
娘の無認可保育所に慣れず困っています。認可保育所は難しく、同じ悩みを持つ方がいるか相談です。
娘の保育園について相談です。
娘は無認可の保育所に通い出して1ヶ月なのですが、
まったく慣れる感じがしません…。
先生(おばあちゃん)の元に手を出していくようにはなったのですが、その先生から離れず、もう1人の先生(おじいちゃん)はまったくダメです。
昼寝も短いと5分長くても30分で、
連絡帳に毎回"お昼寝しなくて困っている"や"先生から
離れなくて泣き通しで困っている"など書かれていて
もう正直娘にあわない保育所なのかなとも思います。
でも、私はパート程度しか働いていないため
認可の保育園に預けるのも難しくまた無認可しか
預けられないので結局同じになってしまうのかなと
思ったり色々考えていますがどうにもなりません😔
みなさんならどうされますか?
また、同じような方いらっしゃいますか?
- maru(5歳7ヶ月)
コメント

めいちゃん
まだ1ヶ月ですよね??
慣れなくても仕方ないしお気に入りの先生、苦手な先生がいるのも当たり前だと思います☺️保育園も仕事なのでなんと言われても預けていいと思いますー!!
でも半年程経っても同じ状況なら何かしら子供さんに会わない状況があるのかもしれないのでその時考えるかもしれないです!!

さあや
1ヶ月で慣れる子のほうが珍しいかと思います‼️
合うか合わないかは半年ぐらい通わせてみないとわからないかと思いますよー💖
-
maru
コメントありがとうございます!やっぱり半年くらいみたほうがいいですかね!
やってみます😊💪🏻- 1月25日

はじめてのママリ🔰
男の人怖がりますよね💦
お昼寝短いの心配ですよね🤔
もう少ししたら慣れると思いますが、連絡帳のかんじが私は気になりました💦
私が通わせてるところは無認可ですが、お家でどうしてるかを聞いてくれてもっとどうすればいいか相談して試くれました。
うちの場合はご飯を保育園では食べなかったのですが形状や味つけを工夫してくれたりしてならしていってくれました。
困ってますっていうより、どーすればいいか試行錯誤してくれるとこが無認可でもあると思います。
環境が変わるのは子供にとって負担かもしれませんがそこに預けつつ、今の状況を話して親身になってくれる保育園を並行して探してみてもいいと思います😄
-
maru
コメントありがとうございます!
そうなんです😭
お昼寝してくれなくて困るとか園長から離れず泣き通しで困るとか親が心配になるようなことばかり何故書くのだろうと少し疑問で…。
無認可でも場所によりますよね!はじめてのママリ🔰さんの保育園とっても素敵です😢✨
うちの近くにもそうゆう保育園があるか市役所に相談しながら探してみようかなと思います!- 1月25日
maru
コメントありがとうございます!
やっぱりそうなんですかね😔
今までは預ける時に泣きはじめてたのですが、最近はもう自転車載せた瞬間泣きはじめてて可哀想になってしまって…。
たしかに半年が丁度いい目安かもしれないですね!