※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーた
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の女の子が寝具にこだわりを持ち、ズレやシワに敏感で泣きやむ様子が心配。寝具に強いこだわりが発達に関わるのか、同様の経験をした方のアドバイスを求めています。

子どものこだわりの強さを心配しています。

2歳7ヶ月の女の子です。
普段、片付けはほとんどせず、部屋は平気でぐちゃぐちゃにするのですが、布団に関しては、ピシッとシワなくひいていないと泣き喚きます。
数センチ敷布団がずれているだけ、掛け布団が少しよれているだけで、大暴れして泣きます。
私と同じ布団で寝ているのですが、2日ほど前から、1つの掛け布団以外かけない!というので、娘には他の掛け布団がかからないようにしたのですが、
「ママもかけたらだめーー!!!」と大泣きし、私までその掛け布団1枚で寝ないといけません泣
さきほどは、お昼寝のために布団をしいたのですが、私が少し掛け布団の端を踏んづけた(わざとじゃない)だけで大泣きし、ここがずれてる、あそこにシワがあると、泣きながら文句を言いまくり、さすがに腹が立ったので、違う部屋に行きました。
そしたら、ずっと泣いていましたが、数分前にやっと寝ました。
今日に関しては、かなり眠かったようなので、普段よりひどかったのかな?とは思うのですが、最近寝具に対してのこだわりがかなり強いので、発達に問題があるのでは?と心配です。
時々、布団のズレが原因で泣いて起きることもあります…。
今だけのものなのか、それともなにかあるのか…。
息子の夜泣きの合間に娘にも起こされて、毎日フラフラです泣
もし同じような体験された方いたらその後どうなったか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

大人でもいるように
部屋は散らかってても変なところで几帳面な人っているように
子供もそうなんですかね、、、?

  • ぴーた

    ぴーた

    コメントありがとうございます😊
    ただのこだわりならいいのですが、これから生きにくくなるなら、早めに医療機関に相談した方がいいのかな、と思いまして…😭
    これから落ち着いていってくれたらよいのですが😔

    • 1月24日
りんご

こだわりがある子いますよ!保育士していますが「じゃあ自分で準備してごらん。」「触らないから。」で終わらせます。泣いた事に毎回答えていると酷くなってきます。それでもやってもらいたいのなら泣かずに言葉で伝えてごらんと伝えます。

  • ぴーた

    ぴーた

    コメントありがとうございます😊
    保育士さんからのコメント、嬉しいです✨
    確かに、早く泣き止ませたくて、子どもの思いに応えすぎてたように思います💦
    もう少し、自分でさせてみようと思います!

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

うちの子は靴下にこだわりがあるようで、私が履かせてもすぐに脱いで自分で履いてます🙄
急いでる時はちょっとイラッとしますが、自分で履きな〜♥︎で解決です。
ただ自分で履いても思うように履けない時は ママちょっとだけ手伝って!と言ってくるのでその時は少しだけ手伝います。(そもそもわたしには彼女のゴールがなんなのか、わからないw)
キーキーしてもママにはわからないよ
泣かないでお口で教えてね
嫌だったら何回でもやり直していいから泣かないよ
そんなことで怒らないよー
と一歳半の頃から伝え続けてきたので今では泣くことはないです😊

  • ぴーた

    ぴーた

    コメントありがとうございます😊
    娘さんは靴下なんですね!
    泣かないでお口で伝える、大事なことですね✨
    私も根気強く伝えていきたいと思います!

    • 1月25日