![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が食事時に問題行動を示し、イライラして頭を叩いてしまいました。妊娠中でイライラが続き、自己嫌悪感が強いです。育児に不安を感じています。助言をお願いします。
1歳4ヶ月の娘がいます。
最近ご飯を食べなかったり投げたり髪になすりつけたりがひどいのですが、
ついに今日イライラして頭を叩いてしまいました。。
しかも昼と夜の2回も叩いてしまいました。
妊娠6ヶ月というのももしかしたら関係あるかもしれませんが、ここ最近イライラが続いていてついに今日手が出てしまいました。
昼は娘は唖然としていましたが、夜は少し泣きました、、
こんなことをしてしまうなんて後悔でしかありません。
しかも昼夜続けて2回も。。
母親が向いていないなと感じます。
涙が止まりません。
娘はとても可愛いのですが、なんだかここ最近になって特に食事時のストレスが大きくてこんなことになってしまいました。
もう叩きたくないともちろん思いますが、なんだか涙が止まらなかったりイライラが続いたり前のように穏やかに育児ができていません、、
普通に遊んでいる時やお風呂に入っているときなどはとっても可愛いなーと思うのですが。
母親失格ですよね。
こんなんで2人目が産まれて大丈夫なのか、、とそちらも不安になります。
何かアドバイスいただけるとありがたいです。
- あや(3歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
していいことじゃないと涙流して後悔しているならあやさんは大丈夫。
自分を責めて投稿した分、あした起きたらハグしてあげてくださいね。あやさんの笑顔が、お子さんの活力。
ママとはいえ人間なんだから、お子さん気持ちわからなくても、ママおなかで小さな命そだてていてからだがつらいときもあるから、ごはんきれいにたべるお手伝いしてねってお願いしましょう。😁
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも3人こどもいて1番下が2歳なったばかりです。好き嫌いも多いし自己主張も強くなりイヤイヤ期入ってきて大変な時期ですよね!私も食事の時イライラします笑
こんな小さいのに手を出すなんてって自己嫌悪よくわかります。わたしも何度も経験あります。その度後悔して涙出てだけどうまくいかなくてって繰り返しで。
共感しかできず申し訳ないですが、母親だって人間ですからキャパオーバーしたらイライラするし失敗しますよ。間違ってしまったらあとから冷静になれたときにしっかりフォローすればいいと思います😊そうして共に成長していくんですよきっと
自分を責めないでくださいね
イライラしたら少し離れて深呼吸して落ち着いたら戻るなど色々試してみるといいかもです😊
-
あや
3人はすごいですね!!本当自分がこんなんで、世の中のお母さんたちを尊敬します、、
今日はよりたくさん遊んで甘えさせました。
とても反省したので、これからはイライラしたらまず落ち着けるように心がけてみます。
ありがとうございます💦- 1月27日
![TT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TT
長男が元々少食で←気づくの遅かったんですけど😄💦
量を食べないと親としては心配になるし、でも長男はちょっとお腹満たされるとすぐ遊びだす…
かと思えば[え!?]って量を食べる日もあって、食べる時期、食べない時期があるように思います。
我が家では朝昼夕のどれか1食キチンと食べてるようであればOKにしてます。
私もイライラして、全部食べるまで座ってろ‼️と、なった時期もありますがそれを理解できるのってたぶん3才くらい…
見合ってない叱りだと思いましたし、食事嫌いになるなと思い、1日食べなくても死ぬわけじゃないしってあきらめました(笑)
もう遊び始めたら[はーい、ご飯で遊ばないよ~おててパチンでごちそうさま]で片付けます。
泣いても次の食事まであげません。
長男も焼きそば頭にのせたり、お茶のコップに食べ物いれり、とりあえず下に落としてみたり…
頭では分かっててもイライラしますよね~
二人目産まれても大丈夫ですよ😊
ぶっちゃけ[やるしかない!]っていうのが本当ですが、二人目はとにかく可愛い…😍
可愛い~って観察してます(笑)
それも上のお悩みのように、上の子を育てた経験からくるものと思います😊
-
あや
量を食べないと心配になりますよね💦だから全然食べないとイライラしてしまったんだと思います、、
でも確かに食事は楽しい時間のはずなので、あまり考えすぎずに遊び出したりしたら食事を終えてしまってもいいのかなと思えるようになりました。
焼きそば頭にのせるのに笑ってしまいました、すみません、、笑
2人目産まれてそんなふうに思えたらとっても理想的ですね!!
ありがとうございます✨- 1月27日
![星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
星
私も、昨日おとといくらいの食事で娘がみそ汁(野菜)をイヤイヤするようになり、「これからどうしたらいいんだ〜😥」ってなってます汗
また成長過程の自我が増えたのかもしれませんよねぇ。喜ばしいけど親は困りますね。イライラする時も、いっぱいいっぱいになる時もあります。
そんな時こそ、最近はこう思うようになりました。
お互い対等・親も娘も1人の人間だし、自己がぶつかって当然。1歳とケンカしたっていいんじゃない?ただし上から怒るのではなく、ママだってこうしたいんだ〜と主張しよ。で一緒に泣こ笑
同居すれば誰とだって対立するもんだし。私だってギブアンドテイクがいい!赤ちゃんだから、とか捨てよ!と。
私も我慢できなくて、物に当たることあります😓フェイスタオルばちーん!って壁に当てて、いい音出ろー!とかやってます😓
山あり谷あり塞翁が馬、お互い生活していきましょー🙃
-
あや
本当こちらも余裕がなくなってしまってダメだなと思います💦
そして本当にそうですね。上から怒るのではなくて対等に、と思うようにしたら良いですね。
フェイスタオルなら平和ですね💦どうしてもイライラが止まらない時はタオルにします。笑
ありがとうございます✨- 1月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも食べる時うまいこといきません😅😂
全く食べないですか?😭
食事は当たり前ですが1日3回あって本当しんどいですよね😭
私もイライラしてますよ!
-
あや
同じような状況の方がいて救われます💦
最初は食べたりするのですがものによっては最初から嫌がることもあって、、見た目ですかね??
皆さん同じように頑張ってると思って頑張ります。
ありがとうございます✨- 1月27日
-
退会ユーザー
うちも見た目もあります!!
💩見るような目でおかず見てきます🤣
もう米さえ食べればいいやと思ってやってますw- 1月28日
-
あや
一生懸命作ったのに〜って時ありますよね💦笑
娘はなかなかお米を食べてくれなかったりするので、もう食べなかったらパンだけ食べさせてOK!っていうことにしました🍞
だいぶ楽になりました、、笑
ありがとうございます✨- 1月28日
![おはぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはぎ
小さな子供に手をあげてしまったら虐待だと思います。
子供は何も悪くありません。
この月齢で遊び食べしたり食べなかったりするのは普通ですよね。
イライラしちゃうのはわかりますが、イーーーってなったら深呼吸してください☺️
一度、落ち着いてください。
叩いてしまって後悔するより、深呼吸して怒りを沈める方が楽ですよ☺️
一度叩いてしまうと癖になってしまいそうで心配です。
叩かれて育った子は、きっと同じ事をしますよ。
お友達を叩いたり、家族を叩いたりすると思います。
落ち着いて、深呼吸して、甘いものべも食べて、リラックスしてくださいね☺️
-
あや
本当にそうですよね、、後悔でしかないです。
この年齢でわかるはずがないと頭ではわかっているはずだったのに情けないです。
今後イライラしたら後悔したことを思い出して深呼吸してみます。
本当にそうですね。あれからとても心が痛いので、深呼吸して落ち着いた方が楽ですね。
喝を入れていただきありがとうございます💦- 1月27日
![ゆちママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちママ
イライラするのは、ちゃんとしたい気持ちの表れだと思います。あやさんは、しっかりしていて、えらいなぁ、、、と思いました。うちの子は、すごい偏食で、食べない時期は心配になるくらい食べませんが、私はもう諦めてしまっていて、また食べる時期来るし、今は食べられるものを食べられるだけ食べさせれば良いや、となってしまっています😅最近は、お茶に手を突っ込むようになってしまって😂遊ぶんだったらおしまいね〜って、一回片付けちゃいます😃💦納豆にも、手を突っ込みそうになるので、納豆はお風呂に入れる夜だけです🤩✨野菜や果物をほとんど食べてくれないので、気休めに時々野菜ジュース飲ませてます😅食事に関して、本当にダメな親だな…と、自己嫌悪にはなるものの、でも食べないし仕方ない、と割り切っちゃってます😂💦
とはいえ、叩くのは絶対にしてはいけないことだと思います。もっと大きくなって、本人や周りの人の命に関わるような過ちをおかしたときだけ、叩くこともあるかもしれませんが、今の月齢で叩くのは、なんの効果もなく、良いことは一つもないと思います。イライラしたときに、それを逃すルーティンを決めておくと良いですよ😊5秒数える、とか、動画を撮る、とか、今の状況を実況してみる、とか。私は一回大きくため息をついて、目をつぶるとリセットされます🤩✨
なにか、あやさんに合うものを見つけて試してみてください😊✨
-
あや
でも逆にいろいろ考えすぎてこんなことになってしまって後悔するなら、ともさんのような考え方がちょうどいいですよね!!理想的です。
本当に後悔して反省したので、少し考えすぎていたのをゆるーく考えるようにして、もう食べないときは食べない時でいいやと思うようにしたら楽になりました💦お米とおかずを食べず、パンは好きで食べるのでパンだけ食べさせるみたいなこともありますが、、💦笑
本当にそうですね。皆さんに喝を入れていただいて改めて反省しました。
やってはいけないことをしてしまってこれからも心が痛いと思います。
今回の一件で考え方が変わったというか、こんな思いをするくらいなら考えすぎずゆるくやろうと思えるようになったのでイライラが減りました、、
またイライラしそうになったら落ち着いて深呼吸してみます。
ありがとうございます☺️✨- 1月28日
あや
今日はよりたくさん遊んで甘えさせて穏やかに過ごしました。
昨日の反省をいかしてこれからも娘にあたったりしてしまわないように心がけます。
あれからとても心が痛いです、、きっと忘れられないです。
ありがとうございます💦