
初内孫だからなのかわからないけど、同居義母の可愛がり方が早くもスト…
初内孫だからなのかわからないけど、
同居義母の可愛がり方が早くもストレスになってきたー😩
あの声のかけ方がもううざいと思ってしまう。。
私が赤ちゃんのそばを離れてわざと隙を作るとすかさず〇〇くーんって近寄って話しかけるし、
朝ご飯食べてて離れてるときは私が見とくねーとか言うけど大人しくしてるときは見ててくれなくてもいいし、
グズってても乳ほしいだけだからほかっといていいし、
母乳後のミルク準備してたら赤ちゃんにニコニコしながら近寄ってミルクあげていい?って聞いてくるし、
寝かせたいときはそっとしといて欲しいのに話しかけて起こしたりするし、
昨日の夜は鍋やってて食べ終わりがけにクズリはじめて、鍋用の小さい取り皿に2〜3杯食べただけでもうお腹いっぱいだから見といてあげるねーってあやしに行くし、、
まだ旦那が愚痴聞いてくれるし、共有アプリに書くと読んで気遣ってくれるからすごい感謝してる😭
我慢できないほどストレス溜まりだしたら胃が痛くなりそう。笑
私が小さい頃親が離婚して父親に引き取られ父方の祖母に育てられた身でいい思いしなかったから余計にイヤに感じるんかなぁとも思ったり。。
でも家事全般やってもらってて育児に専念できてるから広い心を持たねばと思うけど毎日モヤモヤーってする。
我が子を取られる感覚?みたいになってる気がする。笑
- まーさん(1歳11ヶ月, 4歳4ヶ月)

ママリ
ガルガル期ってやつですね😆
お孫さん可愛くて仕方ないんでしょうね🥰
私なら世話してもらってラッキーって思っちゃいます(笑)

はじめてのママリ🔰
そのモヤモヤ、すごく分かります。
自分が孫に手を出したくて仕方ない義母、うちと丸っきり同じです!
わたしは旦那にほぼ聞いてもらえず、鬱っぽくなり通院し…自分の両親友達にすっごい愚痴りまくってました。もはや悪口レベル。
嫌なことや、こうしてほしいと伝えることも大切ですが、子供がだんだん大きくなるにつれて自分の気持ちが落ち着いてくる部分もあります。
譲れない部分は絶対に譲らず、でも死ぬわけじゃないしいっかーって目を瞑ることも大事かなってもうすぐ2歳にして最近そう思います。

はじめてのママリ🔰
わかります!!
里帰りしていたので産後実母、実父に同じ気持ちでした!!
完全にガルガル期でした😂
里帰りから自宅に戻ってきた時は大変さもありましたがやっと自分の好きなようにできる!って感じで開放されました笑
今はどーぞどーぞひたすら相手してくださいって感じです😅💓

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
ガルガル期ですかね?
ありがたい反面、子供のことは私がやるから!ってなりますよね^^;
寝かせたい時に起こされるのは嫌ですよね…
ご飯の時のはゆっくり食べさせてあげようって思ってるのかな…と思いますが、気になりますよね^^;
愚痴聞いてくれる旦那さんで良かったですね(*´`)

りっくん
お気持ちわかりますー!!
長男の時それでした!
ただ、長男が今となっては
バーバやーだ、ママがいい
と言うのでなんだか笑えると同時にお義母さんに申し訳ない!って思いますよ😂
何したって母の愛情に勝てるものはありませんもん😂

まーさん
コメントありがとうございます😊
まさかこれがガルガル期というやつだとは思いませんでした!笑
早く気持ちに余裕を持てるようになりたいです🤣

つばき
うちと全く同じすぎて、私の投稿かと思いました!!笑
長男生まれてからそんな感じで、隙あらば「孫ちゃんの面倒は私が見る」って奪ってっちゃう義母でした。頼んでねーよ、って毎回思ってました🤗ご飯わざと早く終わらせる所とかそっくりです🤣
私がイライラを態度に出すようになってからは少しずつ控えるようになってましたが、今2人目が生まれて、私が一度に面倒みられないと嬉嬉としてやってきます。ウザイです🤗
ちなみに私はガルガル期みたいな一時的なものじゃなくて、ずーーっとです😂今すぐにでも同居解消したいです😂
コメント