
義祖父母と同居している女性が、お風呂やご飯の際に先に入ったり食べたりする際に「お先です」と言うことが面倒だと感じています。これは礼儀や常識なのでしょうか。実家では言っていなかったため、自分の常識に疑問を持っています。
義祖父母と同居しています。
お風呂を先に入ったらまだ入ってない人に
「お先です!」って毎回言います。
ご飯を先に食べてたらまだ食べてない人にもいいます。
毎回毎回毎回面倒です。
毎回毎回毎回毎回言われるのもうっとーしいです。
言うのが礼儀?常識なんでしょうか?
実家に住んでる時言ってなかったので..
私が常識なさすぎるのでしょうか?
- えす(4歳11ヶ月, 6歳)

るんるん
私も同居中です!
同じ悩みを持っています。
毎回面倒ですよね、、
でも、ずっと言ってます。
丁寧に言うのも疲れます。
お風呂、先に入らせて頂きます。
行ってまいります。
ただいま戻りました。
お休みなさいませ。
行ってらっしゃいませ。
お帰りなさいませ。
etc.....
疲れます😣

ラリマー
完全同居嫁です。
えーー…皆さん偉すぎますね…
私は毎日息子と先にご飯食べますが、息子介して「じゃーねー」って茶の間出てあとは2階の自室に行きお風呂入って何も言わずに寝室行きます…
でも入浴時に、キッチンに義両親がいたら、気が向いた時は息子をキッチンに入らせて息子を介して「また明日、バイバイ」って言うくらいです。
家は改めて言わないし、言われないんですが、非常識かもしれないですね😅
できれば姑と会話したくないので、毎日そうだったら具合悪くなりそうです…
コメント