※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴぴ
子育て・グッズ

息子の発達について、1歳10ヶ月で言葉や行動に変化が見られず不安。保健センターで専門的な相談予定。発語や指差しは少ないが、一部の言葉や行動を示す。場所見知りや人見知りもあり。保育園では泣くことも。ジャンプや場所見知りの問題も。要望や行動に対して理解があるかは不明。

息子の発達どう思いますか?とても長いです💦

1歳10ヶ月です!1歳半検診のときは発語も指さしもなく、2歳になる前にもう一度見せに来て欲しいと言われ来月の中旬頃に保健センターに行く予定です!
そのときに1歳半の頃とあまり変化がないようなら専門的な所を紹介すると言われました💦

今のところ
⚫指さしあり
何かを見つけた時はおっ!と指さしてます。
絵本などは読みなれている絵本ならわんわんどれ?と聞くと指さしますが、犬=わんわんというよりは指さしして褒められる場所を覚えている感じです😂
りんごどれ?バナナどれ?も名前を覚えていないのか指さししません…

⚫発語少ないですがちらほら…
・これ (テーブルの上の物や、ご飯中に遠くて届かないものをとって欲しい時にこれ?と指さします)
・おいしー (自分が食べている時や、テレビで誰かが食べているのを見た時、コップで飲むふりをして言います)
・あれ?(なにか探している時)
・ごおぉぉい!!(すごい。拍手しながら言います)
・あっこ(抱っこしてーとポーズするときに抱っこっていうんだよーと言い続け最近やっと言えるようになりました)
・ばーい(手を振りながら)
・あーーーーっこ!!(おもちゃの蓋を開けて欲しい時や電池をつけて欲しい時に。最近はあい!と渡されます笑)
・いーーーっち(何歳ですか?と聞くと1本指を出しながら言います)
・あーーーん(アンパンマンのこと。あまり言わないのでレア)
・あーーお!みどりーーー!(私の服の緑色、青色のポケットを指さしながら言うのでこの2色は理解してるっぽいです)
・おかあさんといっしょの歌を言えるところをたまに歌います
・これだれー(私が絵本開いてこれ誰?と聞きまくっていたら真似するように…「コレダレー」と早口で言ってきます笑 一応言われたらそれはぞう!それは猿!などと言うようにしています…理解して言っているなら2語文なのに😭)

パパママは言いません😭パパに持って行って、ママのとこ行って、と言うと持っていったり私の所に来たりするので私達がパパママということは理解しているのか?? 🤔
でもパパどこ?ママどこ?の質問は「ん?」と聞き返されます😔

⚫○○持ってきて!は物の名前を覚えていないのか、リモコン持ってきて!と私が指さすと、指さす方向に落ちてるボールを持ってきたり😂

⚫トイレでおしっこできる
朝起きてすぐ、お風呂の前などにトイレに連れていくと座っておしっこします。が、トイレ=おしっこするところ、という認識はまだないので普通にオムツにもおしっこします😂

⚫スプーンはつかえる、コップで飲める
8割手づかみですが🙄

⚫怒ると叩く
何度叩いちゃダメ!と言っても叩きます💔
なんなら真剣に怒れば怒るほど笑います…

⚫絵本は基本ペラペラ…
あい!と持ってきて私が読んでいようとお構いなくペラペラめくります…気兼ねなくペラペラしたいから持っててほしいだけ?笑
お!と絵本を指さすこともあります笑

⚫保育園では場所見知りあり
私といるとどこに行っても泣くことはありませんが、保育園では行ったことないところ、たまにしか行かないところに行くと泣くようです😭
自分の家に誰かが来ることは平気ですが、久しぶりに義姉さんの家に遊びに行くと20分位は私から離れず抱っこして欲しがるので人見知り&場所見知り???

⚫ジャンプは出来ません
1歳3ヶ月と歩き出すのも遅かったです💦


思いつく限りこんな所です…
1歳半検診の頃よりは出来ることも増えたのですが、来月どんなことを言われるか不安です………

とっても長くなりました💦読んでいただいた方いたらありがとうございます😭

コメント

たろうちゃん

発語いっぱいありますね!(当社比😂)

逆にうちの子は、発語はもっとずっと遅かったですけど、こちらが言っている内容を理解して反応できていたので、保健師さんとかも「今は言葉を溜めている段階なんだね〜」と問題無さげに言ってくれてました。
3歳過ぎて言葉や文が増えましたが、言葉の療育行ってもいいし行かないでもいいと発達の小児科医さんには言われました。
保育園では特に何も言われてないです。最近言葉が急激に増えてきた(当社比)ので様子見てます。

でも、パパママは覚えてるなら、モノの名前覚えるのも個人差なのかな😊💦

怒って叩くのは、多分みんな多かれ少なかれあると思います😂

専門の何かが必要だったら良いタイミングで指示もらえるならよかったと考えて、そう気に病まず、保健センター行ったら良いと思いますよ😊

  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ

    すみません下に返事しちゃいました💦

    • 1月25日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    それなら、覚えてる単語のバリエーションが少ないだけで、話は通じてるのではないでしょうか😊💕

    タッチペンで単語を読んでくれるやつとかで遊ばせたら、1人で単語増やしてくれてた気がします🤣💕
    ↑発語しなくてもものの名前覚えてました!
    ベネッセのおしゃべり言葉図鑑が、タッチする場所がわかりやすくてオススメです♡

    • 1月25日
  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ

    そう思っていいのでしょうか😭✨
    アンパンマンのタッチペンでやることばずかんはクリスマスに買いました😂
    それもたまにタッチペン使うけど基本絵本と同じでペラペラするばかりだったのですが、最近やっとタッチして救急車やヘリコプターなどの名前+ピーポーなどの音を聞いて楽しんでるので、これで色々覚えてくれたらなぁ…と思ってます😭
    ベネッセの言葉図鑑も調べて見てみます!!✨✨
    回答ありがとうございました😭❤

    • 1月26日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    息子さんの楽しみ方にも成長が見られて嬉しいですね💕
    アンパンマン好きならさらに楽しめそうです!😄

    ママリ見て2つ感じたことがあります。
    ひとつは、どの程度で療育?をすすめられるのにも地域差(というか担当者の個人差?)があるらしいということ。
    もう一つは、療育行くからと言って一生発達が遅れたままとは限らないらしいという事です。ママリでお子さんやご自身が一時期療育のお世話になったけどそれで発達が促されて卒業(?)したってのも複数見かけました。
    なので仮に言葉遅いから…とすすめられたとしても、悲観しなくていいんじゃないかなと思っています。

    我が子の成長は嬉しいし、面白いですよね🤣💕
    息子は食欲旺盛なので、🍅ちょうだい!とかで単語増えてきがちです🤣🥛🍞←3歳になってからですが
    今日も楽しい1日をお過ごし下さい♪

    • 1月26日
  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ

    実は息子アンパンマンに興味はないんです🤣🤣
    アンパンマンのおもちゃって他のおもちゃより機能が多いし、子供が好きそうな音がなったりと結局アンパンマンを買ってしまってます😂

    そうですね、個人差ありますよね💦
    ママリ見てても、息子より出来てないこと相談されてる方を見かけても「2歳頃に電話で確認すると言われました」だけで済んでて、息子はなんで保健センターまで行かなくては行けないんだろ??保健センターの人にしか見抜けない息子の何かを見抜いているのかな…と勘繰ったり💦
    発達障害なのかな…と不安になったり、いやいや大丈夫でしょ!とポジティブになったり疲れます笑
    療育進められてもあるがまま受け止めて頑張ろうと思います!
    トマトちょうだい可愛いです😂❤❤
    ありがとうございます😭✨

    • 1月26日
ぴぴぴ

こんな長いのに読んでいただきありがとうございます😭✨✨

私よくわからないのですが、こちらの言ってる内容を理解している!とは何が通じれば理解していると思っていいのでしょうか💦
ちゃちゃ飲む?と聞くと冷蔵庫行くとか、ポイして!と言うとごみ箱の所に行くとか、○○持ってきて!も、○○を持ってくることは無いけどとりあえず何かを持ってきてくれるとか、いただきますごちそうさまと言えば手を合わせるとか、遊び食べをしていてずっと手に持っているものをあむして!と言うと口にちゃんと入れるとか…はありますが、これは理解しているからなのか習慣づいているからなのか……
やはりりんごどれ?バナナどれ?ママどこ?などが通じなかったら理解しているとは言えないのでしょうか😭

そうですね…専門的なところに行く=息子はダメな子だと言われているようで凄くモヤモヤしてしまい…😢
ありがとうございます😭
そしてまた長くなりすみません💦

nakigank^^

私の中では十分成長されてると思います。💦
1歳半検診指差し全滅でしたが、理解してるからとやはり言われて様子見です。
保健師には1歳半検診の時から2歳まで何も変わらなかったら相談と言われましたが、徐々にワンワン見たらわんわん指して言うし、言葉もバイバイが上手に言えるようになったりしました。😊

  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ

    同じような感じだったんですね💦
    成長していると言っていただけて嬉しいです😭
    さすがに1歳半の頃よりは私も成長していると思いましたが、それは親の甘い考えで実際他人からみたらどうなんだろうと思いまして…実際に見てるわけじゃないので文だけでは伝わらないかもしれませんが💦
    わんわん指さして言うところわたしも早く見たいです😭
    回答ありがとうございます😭❤

    • 1月26日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    わんわん見たら言いますが本は差さないのでレアでした。😂
    息子はかなり成長が遅と思います。
    書いてあることで行動は月齢が浅いからだと思うので大丈夫だと感じました。
    言葉はむしろ息子より多い気がします。💦
    わんわんが言えたのは2歳前で、息子さんは言わないかもしれないけどそのかわりあーこ!とかあっこ、いーち、ごぉい、おいし〜、はそんなこと言えなかったです。💦
    あおは2歳2ヶ月からだけどまだ間違えるし、みどりって3文字言えないです。💦歌は最近やっとあいあいヤッホッホ〜をそれっぽく言えるようになったので息子より早いと思いました。😊

    • 1月26日
  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ

    レアな言葉ありますよね😂
    聞けたらそうそう!!!とこっちが激しくなってしまいます😂✨

    本当ですか😭最近保育園で懇談会があって、先生にパパママまだ言えないと言ったら、たしかに発語は少ないですよねーと言われ💦先生は発達障害とかあると思いますか?と聞くと、ただただ成長がゆーーーっくりなだけだと思いますよー!とは言ってくださったのですが😭💦
    来月頑張ってきます…!
    歌ってたり踊ってたりすると可愛いですよね❤❤

    • 1月26日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちはママは言えたけど、最初は大人皆ママでしたよ。😂
    パパは2歳3ヶ月くらいからようやく意識して言えるようになりました。
    私もゆーっくり進んでるだけのように見えます。保育園行ってるならこれからだと思います。😊

    • 1月26日
  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ

    よく誰のこともママって言うってみます!!😂
    それでもママって呼んでもらえるの羨ましいです😭✨
    息子はパパの方が先に言えそうです…ほぼワンオペで私が見てるのに…笑
    ありがとうございます😭
    少し安心しました😭❤

    • 1月27日