
下の子が10ヶ月でイライラして怒鳴りつけてしまい、自分を責めています。どうしたらいいかわからない状況で疲れています。
あーもうどうしよう。これは病気ですか?
上の子が10ヶ月の時なんて天使オンリーでしかなかったのに今下の子が同じ歳ですが着替えさせようとすると嫌がりすごい力で抵抗したり顔をバシバシ叩いてきたりすると結構本気でイライラします。ミルクを欲しがって泣いてるのも分かってるのに今用意してるようるさいな!!と切れてしまうときもあります。
上の子にも、やるなっていうことをわざとしたり下の子をわざと泣かせたり意地悪したりして毎日イライライライラしてしまいます。
もちろん天使には変わりないのですが。
ダブルでぐずりやわがままなどくると本気でキレて怒鳴って汚い言葉も出てしまいます。
〇〇って言ってんじゃねーよ!とか、ふざけんなじゃねーよイライラするな。とか…
最低過ぎて泣けてきます
頑張り過ぎだとか周りには言われますが最低限の事だと思ってやってるのでどこを手抜きしたらいいかも分からない
可愛くて仕方ないのにどうしてこんなに怒鳴りつけてしまうんだろう。
もうなんか全てにおいて疲れた、、
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

あちゃん
私もそんな時あります。
本気でキレてしまった時は「あーーー今自分余裕ないんだな〜」って思います。
そうゆう時は旦那に限界!って言って1人時間もらいます。
コンビニに1人で行くとかのレベルですが😅

さくら
1人目と、2人の育児って全く別物ですよね🥺💦そして、兄妹なのに全然性格持ちがければよく寝る、寝ない、泣く、激しい、全く違いました😱わたしは2人の息子がいますが、やはり最初は慣れず大変で病んだ時もありましたが、周りの支えやたまには自分の発散をしてなんとか、乗り越えましたよ〜‼️😊
できるだけ、子供の前で発さないように少しずつ、少しずつ🤏変われば良いと思います。辛い時は辛い、疲れた、など違う場所で吐き出すことも大事です。少し行き詰まってしまってるかもしれませんね。頑張りすぎないでって言われてもやらなきゃならないですし、お母さんも余裕なんてなくなりますよね。きっとみんな同じだと思います。病気ではないでしょうが、育児の疲れはきっとありますのでいろいろ相談しても良いと思いますよ😊無理な時は無理、手抜きなどしてお母さんもゆっくり休める時は休んでください。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
なんだか泣けてきました…。
自分の発散方法もよく分かっていなくて悩んでる部分もあります、、でも子供の前でもイライラする!とか言ってしまうことが多いので本当気をつけなければいけないですよね…
上の子がわざと下の子を叩いたり意地悪したりする時ってどのように対応してましたか?💦
何回も繰り返して私もブチ切れると玄関に置いてドア閉めて大泣きさせたりさせちゃってます……
優しくしてくれる時もあるし、いいお兄ちゃんでいてくれてるのに…
なんてダメな母親なんだろう…😢- 1月25日
-
さくら
そうですよね、、、その時にならなきゃどうすれば発散なのかわからくて当然ですよ😱💦わたしは仕事をしていたので週のどれか保育園に預けて、寝る、食べる、友達に会うなどしていました笑あとは、好きなものを買うなどして発散。あとは半身浴などをよくしていました🥺✨でも、わたしもため息などよくしてますし、今は11歳6歳と息子がでかくなりましたが、さらに喧嘩も激しくなってきましたし、あんたたち良い加減にしなさいよ💢と毎日行ってます😱母も同時に強くなるのかなぁと思います笑🧡赤ちゃんところは🧑🍼やはり上がよくちょっかいを出してたので、わかるように、赤ちゃんは小さいから痛いのがもっと痛いんだよ〜同じことされたら嫌でしょ?とよく言ってました😅でも、叱ること、教えることは大事なんだと思いますよ‼️ママさんは決してダメな母親じゃないです‼️可愛いのが当たり前なんですけど、イラってしてしまうのも当たり前なんです😊🧡ひとそれぞれですから!!私もよく思いますよ、友達の育児見てたらなんで良いお母さんなんだろって。怒ったりしないでしょ?って聞いたらみんな声を揃えて言いますよ。イヤイヤ家じゃ怒鳴るわーって😅!心の底から愛していれば子供にはわかりますよ😊✨私なんて鬼のように叱る時もありますが、息子はお母さん世界一大好き、といってくれます。その時に自分も世界一大好きとハグをします。オン、オフあって良いと思います😊✨
- 1月25日
-
さくら
文書間違いばかりでごめんなさい🙇♀️🙏
- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね‼️😊
やっぱり幼稚園とか保育園とか行くとだんだんと楽になって行くんですかね😊⭐️その時は思う存分リフレッシュしてやろう❤️と楽しみにしときます😂
たしかにだんだん激しくなりそうですよね😂😂
世界一大好きなんて😍なんて素敵な言葉ですか😍💓
そう言ってもらえるように日々愛とムチで頑張ってみようと思います❤️😭
赤ちゃんに対しては上の子を根気強く教えていくしかないのですね…🥺
オンオフ、自分自身も無理矢理休む努力?をしてみようと思います💓
本当にお話し聞いてくださって心がスッと楽になりました😢
本当に本当にありがとうございました😢‼️また挫けそうになったらまた見にきます💓- 1月26日
-
さくら
グッドアンサーありがとうございます😭🧡お互い、無理しない程度に頑張りましょう🥺✨また挫けそうになったらいつでも待ってますよー😊✨
- 1月26日

MAME
同じです!
1人目は、元々の性格か、グズリも少ない子で、本当に毎日ゆったり幸せに過ごしてましたが、
2人目はとにかく性格も激しくて、我が強いと言いますか…ご飯も自分で食べないと怒る感じで…
こんな日々が続くといつか虐待してしまうかも…とまで思ってました。
今は2人ともこども園に預けて昼間は離れる時間もあるので、どうにかやっていけてる感じです。
可愛いことには変わりないけど、可愛いって思えない時もありますよね。笑
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
めちゃくちゃわかります…!
手のかからない子でしたが2人目めっちゃ気強いです😂短気だし、ご飯とかも早くよこせ‼️ってめっちゃキレてきますw
そこがまた可愛いんですけど余裕ない時はギィぃいい‼️ってイライラしちゃいます😰
やっぱり預けてる時間は大事ですね😊
ただ早く預ける日にならないかな、と思うと寂しさも出てきたり矛盾しまくってしまいます😂😂💦
子育ては可愛いだけじゃやっていけないですよね😅😭
でも同じような気持ちの方がいると思うと自分も頑張ろう‼️って思えます😊
ありがとうございます!(T-T)💓- 1月26日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
そうですよね…
数分前に同じことがあっても冷静でいれたのに同じ事続くとイライラが止まらなくなります笑
1人時間…欲しい…なぁ。😂
主人の仕事上ほぼワンオペなんです😢
あちゃん
そうなんですよね😭😭😭
子供もタイミング悪くこちらをイライラさせてくれるので気付くとキャパオーバーしてます🙃💦
旦那さん帰ってきてから5分でも10分でも1人になるとリフレッシュにはなりますよ❤️
うちもワンオペです!
旦那が帰ってきてから夜中にコンビニ行ったりします🤣🤣
はじめてのママリ🔰
わざと忙しい時に悪さして目を向けたいのかなぁ、、とも思いますよね😑笑
そうですね😊!5分くらい誰もいないところでじーっとゆっくりしてみようと思います⭐️😊
お話し聞いてくださって本当にありがとうございました😭😭