※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム🐷
妊娠・出産

妊娠5ヶ月で、過食後に吐くことが続いている女性がいます。体重管理に苦しみつつも、食べ物を吐くことでカロリーを抑えようとしています。心配しつつも辞められない状況で、他の人の意見やアドバイスを求めています。

妊娠5ヶ月。吐き癖??吐くことについての質問です。。


1人目の妊娠の時に20kgふとってしまいました。
163cm 42kgすごく細身でした。

分娩台に上がる頃には70kgほどでした。。。😭
初めての妊娠で爆食してしまい。。
毎日ゴロゴロ。。案の定太りました。。

そこからあまり痩せれずに2人目妊娠。。
56kgで妊娠。現在妊娠5ヶ月で日々59〜61kg
をさまよっています😭💦

2人目妊娠前から少しダイエットに
挫折したとき。。吐けばいいのでは?と思い
高カロリーなもの、食べすぎた時だけ
吐いていました。。

妊娠してからは辞めていたのですが。。
つわりが終わり気づかず食べる量が増えていたのか
この前の検診で増えてる!と怒られてしまい
また太るのか。。と怖くなりました。。

過食嘔吐やとりあえず吐きたい!!などではないのですが
なるべく我慢の日々で、たまに食べた
ピザ、ラーメン、スイーツ、たこ焼き、など、

自分の中で高カロリーと認識してしまうものは
全て食後に吐いた時に苦いのが出るまで
何回かに分けて吐いて、そのあと口をゆすいでおわり。

吐いたあとすぐにお腹が減るわけじゃないので
何か食べたりはありません。。。
吐いたあとよく、ホットの飲み物をのんで
ホットひといきついたりします。。
ホットコーヒー、熱いお茶、白湯、ホットレモンなどです。

でも、それが多い日では1日2回などになります。。
朝はオートミール バナナにホットコーヒー
昼はラーメン。これは吐いてしまいます。。
夕方小腹が減りオヤツには納豆1パックやチーズ
お酢ドリンクの牛乳割りなどのみます。
夜ご飯に外食。これは全て吐きます。。
お腹が減らないうちに早めに寝てます。。

調子のいい日は
朝は、食パン半分、茹で卵、コーヒー
昼は、焼き芋1つ、サラダ
オヤツに納豆1パック
夜ご飯は肉団子入り野菜スープ、

吐かない日はこんなかんじで
自己満足でこの食べ物、メニューは
体に良さそう!と思えるメニューなら
吐かずに体に吸収してくれー!!と食べます!

吐くことでお腹の赤ちゃんも心配ですが、
歯がとけるなど、色々心配はあります。

完全に吐き切りたいわけでもなく。
食べた分少しのカロリーは摂取してるんだろな〜と
おもっています!!今のところ体重維持できてる
感じなのでなかなか辞めれません。

同じ状況の人や、アドバイスなど
他人の意見が聞きたくなりました。。

辞めた方がいい。病院に相談などは
わかっているのですが。。
そんなことしても簡単に辞めれるはずもなく。。

お腹の子も大事ですが、自分の食欲や
体重維持のプレッシャーなど
ストレスにもなり、悩んでいます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠中だけなんですか?

  • ハム🐷

    ハム🐷


    元から吐き癖があったわけではなく
    妊娠してどうしても食欲が抑えられなくての衝動です。

    でも始まったのは妊娠少し前からです。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の感情では辞めれないかんじですか?吐かないと落ちつかないみたいな🤔

    • 1月24日
  • ハム🐷

    ハム🐷


    でも、最近落ち着かないのはあるんです。。

    高カロリーなものを口にすると
    あ、出さないとな〜って絶対出して
    吐くと気持ちもスッキリして
    スカッとして一種のストレス発散?
    にもなってる気がして、
    このまま悪化して摂食障害などに
    つながるのでは?とも考えます。。

    でも、野菜全般や、タンパク質の多いものなど食べた日などは
    特に何もなく吐きたい衝動もないです。

    日々我慢が続いてたまに食べた
    ラーメンなども、食べたから吐くとゆーよりかは、

    吐けばいいし今日ぐらいわ。。
    って感じになってきてます。。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師してますが、あたしからみたらすでに摂取障害だと思いますが。。吐きぐせではないですよ?💦

    • 1月24日
  • ハム🐷

    ハム🐷

    やっぱり摂食障害なんですかね。。
    もう生活の一部になりつつあって
    自分でも正直こわいです。。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文章読んでる時点で摂取障害だと思いました💦
    吐けばいいし←がやめられるなら辞めたがいいですが、、どうでしょうか😭

    • 1月24日
ママリ

吐くのは腹圧かかるので、お腹の子にかなり負担だと思います…

吐くんだったら高カロリーなもの食べないようにした方がいいですよ。
わたしもここに書いたら批判する人もいるであろう食生活(食べない)をしていたので人のこと言えませんが…💦

自分のことよりお腹の子のことを考えて、食べるのを我慢するか食べたなら吐くのを我慢してください。

  • ハム🐷

    ハム🐷

    食べない生活は妊娠中ですか?💦

    なるべく高カロリーは控えてますが
    口にする機会があると出さないと!
    って気持ちになってしまいます。。

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    全くではないですが…結構妊娠中ってちゃんと食べなさい!って感じじゃないですか💦

    朝ヨーグルト
    昼360mlお弁当に入るだけ
    夜炭水化物抜き
    仕事してたときはこんな感じです。
    夏で水意識的に多めにしてたのもありますが、産休入ってからは朝抜きとか昼はそうめん半束にネギとか、そんなのザラでした…💦

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

自分のことかと思うくらい、私も高カロリーの物を食べた後(マックやラーメン、好きな物をがっつり食べたとき)など吐いてしまいます💦
1人目の時にかなり体重が増えてしまって、今回の妊娠では増えすぎないようにしよう!と目標を立てていたのですが、その気持ちとは裏腹にお腹は空くし、食べたい気持ちが強くて、、、
じゃあ食べた分少しでも吐けば体重も増えないのではないか!?って思ってしまってます💦
なのでついつい食べすぎてしまった後はハムさん同様吐いてしまう事があります💦

  • ハム🐷

    ハム🐷


    頻度的にはどんな感じですか?💦

    わたしは最近2〜3日に2〜3度ははいています。。

    特に週末は絶対です😭

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は週に2、3回。多いときはほぼ毎日吐いてしまってました💦

    この間31週での健診でお腹の子の体重が1400と少し小さめでした。
    自分の体重はしっかり増えてるのにお腹の子の成長があまりないのが心配になり、ちゃんと栄養のある物を食べて吐かないようにしようと思って今頑張ってます💦

    • 1月24日
ままり

吐くのが引き金となって破水することもあるので、本気でやめる意思は持った方が良いかなと思います。
私の知り合いは嘔吐をきっかけに破水して早くに産まれたと言ってました。産後彼女は産後鬱になり子供を虐待し、子供は施設に。私たちも突然SNSで個人特定される悪口や情報を書かれて今は縁を切りましたが、子供は今も施設で過ごしています。

私は1人目で25キロくらい増え、戻らず先に2人目を妊活し11キロ増。
今は妊娠前より30キロちょっと増えて相当デブです。
産んでから痩せたら良いのではないでしょうか?妊娠中にお腹の赤ちゃんに苦しい思いをさせてまでしなくても良いのかな?と感じました。よろしくないことではありますが、産んでからであればどれだけ吐いても腹圧かかっても苦しいのは自分だけなわけですし、増えなくするタイミングとしては今ではないのかなと思いますよ。
妊娠中にそこまでできるなら、産後も相当頑張れる方なのだろうと思うので😊
あと私は1人の時つわりで食べれなくても体重が増えるという恐ろしい体質に妊娠中なってしまってて、どうあがいてもダメで最後は体重減らすの諦めました。笑

deleted user

私も妊娠中同じく最初は食べすぎた!と思って吐いてしまったことがあり、それが癖づいてしまったことがありました。私の場合マタニティで結婚式を予定していたこともあり、太ってはいけないというプレッシャーを過度に感じてそのような行動に結び付いてしまったんだと思ってます💦
私の場合はその結婚式が終わると吐くことはなくなったんですが、、😂
なかなか制限するの難しいですよね。吐いたから大丈夫か、と思ってしまう気持ちも分かります💦
なるべく高カロリーのものは抑えて、脂肪燃焼系のスープを作って食べたり、食事前にキャベツ山盛り食べてからにしたり、色々してました😂!!

雪見大福

体重管理が厳しい病院なんでしょうか??
妊娠前の体重も別に太っているわけではないですし、今妊娠前から+5キロくらいなら少しペースは早いけど増えすぎ!と怒られるほどではない気がします💦💦
今は体重増やさなすぎて低体重の赤ちゃんが増えているのでむしろ増やしてねって言われることの方が多いです。
上の子の妊娠中に同じ病室で入院していた方が摂食障害でしたが、主治医はそこの産科トップのセンター長、その他たくさんの医療スタッフやソーシャルワーカーさんでチームを作って治療してました。。
そのくらい赤ちゃんに悪い影響を与えちゃうんだと思います💦
高カロリーのものを食べたら次の日に調節したらいいんですよ。
太っても激太りまでいかなければいいんです。

ちなみに私166センチですが一人の時は75キロで出産、今二人目33週ですがすでに73キロあります😂
でも一度も体重指導されたこともないです‼️
吐き悪阻で嫌になるほど吐いたのであの辛さを自らしているのは本当に身体的にも精神的にも心配です💦

イダ

私自身、中学生の時に拒食症状になり、何を食べても気持ち悪く吐く。その後、何を食べても身体が栄養を吸収せず太れない日が3年以上続きました。

話をよく読むと、過食に近いと思うので、吐くほど体重が増える可能性があります。
高カロリーのものをよく噛んでお水をよく取って。の方が痩せやすくなるように感じました。