
子供が砂糖をこぼして笑って遊んでいる様子に怒りを感じ、注意の仕方が分からないと相談しています。
子供たちがお風呂入って
そろそろ寝せようかと思ったとき
おもちゃ箱に白い粉が大量にこぼれていて
長女にこれ何?と聞くと
最初は知らないといい
よく聞くと台所にあった
スティックシュガーを開けたらしい
まず、砂糖をこぼしたまま何も言わずにいたこと
次に、台所に入ったこと
その次に、私が怒ってるのに笑って遊んでること
次から次へと怒りが込み上げてきて
もう今は、顔なんて見たくないくらい嫌いって言う感情です。
私の注意の仕方がいけないのかな
こう言うときどう注意すべきなんでしょうか?
- yun..(3歳2ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ちゅる(29)
まずひとつずつ私なら確認します🙋♀️
台所に入ることはいいこと?
お砂糖こぼしたままでいい?
ママが怒ってるのに笑って遊ぶことは正解?
とひとつずつ本人に聞いて本人に考えさせます😊
全部ダメなことだとわかってたら、そうだよね。じゃあお砂糖ここにこぼさない様にするにはどうすればよかった?ってこの問題が起きない様にするにはどうしないといけなかったかを聞きます😊
多分一生懸命に考えると思います(笑)
答えが出たら、ちなみに何でこれしようと思ったの?ってしたくなった気持ちを聞いて、
ままはこれされるのすごい困るし、おもちゃもベタベタで遊ばなくなるからしないでね?もししちゃったなら隠さず教えてね!
と伝えて終わりにします!
yun..
全部聞きました。
台所に入っていいの?→ダメと答えた
こぼしたとき言わなくていいの?→ダメと答えた
なんで砂糖持ってきたの?→これ何かなと思って
そう思ったならママにそう聞いたらいいんじゃない?→うん
こんな感じです。
日曜日に新しいお家に引っ越してきたばかりで
怒りがおさまりません
ちゅる(29)
新しいお家ならそうなりますね😂
私も去年新築に引っ越してきたばっかりの時はピリピリしてました笑
これ何かな?って思ってママに聞こうと思ってたけどお子さんなりに何か気を使って自己解決しようとしたのかも知れないですね🥺
yun..
今までベビーフェンス?ベビーゲート?つけていて
キッチンには一切入れなくなっていたんですが
もうすぐ5歳だしつけてなかったんです。
だから興味深々なのかもしれません