
コメント

はじめてのママリ🔰
自分がこの先どうしたいか
じゃないですかね。
離れて戻る気ないなら早く
離婚した方がいいし。
私のところは母子家庭は
医療費が500円になったりも
します。

ミニ豚
児童扶養手当は、全国一律。子供2人で、満額
53350円。(前年度の所得によって少なくなります)
実家などに帰る場合は、同居家族の所得も含まれます。
離婚して請求出来る、養育費は、養育費算定表に基づいて決定するのが一般的。夫との話し合いで少なくなったり多くなったりします。
あとは、地域によっては、
家賃補助、
国民健康保険料の免除や補助。
国民年金は、全国一律(前年度の所得で決まる)。
親も子も窓口での医療費
は、無料、全国一律。(保険外は有料)(地域により保険外の医療費の補助あり)
別居した場合の婚姻費用は、算定表に基づいて決定するのが一般的、夫との話し合いで少なくなったり多くなったりします。
婚姻費用算定表を確認してみて下さい。家庭裁判所に婚姻費用を申し立てします。アパートに暮らす場合は、婚姻費用のみでは、苦しそう。主さんの収入も必要だと思います。
-
sakura
ありがとうございます!!とてもわかりやすく助かります😭
旦那の唯一いいところ?は家計ノータッチで完全にお金は私が管理しているため、今現在経済的には余裕があり、私が財布の紐握ったまま別居できれば最高ですがあり得ないので😂
婚姻費用も算定表あるの知らなかったのですぐ調べます!- 1月24日
-
sakura
ちなみに離婚の場合、新生活に必要な家具家電の費用を負担してもらうことはできるかご存知ですか?😭
- 1月24日
-
ミニ豚
家計にノータッチならば、
少しずつ引き出してタンス貯金にすると良いですね。
婚姻時期に貯めたお金は、それぞれの名義の口座に貯金されていたとしても夫婦二人の財産です。(子供の名義の口座のお金も)
財産分与の対象になります。貯金通帳確認しあって財産分与は、半分ずつにするのが一般的です。
後は、
婚姻時に購入した、車や家などなど。
離婚した時の家電などのお金としては貰えないので
新生活を始めるにあたっての慰謝料的財産分与として貰う事を請求できます。
請求は、出来ますが、納得して払ってくれるかは、旦那さんとの話し合いになります。- 1月24日
-
sakura
本当にありがとうございます!!
為になります!!!!!!
タンス貯金すぐにしていきたいのですが、通帳に下ろした金額が記載されていればばれてしまいますよね…
ダメ元であがいてみます!
ちなみに独身時代の私の貯金で結婚指輪、結婚式、新婚旅行行っています。請求したいと思ってますがさすがにそれは無理ですかね…
質問攻めですみません。。
相談窓口が詳しいことわからないとか、つながらなかったりで数日モヤモヤしてたことが一気に晴れました😭- 1月24日
-
ミニ豚
生活費として現金が必要な場合は有りませんか?
その時に引き出してチョコチョコ貯めていきます。
婚姻する前の貯金から使ったんですね。そこは、私も無知です。ママリで質問してみて下さい!ママリで回答が得られなかったら。後々、無料の弁護士さんに聞いてみてください。
私も昨年末に離婚を決めまして情報収集中です。ママリにお世話になってます。私でも良いし、ママリは、質問したら皆さん優しいから何でも教えてくれます!- 1月24日
-
sakura
普段完全にキャッシュレスで、現金は旦那のお小遣い用と、災害時用に少し避けてるだけで、お金下ろすの年に1-2回でした😂
離婚準備時間かかりそうなので、次のお給料日からちょこちょこ始めてみます!
ミニ豚さんもこれから戦いなんですね…!!
知りたいポイントをわかりやすく知れてたすかりした😭
お互い納得の離婚ができますように…
たくさんの回答、アドバイス心から感謝です!- 1月24日
sakura
ありがとうございます!!
医療費500円なんてあるんですね!!
ひめゆめれん
横から失礼します。
医療費おいくらの地域に住まれているのですか?
うちは15歳まで全部(診察、薬、入院)無料なので、医療費500円でびっくりされているのにびっくりしてしまいました。😳
sakura
えー!!無料のところもあるんですか!!
地元では子供の医療費は初診料580円で次以降は無料、3か月空いたら再診580円でしたが、今の地域は毎回580円自己負担です。。
ひめゆめれん
毎回580円は痛いですね。
ほとんどの地域無料だと思っていました。
月に最高500円の地域に住んでいた事も有るのですが、その前は東京23区内で、これまた15歳まで全部無料だったので、高く感じていました。
地域によっては18歳まで全部無料の地域も有りますよ。
sakura
ええええー!それは知りませんでした!
コロナで自粛してからほぼ病院にかかることないのでいいですが、自粛前は2人同時に体調崩すことあり、2人分病院、薬局それぞれ580円かかるので医療費かなりかかりました😭
ひめゆめれん
ナナナ何と病院と薬局別々で580円ずつ掛かるんですか?😱
ミニ豚
私の住んでいる地域は、埼玉県のとある、市です。18歳まで窓口負担無料です。
15歳まで無料の地域は、ひとり親の子供は、18歳まで無料になるらしいです。埼玉県だけかもですが、
はじめてのママリ🔰
医療費が500円は大人がです。
例えば1ヶ月に3回歯医者
行っても500円です。
sakura
別々です!地元は病院だけだったので、今のところで薬局で請求されるの想定外で固まりました🤣2人同時だと580×4取られます…
sakura
私自身めちゃくちゃ通院してるので、その制度は助かります!!!
地域によるみたいなので、今のところと地元で比較して負担の少ない地域に住みたいです😂
医療費については無知だったので有益な情報ありがとうございます!!
sakura
18歳まで無料…!?そんな自治体があるなんて驚きました!今のところ高すぎですね…調べてみます!!
はじめてのママリ🔰
毎回500円じゃなくて、500円払えば1ヶ月に何回でも行けるのですごいありがたいです😂病院って以外とお金かかりますもんね。私も最近シングルになったばかりですが、お互い頑張りましょう😭!
ミニ豚
そうなんですね。、埼玉県は、大人も、窓口負担、無料です。色々手当てなどが地域で違うから住みやすい街ランキングとかがあるんですね。