
コメント

はじめてのママリ
あー、わかります。
子供が2歳前後って2人目のピークですよね。
私も5歳差くらいを希望していたのでだいぶ取り残されてる感はありました💦
1人いるだけでも十分と頭ではわかってますけどね!
ウチは結果的に7歳離れて、上の子のお友達の3人目と同じくらいですね。
はじめてのママリ
あー、わかります。
子供が2歳前後って2人目のピークですよね。
私も5歳差くらいを希望していたのでだいぶ取り残されてる感はありました💦
1人いるだけでも十分と頭ではわかってますけどね!
ウチは結果的に7歳離れて、上の子のお友達の3人目と同じくらいですね。
「ココロ・悩み」に関する質問
育てづらさ感じる子育ててる方はいませんか。 どう関わり、どう気持ちを穏やかに保ててますか? 長男が1歳からずっと育てにくいです。今3歳です。 次男は恐らく普通ですが、長男が大変すぎてかなり楽に感じてます。他の…
精神科を受診したくて病院に予約の電話をしたんですが、付き添いで誰か来ないといけないと言われて家族の予定を確認してまた電話することになったんですが、旦那は今仕事が立て込んでて全く休めず、近くに住んでる実母は…
やはり子どもが同性でないとママ友って難しいでしょうか?なにか子ども同士接点ないと、親同士かなり相性合わないと続かないですよね…。 なんかいつも最初話しかけられるのですが、だんだん疎遠になっていきます…。私は雑…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
まー( ゚∀゚)ー*
そうなんですね💦
そっか、2歳差3歳差って、ピークですよね💦。だからこんなにメンタルやられるんですね😭。
気持ちわかっていただいて、嬉しいです。
うちは、キャパ的にもう少し離したいので、気にしないことにします。おかれてる環境が、二人目できるママさんが多い環境だから仕方ないですよね。
ちょっとすっきりしました✨。
七歳はなれだと、かなり、赤ちゃんにかまってくれそうですね😄
はじめてのママリ
上が男の子なのであんまりお世話はしてくれませんけど😅性格の問題でもありますが…
でも私自身に余裕はあるかもしれません。
上の子はもう小学生なんですけど、ママ友の世界も広がります。
うちの子の友達の中にはお兄ちゃんがもう高校生とか、社会人とか、うまれたばかりとか、ホントに様々です!
一般的な2〜3歳差ばかりではないことを思い知りましたよ!
まー( ゚∀゚)ー*
そういう広い世界があることを教えていただきありがとうございます✨。高校生から赤ちゃんまで、すごいですね!
まわりはみんな妊婦っていうくらい、病んでたんで、コメントですっとしました。
客観的にみて、2歳3歳差が多いだけですね😄
男の子だと、なかなか手伝うのすくないのかな?うちもですけど😂