
12月にパパがら転職して、給料はよかったけど社長に対しても仕事の拘束…
12月にパパがら転職して、給料はよかったけど社長に対しても仕事の拘束時間でもう限界になってまた転職することになった。新しい転職の給与によって10万程月だいたい足らなくなるかもしれないから、パパが話に行ってばーばとじーじたちが月5万支援してくれると言ってくれた。ただその代わりじーじたちが支払ってくれてたプールは辞めること。プールで支払ってた分は生活費にプラスアルファであてていいと。それを聞いて泣いてしまった。支援してくれることは心から有難いし本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだけど、海音と悠音が大好きなプールを自分達のせいで辞めさせなきゃいけないことが悲しくて可哀想で申し訳なくて悔しくて自分の力不足で辛くて悲しくてないてしまった。そしたらパパがなんで泣くの?と強い口調で聞いてきた。じーじとばーばにありがとうって泣くならわかるけど可哀想で泣くの意味がわからないって。この歳になって親に頼るのに申し訳なくてこっちが泣きたいよって。あんたの親は1回でも助けてくれたか?と。私の親は助けて貰えない。申し訳ない気持ちでいっぱいです。でも泣いてしまうのはだめだったの?これも私おかしいの??
- ぽんちょ(3歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ふたりめ育児中
厳しいかもしれませんが、生活費が足りなくて援助を申し入れるレベルだと習い事を辞めなくてはいけないのは当たり前かと思います。
また援助してくれるという話を聞いて感謝するでもなく、子供が可哀想だと泣くのは旦那さんへの配慮が足りなかったと思います。自分の事しか考えてない人だと感じてしまいます。
ぽんちょさんの気持ちは分かりますが、泣くタイミングが悪かったですね。誰もいないところで後から隠れて泣けば良かったです。

ママ
給料が下がって生活が出来なくなって親に援助してもらうって時点で旦那さんがそんなに威張る立場ではないと思うのですが💦
転職繰り返したら生活が安定しないのはわかってるはずなのに辞めて、自分の親にお金出して貰うようになって泣きたいよなんて、嫁に言うセリフじゃないです。
生活が出来ないようになってごめんね。なんとかするからもう少し我慢してくれって言うのが普通です。
プールに関しては辛いかもしれませんが援助してもらう限りは仕方ないと思いますし💦
自分たちで払えるようになってからまた習わせてあげたら良いのかなと思いますよ😊
ぽんちょ
まさに旦那に自分の事しか考えてないと言われました。私やはりおかしい人間ですねごめんなさい