※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
住まい

乳児がいて引越ししたことある方に質問です今生後1ヶ月なんですけど2ヶ…

乳児がいて引越ししたことある方に質問です

今生後1ヶ月なんですけど2ヶ月後に引越すか迷っています。
ちょうど更新時期で、今の家だと狭く子育てしにくいのと、家賃が高いので家賃を抑えるためです。
けど3ヶ月の子を抱えて引越す家を探したり、準備したり、当日の掃除などなど…想像も付かず😭
実際引越した経験のある方、物件探しや準備、当日のバタバタ…なんとかなりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どうにかなりましたよー!
寝不足で辛かったですが😭
当日まで荷造りしてました。笑
物件探しは、ある程度目星つけてから不動産屋にメールで問い合わせして、類似物件も用意してもらうようにしましたよ☺️

  • ぽん

    ぽん

    ただでさえ寝不足なのに、さらにやる事増えると寝る時間ないですよね😭
    メールで問い合わせしてからですか!時短になりそうですね✨そうします!
    コロナ禍ですし、出向くのも最小限にしたくて😣

    • 1月27日
deleted user

うちも娘が4ヶ月の時に物件探しして、スーモで目星いい物件見つけてから問い合わせました!授乳中で担当者さん男性でしたが、内見中空いてる部屋を使わせてくれたり、配慮が最高でした☺️
荷造りも引っ越し1ヶ月前からやってましたが、当日朝までかかって…🥲
引き渡しまで日にちがあったので掃除は引き渡し日までに何日かかけてやりましたよ☺️

  • ぽん

    ぽん

    授乳の心配もしてました😣まだ頻回に欲しがるので内見中どうするんだ?と思って…
    準備は1ヶ月前から始めたんですね💦
    掃除は引越し後にゆっくりしたらいいんですね!✨

    • 1月27日
こーか

ちょうど3ヶ月のタイミングで引越しでした🙋‍♀️
主人が週一休み&毎日の帰宅は終電(週2.3日程帰って来れない)だったので、物件は夫婦それぞれがネットで目星つけて…LINEで会話してイメージ膨らませてからの不動産へGO!でした。
赤ちゃん抱っこ紐で、内見中に呑気にお昼寝してましたよ。
荷造りは当日朝までかかって、上の方に同じく寝不足でした😭
引越し自体は業者さんがテキパキ働いてくれたので、私は赤ちゃんを抱っこ紐で抱え、この時もすやすや寝ていたので助かりました。
唯一私が働いたのは、近くのスーパーに様子見も兼ねて赤ちゃん抱っこで夕飯のお弁当を買いに行ったことぐらいかな?
荷捌きは後日以降、1人でゆっくりやると決め込んでいたので、案外ドタバタしなかったな〜と記憶しています!

  • ぽん

    ぽん

    3ヶ月で引越しされたんですね!
    うちも週一休み&帰りが遅いのでそこも不安要因なんです😣
    お昼寝してくれてると安心ですね😭✨授乳のタイミングと被ると焦りそうで…
    準備はみなさん当日までかかるものなんですね😭

    • 1月27日
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

うちは荷造りはほとんど旦那がやりました^^;
日中はよく動くようになってて目が離せなくて^^;
あと、引越し費用抑えるためにダンボールに詰めたものや車に乗るものは自分で運び出しましたが、これも旦那がしました^^;
内見は一緒に見て回りましたが、ミルクの時間被るとちょっと大変でした^^;
平日の手続き(銀行のローンの契約や住所変更)は私が子供を連れて行ってやりました。
掃除は子供をおんぶしながら、旦那とふたりでやりましたよ^^;

大変ではありましたが、出来なくはなかったです(´∀`)

  • ぽん

    ぽん

    旦那さん素敵ですね✨✨
    やっぱり内見中のミルクの時間、大変ですよね…調整してもずっと寝てくれているとは限らないですよね。
    出来なくはないイメージはできて来ました😅大変そう…😂

    • 1月27日
deleted user

生後4ヶ月のときに引っ越ししましたが、娘の場所見知りがひどく部屋に慣れるまで号泣😓リビングに慣れても、別の部屋の片付けしたくて連れて行くとまた号泣で大変でした😂時間かかってバタバタでしたが、なんとかなりました😂

  • ぽん

    ぽん

    4ヶ月でも場所見知り、あるんですね😭もう少し大きくなってからなのかと思ってました!
    引越し準備に加えて号泣…😭大変そうです…
    けどなんとかなっちゃうんですね😂

    • 1月27日