※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
子育て・グッズ

2歳8ヶ月と4ヶ月の子育てで悩んでいます。上の子が甘えん坊で、下の子も抱っこが必要で困っています。上の子を優先したいが、下の子の泣き声に振り回されています。同じような経験をした方、アドバイスありますか?

2人育児についてです!
上の子は2歳8ヶ月、下の子は4ヶ月です!
上の子はもともと甘えん坊だったのですが、下の子が生まれてからさらに甘えん坊になり、何かと抱っこ抱っこになってしまいます。下の子も抱き癖がついたのか抱っこしていないと泣いてしまったりすることが多いです。
上の子優先にと思っているのですが、下の子が泣くのでついつい上の子が後回しになってしまうことがあります。時々、ママ嫌いと言われてしまう始末です。

よく、上の子を優先にと言いますが、皆さんは具体的にどのようなことに気をつけていますか⁇また、同じように悩んでいらっしゃった方はいますか⁇

コメント

六花❄️

私は完全に上の子優先にしてました😄
下の子はハイハイしないくらいの頃はずーっと泣かせてました😅
抱っこも授乳とお風呂くらいしかできない感じでした💦
今はもう下の子も一丁前に自我も強まり、身振り手振りで要求するようになってきたので、順番ねーと言って交互に相手してます😂
上の子は未だに抱っこおんぶ、ママがやるの〜ばかりですが、いいよいいよと全部やってます😄
お出かけの時も上の子をスリングで抱っこ、下の子がベビーカーです😂

  • みな

    みな

    やっぱりもうちょっと上の子に時間を作ってあげなきゃですよね‼︎
    ありがとうございました😊

    • 1月24日
はじめてのママリ

うちも同じです!
私は下の子がいつもの泣き方ならごめんねと思いながらも上の子を先に抱っこしてます😄

今では上の子よりも1人で遊んでてくれるようになってありがたいです🎵

  • みな

    みな

    うちも多少は一人で遊んでくれるようになったのですが、渋々あそんでいるのかなーと心配になることもあります😢

    • 1月25日
ばなな

赤ちゃん返りは避けられないですよね😂
弟は常に抱っこ紐、ベビーカー、バウンサーに入ってました!!!
抱っこしてても授乳してても目線は常に姉。
弟が泣いてる時は「何で泣いてるのかなー?」と毎回姉に聞いてました✨
「オムツじゃない?おっぱいかなー?」と姉も答えてくれて一緒にオムツの確認してみたり、、、オムツだったら「やっぱりオムツだったんだねー!すごいね◯◯ちゃん、弟のことよく分かるねー!!!ママわかんなかったよー!」
「◯◯姉ちゃんが優しくてよかったね〜」と弟に話したりとにかくとにかく姉をアゲてました😂

弟のことで動くときは必ず姉に「おっぱいあげてもいい?」「抱っこしてあげてもいい?」と聞いてました💦
だんだん「早く抱っこしてあげたらー?」「ママおっぱいじゃない?」と言ってくれるようになりました✨

弟がちょびっと笑ったりすると「弟くん〇〇ちゃんのこと大好きなんだ〜〇〇ちゃんがバァするとすぐ笑うねー!!!」とか、、、
とにかく弟は姉のことが大好きってことを伝えてました😊

今じゃ放置されてた反動か下の子がかなり抱っこマンですが、姉はしれっとしてます笑

  • みな

    みな

    具体的に教えて頂きありがとうございます!うちも来年はそうなっているように接していきたいと思います!

    • 1月25日