
コメント

む
松山市のいとう小児科で受けました!
身長、体重、胸囲、頭囲、歯の本数、貧血の検査、離乳食の進み具合、目の検査?(←ちょっとよくわからなくてすみません💧)、、的な内容でした!
あとは質問などたくさん聞いてもらいました👂🏻
あと、血液型も一緒に調べることできるよ!っと言うことを言われてせっかくなので調べてもらいました!
幼稚園〜小学生くらいの時に血液型って調べないと変わったりするって聞いてたので、看護師さんに確認したら、そんな事ないですよー。と言われました!
む
松山市のいとう小児科で受けました!
身長、体重、胸囲、頭囲、歯の本数、貧血の検査、離乳食の進み具合、目の検査?(←ちょっとよくわからなくてすみません💧)、、的な内容でした!
あとは質問などたくさん聞いてもらいました👂🏻
あと、血液型も一緒に調べることできるよ!っと言うことを言われてせっかくなので調べてもらいました!
幼稚園〜小学生くらいの時に血液型って調べないと変わったりするって聞いてたので、看護師さんに確認したら、そんな事ないですよー。と言われました!
「産婦人科・小児科」に関する質問
乳幼児期にRSウイルスにかかると 5歳くらいで喘息になりやすいんですか? ネットにそう書いてあって不安になりました。 今後風邪をひいても6か月〜1年くらい 咳がいつまでも続くと書いてありました… ちなみに私は2年前…
土曜日に発熱ヒトメタと言われました。 5日目の今日未だ高熱がつづいており、お昼頃からぐったりとずっと寝ていて、水も飲んでくれません。。。 どのくらいこの状況が続いたら救急連れてくべきですか?💦 朝は朝ごはんも…
批判はなしでお願いします。 1歳半検診の為小児科に行きました。 子供がうんちしてしまってオムツ持っていくの忘れてしまい、 オムツを買いに行きたいので1度出ても良いか確認したらオムツをもらいました。 何かお返しし…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
む
すみません!あと、記入するものは母子手帳の月齢のとこの記入欄と健診受ける為の問診は記入してね!と言われたので事前に家で書いていきました✏
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
貧血の検査などもあるんですね‼️
ウチの子離乳食食べはするんですが、少食でして😭
むさんのお子さんは離乳食の進み具合どんな感じですか??
血液型一緒に調べてもらえるのはいいですね👍👍
検診受けるための問診は小児科から事前に貰ってたんですか??
質問ばかり申し訳ないですが、その問診票はどんな事書いてましたか??
む
指に針刺してそれを採取してって感じでした!
うちは泣いたりはせず、平気みたいでした🤣
うちも離乳食食べはしますが、食べない時は全然食べないし、固いものが嫌みたいで嗚咽しながら食べてますよ😅
それを健診の時に伝えたら、少しづつ固いものの量を増やして慣れさせてみたり、月齢が上がったら親が食べてるの見て食べたがったりすることもあるから焦らないで大丈夫よ!っと言われました🤣
問診票は小児科に貰いに行くとかではなく、多分お手元にあると思うのですが…写真貼付してるのですが、この冊子ってお持ちじゃないですか?これの9~10ヶ月の紙に記入します!
はじめてのママリ🔰
なんかチクッとして痛そうなのに
お子さん強いですね😆👍
うちの子は、芋系が嫌いなようで嗚咽しながら食べてます!笑
そういうアドバイスもらえたら気が楽になりますよね🥰
冊子あります!!
そう言えば3ヶ月健診の時も書きました🤣笑
特に小児科で書かされるものとかはなかったですか??
む
泣くかな?って思ったんですけど、ニコニコやからあれ?ってなりました😅
やっぱ嗚咽はする子はするんですね💧
そうですね!あと健診時以外にも児童館?行ったら相談乗ってくれたりしますよ☺️
今日初めて行って来たのですが、身長や体重の測定、相談事いろいろ聞いてくれました👂🏻!
その残りの紙です!(笑)
小児科では特に書いたりはしてないです!
うちは健診ついでに予防接種もして帰りました💉
はじめてのママリ🔰
ニコニコだったんですね🤣
可愛い😆💕笑
児童館でも身体測定してくれるんですね✨しかも相談まで乗ってもらえるなんて🥺
まだ行ったことないので、私も行ってみたいです‼️
特にないんですね😊👍
ならよかったです!
1日のおしっこと授乳の回数など書かないといけないなら把握出来てないので、まずい😅と思ってたので😱
血液型検査も予防接種もまとめてしてもらえてラッキーでしたね🥰
む
平日の日中に行くと間違いないと思うのですが…不安だったら調べてから行ってみてください☀️
受診票にそんな感じの書く欄があった気はしますが、手元にあると思うので事前に書いていけば問題ないと思います☺️
ほんと助かりました😳
この時期あんまり何回も病院って言うのは嫌ですからね…💧
はじめてのママリ🔰
わかりました!
調べてから行くようにします🙆♀️
受診票には太枠の中に離乳食の回数書くところはありました🤗おしっこや授乳回数などは書くとこなかったので、安心しました!笑
そうですよね😅極力連れて行きたくないですもんね😣