
コメント

やま
1人目も2人目も入院レベルの悪阻ですがどうにかなってます😭なってないかもしれませんけど最低限の生活はさせてあげられて、子供の笑顔も見れて保清もできています。主様も大丈夫ですよ。結構なんとかなります😭✨💓
起き上がれない日もあるときはテレビみせまくりです・・・あとは妹を召喚したりしています。3人目はファミリーサポート使うと決めています・・・

ママリ
1人目はつわりはあったけど食べつわりだったのでなんとかなるレベルでしたが、
2人目は1人目の倍以上のつわりでした😭
食べつわりから始まり、食べても気持ち悪くなり、食べないよりは食べた方がマシだから食べるけど食べても気持ち悪いから寝てばかり…って感じでした。
匂いつわりもあって、子どもの食事の用意が辛かったです💦
つわりのピークの頃はマスクしてベビーフードとかでなんとか凌いでいました…。
(稀に体調がいい日に作り置きして冷凍したり、夫に作ってもらったりしてなんとか乗り切りました)
友人は2人目のつわりで吐いて吐いて入院寸前でしたが、
それでもなんとか上の子の食事は用意していました(ベビーフードとかに頼ることにはなったようですが)。
なんか根性論みたいで嫌ですが、結局気合いで何とかするしかないと思います💦
そしてなんとかなるものなんだとも思いました。
実際何とかなったし…みんな何とかしてるし…。
親が近くにいたりすれば協力をお願いしたらいいんでしょうけれどね💦
私は実家が遠いので、夫と何とか乗り切りました。
-
まま
すごいですね、尊敬します😭
今は吐きそうで吐けない感じの
気持ち悪さで…😥
なんとかするしかないですね😱💦- 1月25日
-
ママリ
頑張って作ろう!とか思わずに、
ベビーフードなりコープとかの離乳食用冷凍食品を活用したりして、
あたためて出すだけ!って状態を作っておくとかなり楽ですよ!
なんとか作れそうな時だけ頑張って作ればいいや…と思えるだけで精神的にかなりマシになります😂- 1月25日

メメ
1人目は大したつわりはなかったけど、2人目は中々でした😭
吐き続ける訳ではなかったけどとにかくずーっと気持ち悪くてぐったりしてましたね…。
特定の食べ物とか飲み物ばっかりとかもあったし。
頭痛も酷かったです。
うちの場合は日中は幼稚園行ってくれてるので何とかなったかな。
つわりもしんどかったけど、切迫で動けないのも辛かったです😢
-
まま
幼稚園に行ってるなら少しは楽ですね😭
やっぱり特定の物しか飲食できなくなるのもキツイですし、
乗り切るしかないですよね💦- 1月25日
-
メメ
そこを見越して幼稚園入園後に妊活しました😂
実母とかの手をもっと借りれれば良いんですけど中々だったので…😔💦
本当にフルーツしか食べたくないとかあるのか!!って驚きました笑。- 1月25日
まま
なんとかなりますかね💦
自分と家の事はいいとして
息子のお世話が気になって😥💦