
2歳4ヶ月の息子がいます。発語は少ないが指示には応じる。保育園の体操に参加せず、集団生活に不安。発達障がいの可能性はあるか不安。保育園には相談しづらい。
2歳4ヶ月の息子がいます。
発語の数は『ママ』『パパ』『くっくー(くつ)』『バイバイ』くらいです。(親の私が耳聞こえないのもあり、かくにできる単語がそれくらいです。)
指示は『オムツもってきて』や『リモコンちょうだい』など、基本 通ります。(気まぐれでやらないときありますが😃💦)靴やズボンは1人で履けます。
ただ、保育園で毎日やる体操には参加出来ていないようです。体操の曲が流れても 参加せず 興味のあるものにいくようです。
今日 連絡帳に書かれてあって 集団生活ができてないのかな‥と不安になりました。
明日また詳しい話を聞こうと思ってますが、、、
発達障がいの可能性はあり得ますか??
※保育園には困ったことなどは自分から聞かないと教えてくれないので💦
- ひまわりママ(5歳1ヶ月)

退会ユーザー
そんなもんだと思いますよ😅もちろんできる子もいるとは思いますが。男の子って意外と他に目がいきますよ😂発達障害とかではないと思います😊

はじめてのママリ
3歳になってからもそのくらいだと心配になりますが、2歳ならまだ心配しなくてもいいのでは…とは思います。
うちの息子が3歳児クラスですが、
2歳半でも2語話せない子もいました。特に男の子はおおいみたいですよ!
3歳になってから、発達障害とか調べれるらしいです!
3歳前は様子見でいいってきいたことあります!
ちなみに、
感覚的な遊びが好きだったり、
話しても目と目があわない、
集団行動すべてが苦手など、
たくさんの項目に当てまれば発達障害の可能性があるようです!!
知り合いの子がそうでした!!
発達障害の可能性がある場合は、園でも遠回しですが教えてくれるそうですよ…!
一概にこうとは言えませんが、今はまだ不安にならなくてもいいのでは?と思ってます!!
コメント