
産後うつっぽい状態がいつまで続くか不安で、家事と育児が大変です。心療内科は待ちが長いので、自治体の相談ダイヤルや新生児訪問スタッフに話を聞いています。甘えているのか悩んでいます。
産後うつっぽい状態はいつまで続くのでしょうか?どうやったら家事と育児がてきるようになりますか?
産後、2人育児(特に上の子)に参り、上の子が帯状疱疹にかかり、私も坐骨神経痛が悪化して体調も優れず、産後うつのような状態が出てきました。
夫が仕事や試験準備で手伝いが頼めず、1週間ほど実家に帰りました。気持ちも落ち着いてきて、夫も休みになるので家に帰ってきましたが、急に不安感やイライラ、だるさが出てきて辛いです。なんだか実家や夫に頼ってばかりの自分が情けなくてたまりません。
心療内科の受診も考えましたが、どこも初診は2〜3ヶ月待ちの状態ですぐは難しいです。
他に、自治体の相談ダイヤルに電話して、新生児訪問に来てくれたスタッフさんに話をきいてもらっています。
甘えてるだけなのかな?訳もなく辛いです。
- けろっぴ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
私も同じような状態です。
誰かがいれば大丈夫ですが、1人だとソファーから動けずにいます😂
外出るようにして改善してきたと思ったら2歳1歳と幼稚園の子の3人育児がやはり大変でまだうつっぽくなってきています😍

Kotori
甘えなんてことは絶対ありませんよ🙏🙏🙏
ホルモンバランスですから仕方ないです!
他人と比べたらダメです。
実家に頼れるだけ頼って、心の不調が落ち着くようしっかり治療すべきです。
お子様のためにもどうかどうか🙏🙏
-
けろっぴ
頼ることにも罪悪感を感じてしまいます。何もかもマイナス、ネガティブに考えてしまって。自分が嫌になります。
- 1月25日
はじめてのママリ
😍→💦
けろっぴ
誰かいると安心ですよね。私もそうです。一人だとパニックになりイライラが増します。
外出られるようになったら良くなりますかね。今は寒いのと雪でなかなか出られなくて。
1歳〜幼稚園児って、大変な盛りですよね。しかも3人もだと余計大変😨