
コメント

妃★
12歳くらいまで男の子は猛烈にバカなので、気にかけなければいけません。
誤飲のみならず、鼻や耳にに節分の豆を入れちゃうなども注意が要りますし、それも12歳くらいまでですかね。
飲み込んじゃいけないと明確に確実に分かるようになるのは3歳くらいでしょうけども、いずれにせよ、常に気をつけねばなりません。タバコや電池や宝石類は絶対に子供の手の届かない高いところか、絶対に開けられない入れ物にしまわなければいけませんし。
妃★
12歳くらいまで男の子は猛烈にバカなので、気にかけなければいけません。
誤飲のみならず、鼻や耳にに節分の豆を入れちゃうなども注意が要りますし、それも12歳くらいまでですかね。
飲み込んじゃいけないと明確に確実に分かるようになるのは3歳くらいでしょうけども、いずれにせよ、常に気をつけねばなりません。タバコや電池や宝石類は絶対に子供の手の届かない高いところか、絶対に開けられない入れ物にしまわなければいけませんし。
「誤飲」に関する質問
今日赤ちゃんの撮影をしてたのですが 小物は持ち寄りで 行く予定の写真館がカラフルシリアル🥣を大々的に使っていたのもあり、同じ月齢の子が床にお菓子を散らばせて、 っていう写真を見てたので、誤飲しないように対策が…
向かいの市営住宅の騒音問題、ゴミ問題について 昼〜夕方 車の音楽がジャンジャン鳴り それも免許の持たない子供が車のエンジンをかけやります リビングにいても道路1本挟んでも聞こえてきます また家の前でゴミを出す…
昼間にフェルト生地(2×3)くらい もう少し大きいかもの物を誤飲してしまって いる可能性があり 息苦しい感じなどなかったので 様子をみていたのですが うんちで出るのを待ってみても大丈夫でしょうか? ちょっと大きいか…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ズラ
な、なるほど💦
猛烈にバカ…妙に納得してしまいました😅
豆を詰め込むのは確かにクラスの男子とかやってた気がします(笑)
理解出来るのは3歳くらいなのですね、参考にしておきます😊
男の子は、何でそんな事するの!?って感じの事を大きくなってからもすると頭に入れていた方が良さそうですね😃
妃★
こんにゃくゼリーが危なそうなのは5歳くさいで分かるらしいんですが、『のみこめちゃうかも?』ってチャレンジしちゃうのがバカな男の子心。以前6歳の子がこんにゃくゼリーを喉に詰まらせて窒息死してましたね。
そういうことです。
どこまで過保護にするか、、。
でも気をつけてやらねば死んじゃうし、、、。
チャレンジ精神を育てつつ、危険回避させなきゃなので、なかなか難しいですね。我が家のバカ3歳男児は絶賛『階段の上からジャンプ』にハマっています。
いろいろ気をつけてあげてください。
ズラ
こんにゃくゼリーは過去にニュースになったが事ありますね💦
過保護になり過ぎない程度って…難しいですね😰
子供は飛ぶのが大好きですもんね💦
私も子供の頃はよく飛ぶ夢を見てました(笑)
うちも2階建てなので気を付けます!
ご丁寧にありがとうございました✨