※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mm
住まい

赤ちゃんの人見知りを和らげる方法はありますか?娘が5ヶ月の頃から人見…

赤ちゃんの人見知りを和らげる方法はありますか??
娘が5ヶ月の頃から人見知りが始まり現在9ヶ月ですが人見知りが激しいです。そういう時期だとは分かっていますが…
3日前に引っ越しをして荷解きや前の住居の掃除などやらないといけない事が山積みです。
引っ越し業者に頼まず自分たちで引っ越し作業をしたので荷物も散乱していて早急に片付けないと新居では生活出来そうにありません。

赤ちゃんがいたら大変だろうと実母と祖母が手伝いに来てくれますが連日顔を合わせても顔を見るだけで激しく泣き少しも任せる事が出来ず朝から夕方まで9kg近くの娘を背負い1階から2階の往復を何度もしていて腰を痛めました。娘さえみてもらえればもっと色々できるのにと苛立ちさえも感じます。
場所見知りもしてそうです。
歩行器を買いましたが1mも離れると泣きます。


人見知りは連日顔を合わせても和らがないものですか?
一応実母も祖母とも別れ際には顔を合わせるぐらいにはなりますが笑いもしないし、抱っこは完全拒否です。
昼寝も傍にいないと30分も寝られないので寝かしてる間に掃除なども出来ません😢

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も人見知り激しめなのでわかります。

慣れないおうちでお子さんも不安なのかなぁと思いました。
実母さんだとママと声とか雰囲気が似てて、でもなんか違う…怖い(((;°Д°;))))ギャーッってなるって聞きました😅
1ヶ月くらい毎日会ってれば慣れるかなぁ笑
おんぶで踏ん張るしかないと思います。
がんばって。
土日に旦那さんがんばって。

ぷぷmama

人見知りは大変ですよね🥺ྀིྀི

ちょっとだけしか無理かもしれないですが、眠いお昼寝だけ祖母におんぶ紐で寝かしつけてもらうのはできないですか?( .. )
目元は隠して少し暗くすると泣いていても寝てくれていました( ¨̮ )
寝てる間は大変だと思いますがおんぶしたまんまで、、、、。
祖母の年齢にもよるかと思いますが😭😭
私の親は割と元気?なので抱っこ紐で寝かしつけしてくれたりします⸝⋆⸝⋆