![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠9週の27歳女性が、クアトロテスト受けるか悩んでいます。第1子時は受けず、旦那は受けるよう言います。命を大切にしたい気持ちと、受けた経験のある方の意見を聞きたいです。
現在妊娠9週です!(27歳)
15.6週頃にクアトロテストを受けるか?受けないかで迷っています💦第1子の時は受けませんでした。旦那に相談したら受けたら?と言われました。仮に確率が高くて次の検査に進んで異常があったら,中絶だよね!と言われショックでした。
せっかく宿った命なので育てたいという気持ちがあります!
わたしの考えが変なのでしょうか?
・受けた事のある方→なぜ受けたのか?
・受けない・受けなかった→なぜ受けないと決めたのか?を具体的に教えて頂けると嬉しいです❤️誹謗、中傷はお辞めください‼️
- ちい(5歳0ヶ月)
コメント
![みくろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みくろ
うちは一人目の時受けました。
旦那側が親戚付き合いが無くて、身内に障害がある人がいるのかいないのか解らなかったのと、私も旦那も当時30後半だったので。
確率なので、結局受けてもモヤモヤして答えは出ませんでしたが…。
今回は受けません。もし、エコーで異常が見つかって何か検査を勧められればすると思いますが、異常があったらうちは残念だけど、中絶と決めてます。娘に負担掛けたくないので。
![ひじきちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひじきちゃん
ちょっと状況は違うかもですが…
二人目のときに普段のエコーで異常を指摘され、胎児ドック→絨毛検査→結果ダウン症でした。16週で中期中絶しました。
現在、3人目を妊娠中です。先生と、なんらかの検査受けるか話はしました。本当に不安でたまりませんが、エコーで何も言われなければ何も検査は受けないでおこうと思っています。もう、あんな思いはしたくありません。産まれてもし何かあれば、それはそれ。育てたいと思っています!クアトロでもやもやするのも嫌なので…なんせ本当にあの検査結果がでるまでが本当におかしくなりそうでした💦
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
私は上の子の時も今回も30代ですが産院から話がないってのもあるけど、夫婦で事前に話し合って受けないことにしていたので2人とも受けてません😌
どうしても「もしも」の時に諦めるって選択肢が我々夫婦には選べなくて…。
下の子の妊娠時は直前に流産していたこともあって、尚更その選択は無理だと思いました。
また、出生前診断で分かるものって一部ですしね。
受けても受けなくても、ハンデを背負った子が生まれてくる可能性ってのは充分覚悟して出産しました。
中絶だよね、と言われてしまうとショックですよねぇ…。
-
ちい
コメントありがとうございます💕
そう何です…
中絶と言うワードを言われた瞬間は頭が真っ白になりかなりショックでした😭💦
出生時には異常がなくても,成長過程でハンデを負う可能性もありますもんね!- 1月27日
![まるさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるさん
ちいさんと同じくらいの週数ですが、私も受けない予定です。(30歳)
上の子の時にも出生前検査をするか一瞬迷いましたが、結果が悪く出た時に精神的にもたないと思ったのと、なにか大きな異常があれば、その後のエコーなどでわかるかなと思い、受けませんでした。
もしも、中絶できない時期や、生まれた後に病気が分かった時には受け入れるつもりでした。
検査は受けませんが、旦那とも今回もしも何か異常があったとしたら、どうする?と聞きましたが、旦那的には病気の重さにもよりますが、その時には(今回諦めるか)考えると言われました。お腹に宿ってる分綺麗事だけでは育てていけないのは分かってても、客観的に見れなくなってるので、中絶って言われるのも悲しいし、私には決断はできません。。
ただこればっかは夫婦で考えを一致させた方がいいと思うので、受けるかどうかをもう一度よく話し合ってみた方が良さそうですね。
-
ちい
コメントありがとうございます❤️
検査受けて結果待ちとかわたしも,精神的にもたないと思います…💦
健診時にエコーはちゃんとしてくれるし,何か異常があれば指摘してくれますもんね‼️
はい✋再度,主人と話し合ってみます!- 1月27日
![ゆみたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみたろ
1人目のとき、30歳だったので受けました✋
共働きで両家の親や親戚も遠方で頼れないので、悪い結果だったら諦めよう。
そう思って(自分の中では納得して)受けました。
でも、実際受けたら(採血を終えた段階で)『どんな結果でも産みたい』と思う気持ちが強くなり、泣きながら主人と話し合いました。
でも、現実を見ると育てるのは難しいとも理解していたので、最終的には予定通りに諦めるということでまとまりました。
結果的に問題なかったので、産んで今も元気に過ごしています😊
2人目を今身ごもっていますが、多分検査はします。
1人目の将来を考えると、諦めざるを得ないと思うので…
確実に前回よりはリスクは上がっていると思いますし。
ただ、産みたいという気持ちは変わらないと思うので、そうなってしまった場合に耐えれるかが不安です。
ご主人と納得のいくまで話し合われることをお勧めします。
上手くまとまってなくてすみません💦
-
ちい
コメントありがとうございます♡
せっかくお腹に宿ってくれたので生みたいという気持ちは女性は強いですよね💡
主人ともう1度話し合ってみます^ - ^- 1月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は高齢で授かったのでクアトロではないですが出生前診断を受けました。
夫婦で話し合って異常があれば諦めようと決めてから受けました。
結果が出るまでの間もお腹の中で育っていると思うと、異常が出てもやっぱり諦められない!でも育てられるのか?など決めていたつもりでもかなり悩みました。
結果異常はなく、無事に出産しました。
もし第二子をさずかったら受けるかと言われると悩みます…
また、産まれてみて思ったのは、ダウン症じゃなかったとしても結局、事前にわからない障害の方がはるかに多いからダウン症だけわかったところで意味があるのか…とも。
当たり前ですが何があっても育てていきたいとも思っています。
難しいですよね。
夫婦でしっかりと話し合って、お互いに納得した結論がだせるといいですね!
体を大事に過ごしてください😊
-
ちい
コメントありがとうございます❤️
とても難しい選択肢だと思います!
何度も話し合いを重ねて結論を出そうと思います^ ^- 1月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
クアトロ検査 必要か
ちい
コメントありがとうございます❤️
確かに上の子に迷惑は掛けなくないです…主人ともう1度話し合ってみます!!