかな、と思いました🤔
    次もし違うところで働くことがあっても履歴書で経歴に含められますしね☺️✨

    • 1月28日
  • ママリ

    ママリ


    確かにそうですよね🤔
    退職しなければ、産休前の勤務実績で就労証明書を書くことになりますが、復帰後の働き方で会社が書いてくれればいいのかなと思いました。
    会社次第ですよね😅

    • 1月28日