※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじママ
子育て・グッズ

2歳の息子は発語や指さしをせず、保育園でも問題ないと言われていますが、心配です。発達相談も特に問題なし。様子見でいいのでしょうか?

息子2歳ですが、まだまだ一言も喋る気配がありません😭
宇宙語は喋ります。
保育園もご機嫌で行くし、癇癪もなくよく食べよく寝て育てやすい子ではあるのですが、マイペースで自分ワールドです。
人真似、指さしも未だにしません。指さしは絵本を読んでる時とかだと、私の手を持って名前を言って欲しいものの上に動かしたりして…クレーン現象かなと思ってます。
発達相談も何度かしましたが、特に問題なく様子見でと言われています(._.`)
発語もですが、真似や指さしをしないのが心配です…。
保育園にも数ヶ月前から入所して、そこでも特に問題ない、様子見で大丈夫と言われているのですが、本当に様子見でいいんでしょうか?

コメント

ゆーちゃん

うちの子も指差しも発語もなく宇宙語です。
心配ですよね😭

  • はじママ

    はじママ


    心配ですよね( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
    1歳過ぎたら喋るものだと思ってたのに、1歳半になったら喋るよと言われ、2歳になったら喋るよと言われ…未だに単語ひとつすら出てません😵

    • 1月24日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    気長に待つのみですかね。😂
    アンパンマンおしゃべりデラックス買おうかと思ってます^ ^

    • 1月24日
  • はじママ

    はじママ


    うちは言葉だけでなく他のコミュニケーション全体が弱いので、発達相談もしに行く予定です💦
    でもきぃさんのところは2歳前ですし、ゆっくり焦らなくても大丈夫だと思います(^^)

    アンパンマンのやつ迷ってるんですが高いですよねぇ😭

    • 1月24日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    保育園も一歳から行ってるのでのんびりみてみます^ ^

    少し高いですよね😂😂😂
    口コミは良いのでどうしよつかと🤣

    • 1月24日
  • はじママ

    はじママ


    焦りすぎもよくないですもんね😌

    「これで喋るようになりました!」みたいなレビューとかあって、ほんまかいなーって思ってます。笑
    でも内容充実してて楽しそうですよね🙌

    • 1月24日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    騙されたと思って買おうと思います!笑笑

    • 1月24日
ママリン

うちも同じように悩んでましたが、2歳半すぎからしゃべりだしましたよ☺️!

  • はじママ

    はじママ


    そうなんですね😲
    お子さんは人真似や指差しもしてなかったですか?

    • 1月24日
yuyu

同じくなんですが
少し単語は話せ
人差し指、人真似はします。
ですが保育園でも家でもイヤイヤ期なのか癇癪?をたまに起こすみたいです。イヤイヤと
そして入院先の小児科の医師に名前に3回に1回程しか反応しないので
発達グレーではないかと思っています。と伝えられ
今発達相談待ちです。
ですが育てにくさはないし
親としてもイタズラもするし
言葉遅いや指示に反応しないのは気分なのかな?と思っていたので
複雑です。
人によって言うこと違うので難しいですよね😭
3歳から大きく分かるみたいなのでそこまで様子見か
療育センターなどに1度問い合わせてみたりはどうでしょうか?
私は病院からなので先に病院の検査をしようと思ってます😣

  • はじママ

    はじママ


    そうなんですね!
    状況を聞いている感じ、うちよりよっぽど普通の発達に思えますが🤔
    正直息子は何かしら特性持ちで、良くてグレーだと思うのですが、小児科の先生や心理士さんに相談しても大丈夫としか言われず。

    療育センターにはもう問い合わせをして、2月に面談をする予定ではありますが、そこでもどうなることやら😓

    • 1月24日
  • yuyu

    yuyu

    多分ですが
    0歳から3歳まで位の3ヶ月は結構発達に差が出たり、毎日何かしらは成長はしてるとは思うので
    少し全く一緒では無いのかな?と
    2歳丁度時は人真似はなかったきもしますし
    私達大人は1ヶ月も3ヶ月も経つの早いですが
    3ヶ月でもしかしたら出てくるかもしれませんよ!
    最近の子が凄く発達早くて
    私はママ友さんと話すのがシンドいくらいだったので
    これはいかんと思って話さなくなったりしてます。

    はじママさんはしっかりしてはるから病院関係者の方も安心なのかも知れませんね。
    療育センターに問い合わせしたのですね!
    療育センターも病名や発達障害と決めつける訳じゃなく
    その子のペースでやれることを探すと聞きました。
    親が手を焼いていない点で必要ないと言われるかもしれませんね。

    通常なら親御さんが助けてほしい手に負えないなどの理由から発達障害が発覚するみたいなので
    私が言われたのは
    親御さんが困っていなかったら僕らは何もしませんと小児科の医師に言われました。

    などで現時点で焦りすぎもよくないのかな?と色々悩んでとりあえず検査って感じです。
    本当にどうなる事やらですよね。

    • 1月24日
  • はじママ

    はじママ


    詳しくありがとうございます✨

    確かに日々ゆっくりでも成長はしていて、特に保育園入ってからここ数ヶ月は目に見えて変わってきたところも多いです。
    でも月齢が下でも喋ったり指さししてる子を見ると、悲しくなるというか😅比べたら駄目なの分かってるんですけどね。

    療育センターってそういう感じなんですね!
    どこに相談しても、愛着形成はしっかりしてるし癇癪もないから…みたいな感じで言われて、それでも何か早めに出来ることがあるんじゃないかと思い、最終的に療育センターに予約しました💦

    私はどっちつかずの状況が嫌で、診断降りるなら早くしてくれ〜😭って感じでいます。。

    • 1月24日
  • yuyu

    yuyu

    ですよね!まだ保育園に入って数ヶ月ですが実感はしてます!
    分かります。
    比べたらしんどいし
    その方達はトイトレだとか言い出してるし
    全然世界が違いますシッシッとかも分かってないし😣

    私はそう聞きました!
    確かにですね!
    私の市はまずは医者や保健師が疑わないで療育センターには行けないみたいです!
    私も早く分かるならと受け入れた感じです😭
    元気に生きてくれたらいいし
    10歳なって病気じゃないなら発達障害の子でもトイレは行けるしご飯も服も着れるから
    元気で生きてるだけでいいって思ってます。
    寧ろ早く分かってサポートとか使いたい派です。
    恥ずかしいと言う方が居たけど私はそうは思いません。
    皆違って皆いいと思っています。

    • 1月24日
  • はじママ

    はじママ


    同じです。
    園の先生は、息子くん賢いですよ!これ出来るようになりました!って毎日のように褒めてくれるんですけど、いやーでも明らかに他の子の方が出来てますよね~😩って卑屈になっちゃいます。成長を喜んで褒めるべきだと分かってはいるんですが…!

    私の市はわりとその辺りのサポートが潤沢で、個人でも勝手に見学や相談に行けるみたいです。

    すごくいい考え方ですね✨
    ほんと、子供って生きてるだけで嬉しいはずなのに、成長するにつれて親の欲が出て困っちゃいますね。お腹の中に居た時は心臓が動いてるだけで幸せだったのに。
    私も障害があっても恥ずかしいとは思わなくて、かといって個性と思って放っておいたら困るのは息子だなあとも思うので、使えるなら早くサポート使いたいです( ˊᵕˋ)

    • 1月24日
  • yuyu

    yuyu

    卑屈になるの分かります、、、
    でも息子には言いたくないので
    いつも出来たね!凄いね!次はこうしようか?と話しかけてます。

    それはいい市ですね🥺

    いやいや私なんてまだまだですよ。
    本当そうですよね!
    2歳なんてまだまだ小さくて
    そんな身体で聞き分けよくて大人の指示が聞けるなんてまだ自由に居て欲しいと思ってしまうダメ母です、、、
    そうなんです。
    個性で放っておいたら困るのは息子ですよね。
    ずっと親が付きっきりって訳にもいかないですし。
    息子のしんどさを思うならサポートお願いしたいですよね。

    • 1月25日
  • はじママ

    はじママ


    ちゃんと褒めてあげられるんですね☺️
    私はマイナスなことを言ってしまいがちなので、そこ気をつけなきゃダメだなって思いました😅

    ほんとですよね…
    療育だったりサポート受けて早めに色々なものに慣れたり経験値を増やしておく方が、後々しんどい思いしなくて済むかなって考えてます。
    とりあえず今は、早く診断してほしいです😂

    • 1月25日