
コメント

ちまこーい
家でやる気になった学習ドリルだけしてます😊
勉強遅れそうな場合かもっと学びたいの本人希望で塾かなと思ってます。

ゆうごすちん
習い事をするかしないかよりも、学習習慣をつけたほうがいいと思いますよ😊
次男は1年から通信してます。塾も行かせたけど、内容がたいしたことなかったので辞めて今は私が教えています。
通常は学習塾のほうが学校よりも進んでいるか、難しいかなので、勉強についていけなくなってから始めるでは遅いかなと思います…💦
-
ミーミー
学習習慣はつけたいと思ってます!ですが今はなかなかじっと座ってられず、ドリルをやらせても適当にやります😰
学習塾にもついていけない気がします🥶- 1月27日
-
ゆうごすちん
まだ年長なので、学習時間を短めに切り上げたほうがいいですよ!集中力は大人でも15分しか持ちませんから、子供はもっと短いと思ったほうがいいです。
勉強は楽しいものだと思えることが1番なので、興味のあることに関連づけると効果的です😊
末っ子はワーク嫌いでしたが、今ハマってる恐竜さんと遊びながらすると楽しくてサクサク進むようになりました(笑)
次男はタブレット学習を勝手にやってくれるので助かってますね!- 1月27日
-
ミーミー
タブレット学習はチャレンジとかですか?
- 1月27日
-
ゆうごすちん
うちはスマイルゼミです。
- 1月27日
-
ミーミー
スマイルゼミ気になっていました!いいですか?
- 1月28日
-
ゆうごすちん
うちの子は楽しく意欲的にやってますよ!
友達も何人か始めましたけど、毎日はやってない子、たまに嫌になったりもする子、子供によるところはあると思います😅- 1月28日
-
ミーミー
子どもの性格にもよるんですね😅知育パッドは好きでよくやっていたので、タブレットもやってくれそうだな〜とは思うんですけどね。
スマイルゼミかチャレンジで悩んでました🤔- 1月28日
-
ゆうごすちん
チャレンジのほうが易しいです。学校の勉強についていければいいなら費用も若干安くなるのでいいかと。
学力を上げたいならスマイルゼミのほうがお勧めですね。- 1月28日
-
ミーミー
スマイルゼミをやらせてみたくなりました(^^)
簡単にはタブレット壊れたりしませんよね⁈- 1月28日
-
ゆうごすちん
タブレットなので水濡れ、踏んだり、落としたりすると破損の可能性はありますが、年額+4000円ほど払えば補償がつけれますよ。
子供の使うものなので一応つけてますけど、よっぽどのことがない限り大丈夫かと😅- 1月28日
-
ミーミー
ありがとうございます😊息子は使い方が荒いのでつけておいたほうがよさそうです。
お勉強は毎月新しいのが配信されるんですか?
たくさん聞いてすみません💦- 1月28日
-
ゆうごすちん
毎月新しいのが配信されますよ。基本的に学習内容に沿ってますが、算数ドリルや漢字ドリルは先々進めることもできますし、基本問題で物足りなければ発展コースを受講すれば難易度が上がります。
年1回漢検チャレンジといって合格点を取れば漢検無料で受けれたり、毎日学習すればミニゲームなどもできたりと楽しんでますよ😊- 1月28日
-
ミーミー
楽しそうですね😊
詳しくありがとうございます!スマイルゼミさせたくなりました(^^)- 1月28日

空色のーと
うちは、今1年生と年中ですが、勉強は家庭学習で間に合ってます😊
書店にはいい教材たくさんありますし、内容的にまだまだ親が教えられるレベルですから✩.*˚
うちは、親が教えられなくなったら塾へ行かせる予定です!
-
ミーミー
回答ありがとうございます(^^)確かに低学年のうちは教えられますね!
私はどうしても怒ってしまうので本人は嫌そうですが😅- 1月27日

退会ユーザー
4歳から幼児教室
5歳で英語教室
引越しして今は公文のみです!
今年から小学生ですが最初で躓くと勉強嫌いになってしまうかもというのと宿題という習慣づける為に通わせています!
入学時にどこまでのレベルにさせたいかにもよるかもですが💡
-
ミーミー
回答ありがとうございます!
公文はどうですか?
子どもによって合う、合わないがあると聞いたので💦
上の子は飽き性で集中力がないので、何しても続かないです🥲- 1月27日
-
退会ユーザー
全部体験して本人がやりたいと言ったものをやらせているので頑張ってます!
教室ではだいたい30分学習して後は宿題が毎日あるので習慣ややる気がないと最初はきついかもですね😂- 1月27日
ミーミー
回答ありがとうございます😊
本人のやる気も必要ですよね。毎日ドリルはしてますか?
ちまこーい
工作ドリル、迷路、点つなぎ、文字、数字、知育ドリル色々あるので好きに選んでチャレンジしてますよ😊