※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かお
お金・保険

医療費控除の申告で、医療費を入力しても控除額が0円になる疑問があります。住宅ローン控除も同様になるか不安です。どなたか教えてください。

確定申告(医療費控除など)についての質問です。

去年出産して、年間の医療費(手出しのみ、出産育児一時金の42万円は入れず)が10万円を超えたので、医療費控除の対象になるとのことで確定申告の書類を作ってます。

確定申告作成コーナー(書名提出用)の医療費控除の欄に費用を入力したのですが、医療費控除額が0円と出ます。

他のサイトなどでも調べたのですが、医療費がかかったからと言って医療費控除ではなく他の所得税などから控除される?とか書いてあるのもあり、本当にそうなのか、私の入力の仕方が間違えているのか…

昨年住宅も購入したので住宅ローン控除も申請するのですが(まだ入力はしてません)、それも同様になるんでしょうか?

サイトの説明を都度読んでもいまいちわからず…😫自分の理解力のなさにがっかりしますが、どなたかわかる方いたら教えて下さい!

コメント

ママリ

医療費控除や住宅ローン控除は、支払った所得税から還付されますから、
収入がなければ所得税は0です。

ご主人のものですか?

  • かお

    かお

    コメントありがとうございます!
    私は去年は収入ありで、医療費も私本人のものです。

    • 1月26日
ママリ

源泉徴収票の源泉徴収額はいくらですか。ゼロになってませんか。
ゼロでないなら入力の仕方でどこか間違っているのかなと思います💦

  • かお

    かお

    ありがとうございます!
    源泉徴収票の源泉徴収税額はゼロではないので、どこかが間違ってるのかも…🤔

    • 1月26日
ママリ

収入ありとのことですが、おいくらですか?
年収103万円未満でしたら収入あっても所得税は発生していませんので医療費控除しても還付されるお金はありません。
またもう少し年収多くても、生命保険控除など他の控除などで所得税が0円なら医療費控除は受けられません😓

上の方がおっしゃるように、源泉徴収票のなかの源泉徴収税額という欄には数字書かれてますか?
0円にはなってませんか?
0円であれば還付されるお金がないということなので、医療費控除は質問者さんではなく旦那さんの名義でやられたらよいかと。
いくらか数字が書かれているなら、入力の途中どこかでミスしているのかも💦

  • かお

    かお

    ありがとうございます!
    年収は103万円以上で、所得税も払ってるし、源泉徴収税額も書いてあるので、多分どこかで入力間違えてるんですかね💦

    • 1月26日
  • ママリ

    ママリ

    それなら医療費控除受けられるはずですね😅
    もう一度やってみてください💦

    • 1月26日