※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき(o^^o)
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘がトイレトレーニングを始めており、おしっこ13回、うんち1回成功。トイレが好きで、自分でトイレットペーパーを使うようになりました。保育園から帰宅時にも頑張っています。

トイレトレーニングに関して。
1歳7ヶ月で補助便座に勝手に登ることになったのを機に、ゆるく始めました。

すでに、おしっこが13回、うんちが1回成功してます。

娘は、ちっちいこうというんです。
あっちと聞こえることが多々ですが、、

うんちはトイレで替えるをし続けた結果、おむつにうんちをしたらトイレに走っていきます。

基本、トイレが大好きなんです。
今までは、お風呂の前に連れて行くか否かでしたが、
一昨日から朝と保育園からの帰宅時とお風呂の前、可能なら寝る前は連れていこうと主人と話しました。

これだけじゃだめですよね。
保育園からの帰宅時に昨日座らせたら、頑張ってだそうとはしていました。

出たら、ちっこ出た〜といいながらぱちぱちしたり、満面の笑みで微笑みます。

一昨日から、自分でトイレットペーパーを切って、拭く様にもなりました。

コメント

まま

もし本気でトイトレするのであれば、トイレが嫌いじゃない子の場合時間を見てトイレに連れていくのが1番早く取れます💪
その子その子でおしっこの感覚は違いますが、2〜3時間おきにオムツが濡れてなければトイレに座らせて少し待つ。、という感じですかね😁

うちは今ウンチだけトイレでします😅自分でうーち!トイレトイレ!いそげいそげー!って、走っていきます…笑

なのにおしっこは、出た後にオシッコでた!とオムツを持ってきます😂

今は3歳ごろにトイトレする子が多いのかなあ?と思います。
自然とおしっこが出る前に分かるようになります。
3歳になるとトイトレしなくてもそういう子は自然と外れます。
上の子も3歳前にトイトレしたわけではなくパンツにしたらスッと取れました😊

  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    やはりそうですよね。
    おむつ濡れてないと、トイレにつれていくと、おむつが暖かく。。
    間に合わなかった、、も多々なんです。

    お風呂前のおしっこはでる様になってきました。

    うんちもきばり始めて、少したったころにでるように。

    ちっこいこうと機嫌がいいときは、別でいうのでタイミングが分かるにはわかるんです。

    • 1月28日