
おばあさんが長時間家に居座り、イライラしている。ケアマネに相談したが解決策が見つからず、我慢するしかないか悩んでいる。
半年前から4世代同居で7人賑かに暮らしています。
認知症初期のお向かいのおばあさんが土日になると必ず朝から晩まで居座ります。初めは一人で寂しいから仕方ないと思い相手をしてましたが、あまりに滞在時間が長く、同じ話ばかり繰り返され、限界です。
我が家のひいばあ様も若夫婦が建ててくれた家に遠慮が無さすぎると怒ってはいますが、近所付き合いもあり強く言えません。
旦那と二人で限界なので土日は出掛けていましたが、今はコロナのため出掛けられず極力2階リビングで過ごしますが、1階で話し声が聞こえてくるだけでイライラしてしまいます。ケアマネさんにも相談していますが、デイサービスを増やすことも点数が足りないらしく難しいようです。
我慢するしかないのでしょうか…
私も幼少の頃からお世話になっていた方なので無下にはしたくなかったのですが、育休のため平日も来られることも多く嫌いになってしまいました。
似たような経験がある方アドバイス頂けると救われます
- まつのね(3歳0ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ゆうりん
ケアマネさんはその認知症のおばあちゃんの担当者の方ですか?

はじめてのママリ
居留守使っちゃダメなんですかね?
-
まつのね
平日は居留守使うときもありますが、土日は絶対居てるのがわかってるので居留守はしづらいんです
- 1月24日
まつのね
そうです!
うちのひいばあ様と向かいのおばあちゃんの担当です
いつもうちに来て様子を聞いてから、お向かいに行かれます