※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんの離乳食量について相談です。トータル200gを目安に食事を調整中。検診で離乳食をしっかり食べる時期と言われ、ミルクは控えるように。食事のスケジュールや量について不安があります。

9ヶ月の離乳食のトータル量
どのくらいあげてますか?

ちなみに私はトータル200gぐらいに
なるように
昨日からあげてみてます

こないだ検診があったのですが
もう離乳食もちゃんと食べれる時期だし
ミルクは徐々に控えてくださいと言われ


それまでは
朝8時に離乳食120gくらいをあげて
10時にミルク150
お昼の13時に離乳食120
ミルク150
16時にミルク150
18時に離乳食120

夜の7時半から8時までに
就寝するので寝る前に200あげていて
多分ミルクをあげすぎだったんだと思うんですけど


今日から朝8時に離乳食200
その直後にミルク50

13時に離乳食200
ミルク50

16時に離乳食200

就寝の前にミルク200

夜中の12時〜1時にミルク150あげて
昨日はそのまま朝まで起きなかったです

だいたいなら今まで朝の5時ごろに
もう一度起きるのでミルクあげてました

昼間は少しぐずったりしたけど
こんな感じのやり方で
大丈夫でしょうか??

文章ぐちゃぐちゃになっちゃったんですけど
みなさんどんなやり方されてますか?

コメント

S

9ヶ月の時は
8:30 離乳食120+授乳
13:30離乳食180~200+授乳
18:30離乳食160~190+授乳
22:30授乳
くらいでした💡

完母なので、母乳量分かりませんが飲む時間は以前に比べてかなり短くなってました‼

最近は、離乳食が少し増えて
朝130、昼夜200~210くらいになり、授乳は朝と寝る前の2回だけにしてます❣️

ちょっと心配に思ったのが、離乳食120×3だったのを急に200×3にされたんですかね…??
その分ミルク減ってるとは言え、ミルクのタイミングを含めて変化が急過ぎて消化器官など負担になってないかなと気になりました💦

うちの子は8ヶ月の時に早めに3回食したのですが、2~3日で普通の1食の量まで増やしてしまって急だったようで…1日2日は大丈夫でしたが1週間くらい経つ頃にはぐずって全然食べなくなりました😭💦
スプーン拒否が始まったのもその頃だったので、他の要因もあったかとは思っていますが、変化は少しずつにしようとその時強く思いました😢

大丈夫な子は大丈夫だと思うので、問題なさそうだったら聞き流してください🙇‍♀️💦

  • なな

    なな


    1日のミルク摂取量を
    550mぐらいに
    抑えてくださいと言われてて

    どんな感じでやっていいのか
    分からず
    ミルクを減らすのなら
    ご飯を増やさないと泣いちゃうし
    お腹空くよねぐらいの気持ちで
    あげちゃってました😭

    そしてうちの子すでに
    10キロありまして
    保健師さんもご飯食べそうだし
    大丈夫かな?て
    思われたのかも
    しれないですね😓

    ちょっと調節してみて
    明日は180g程あげてみて
    様子を見てみようと思います

    • 1月28日
  • S

    S


    なるほどミルク550mlと言われたんですね🤔
    ちなみに、離乳食1食の量も指示されたんですか??

    私は以前、管理栄養士さんに
    離乳食後期の子ども1日の必要エネルギーは700kcalほどで、
    目安量(お粥90g,野菜40g,タンパク質それぞれ)で130kcalほど…×3食でざっくり400kcalが離乳食から、
    残りの300kcalは母乳やミルクなど乳汁栄養で…と教わりました💡

    母乳やミルクのカロリーは100mlで65~67kcal程なので500mlで325kcal、
    550mlなら360kcalくらいになります‼

    ミルク550mlなら180gと言わず、目安量通りの90g+40g+15g~の150g程度で十分では…??と思います💦

    150gなら今までの120gから2割増程度なのでギャップも許容範囲かな…という印象です‼
    180gだと、1.5倍ですし…
    1日のトータル量なら360g→540gなので、+180g…今までの1食分より大きな差になりますので💦

    …と、心配になってうるさく言ってしまいましたが、やっぱり、お子さんの事が1番分かるのはママさんだと思うので、様子見て合わせてあげてください🙏💦

    • 1月28日
  • なな

    なな


    ミルクを減らして
    離乳食120だと
    どうしても足りないみたいで
    泣いてしまって😭

    朝ごはんは180より少し少ないかな?くらいに
    してみたんですけど
    あまり泣く事もなく
    今は朝寝しています!!👍

    やはりいろいろ
    試してみようかと思います

    お昼は150くらいで
    やってみようかと思います😉

    +ミルク50ミリ!

    それで大丈夫なようであれば
    離乳食は150で徐々に
    増やして行った方が
    いい感じですよね?

    • 1月28日
  • S

    S


    そうなんですね💡✨

    できるだけ変化は少しずつがいいと思うので、150くらいで新しい授乳のリズムが安定するまで1度様子見れるといいのかなぁと思います‼

    そこからまた増やして200gくらい食べる頃には、昼間の授乳要らなくなるのでは…??と思います❣️

    私も何度か離乳食の量と授乳についてこちらで質問させてもらってますが、180~200gくらい食べる子は食後の授乳してなくて、
    220g以上食べる子は早めに卒乳してるイメージです‼

    うちの子もまだ先週末に10ヶ月なったばかりですし、食事に関しては探り探りです😅
    頑張りましょう💪💦

    • 1月28日
a

朝120g〜130g
昼150g〜170g
夜180g〜200g

と9ヶ月の時も今も量は変わってません!

変わったのは9ヶ月の時は朝昼の離乳食後も授乳してましたが10ヶ月の今は朝昼の授乳無しになり、寝る前のみになりました🙂だんだん食べ物の大きさを大きくしたり大人のご飯に近づけたりして咀嚼回数増やしてお腹いっぱいになるようにしてます🙂

離乳食120gを一気に200.gあげるのは赤ちゃんの負担になってそうなので焦らず徐々に離乳食量増やしていってミルクも少なくしてって感じでやっても、いいのかなと思いました!

  • なな

    なな


    最近うちの子も
    食べ物の中に大きなものが
    混ざっていたりすると
    噛むようになりました😉

    息子はすでに10キロあり
    保健師さんも
    沢山食べそうだと
    思われたのかも
    しれないですね😓


    明日は離乳食を180にしてみて
    どんな感じか様子を
    見てみたいと思います!

    後、どんな感じになれば
    胃に負担がかかってるかな?て
    思ったりしますか?

    参考にしたいです😫

    • 1月28日
1910⋆36

グラム数まではっきりとは覚えてませんが、

3回食になってから
朝ごはん
丁度間くらいに🍼150-200
昼ごはん
間に🍼150-200
夜ごはん
寝る前に200

ご飯の量は中期に小さじ大さじの計量辞めてから、足りなさそうだなと感じたら量を増やしてました💭

10ヶ月前半の頃には
どちらかの間のミルクが無くなり、
10ヶ月後半は
昼間のミルクない日も増え、
11ヶ月には夜のミルクも無くなりました🙌

健診でミルク減らしてOK貰ってたのと、
離乳食どんどん食べて無くなると泣き叫ぶタイプだったのでそれもあってこんな感じでした!

  • なな

    なな


    うちの息子がすでに
    10キロあり
    保健師さんも
    ミルクでは無く離乳食を
    あげてください的な感じ
    だったのですが
    あまりいきなり増やしすぎるのも
    良くないて事なので
    明日は180の離乳食を
    あげて様子を見たいと思います😉

    • 1月28日
  • 1910⋆36

    1910⋆36

    うちも同じ頃既に10キロありました😭😭
    そして同じ事言われたので徐々に増やしてました🤣
    その時期の規定量の半分から1.5倍までは赤ちゃんの個人差の範囲とも言われてそれ信じてました🙌

    • 1月28日
  • なな

    なな

    一緒ですね😉!

    上の方が離乳食150でも
    いいかもしれないですとの事で

    お昼は離乳食150+ミルク50で
    様子を見てみようと思います

    何にも分からないので
    いろいろ教えていただき
    ありがとうございます😊

    • 1月28日