
2人目妊娠を考える方への質問です。現在無職で2歳3ヶ月の子供がいる状況で、2人目を考えています。仕事しながらの妊活についての経験や意見をお聞きしたいです。
2人目妊娠をした方、考えている方に
質問です。
①2人目を妊娠したのはいつ、又はいつ頃に妊娠を考えていますか?
②2人目を妊娠した、又は妊娠を考えているこの状況で
上の子は何歳何ヶ月ですか?
③1人目を産んだ時は無職ですか?育休産休中ですか?
④仕事しながら2人目を考える時、やはり
職場の雰囲気とか、周りに迷惑をかけないかとか
時期を見ながらの妊活は大変でしたか?
⑤妊娠をした時、考えている段階で上の子は保育園ですか?幼稚園ですか?
わたしは今諸事情有りの無職で、
子どもは2歳3ヶ月です。2人目を早くて2年先に考えているのですが、2人目の妊活をするときに
1人目を幼稚園に行かせるか、わたしが仕事をして保育園に行かせるかを迷っています。
もちろん、保活の厳しさもわかっていますし
保育園に行かせるということは、自分も働いていなければならないから、
保育園に行かせて、(わたしは働いて)その間での
妊活は厳しそうだなと感じています。
1人目を妊娠した時は妊娠を機に、仕事を辞めて
妊娠中はずっと無職でした。
なので、出来れば2人目の妊娠時も
できれば家に居たいと思っています。(つわりが酷いかもしれない)
けどそうなると、1人目は幼稚園に行かせるかなぁとか
すごく悩んでいます。
仕事しながらの妊娠を経験していないので、
皆さんの意見を参考にしたいなと思います。
もしよければ、教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ♡(6歳)

退会ユーザー
①②3歳2ヶ月のときです
③1人目産んだときは無職でした!
④妊活してたわけではなかったんですけど、もしできたとしても周りは考えなかったです😅
パートだったのもありますが!
⑤保育園行ってました!

miko
①今周期に妊娠しました🤰
②上の子は現在1歳3ヶ月で、産まれる頃には2歳間近です。
③当時、派遣で働いていて妊娠が分かった頃にちょうど契約期間満了だったので辞めました。
④⑤現在も専業主婦な為、回答できません💦

ちーた
①理想は2歳差、ひとりめを不妊治療だったこともあり産後6ヵ月から夫婦生活を開始。そしたらその周期で妊娠しました。
②妊娠したときは、上の子は生後6ヵ月でした。
③ひとりめを産んだときは無職でした。
④早めに仕事復帰を考えていて、復帰したあと妊活するのは迷惑かかるんではないかと考えて、復帰前の妊娠出産を希望してました。
⑤妊娠したときは幼稚園希望でした。
実際は、ふたりとも保育園に通っています。

ままり♡
①去年の2月に妊娠発覚でした
②上の子は1歳2ヶ月でした
③産休、育休もらいました
④保育士だったので行事、担任など
少し気にしつつもいいタイミングでの妊娠でした🥺♡
⑤保育園行ってます

ナサリ
①②2、3歳差で2人目を考えており、上の子が1歳3か月くらいの時に妊娠が判明しました。
③産休中です。
④妊活は大変ではなかったですが、復職してすぐの妊娠は避けたかったく緩く妊活するつもりが思ったより早くに出来たので周りには申し訳なかったです(生理不順もあり妊娠しづらかったので油断してました)💦
⑤妊娠をしている時、上の子はこども園でした。育休中も日中は上の子がこども園へ通っていたので下の子との時間が取れて私的には良かったです(復職したてはかなりハードでしたが)

はじめてのママリ🔰
①約1年半前
②2歳5ヶ月のときです
③1人目妊娠中はパートだったため臨月前に辞めました
⑤妊娠時は自宅保育で産まれる頃には幼稚園に行ってる予定でした(コロナで入園が伸びました)

うー
①②ほんとは5歳くらいあげたかったのですが3歳差でできました(1人目が2歳3ヶ月頃妊娠)
③1人目の出産前に退職しました
④2人目は妊娠したいと強く願って妊活したわけではないので特に大変ではなかったです
妊娠報告した時も職場に喜んでもらえました
3人目妊娠の時には新婚さんも職場にたくさんいたので私はこれくらいに出産したいなーと結構早くから宣言してました🤣
もし他の人と被っても前から言ってたよね!!って開き直れるかなと思って😁
⑤上の子は保育園行ってました
うちの子の保育園では去年4月〜5月に先生が産休で5人くらいお休みに入りました!!
今年もお休みに入った先生がいます
保育園は公立なので年度が変わる時には配置換えが必ずあるので人員確保もできるし、育休も公務員なので3年取れるので産休入りやすいのかなって思います⭐️
公立保育園で就職狙ってみてはどうでしょうか?
保育士さんも公務員試験とか受けないといけないんですかね??

ゆの
①昨年の12月頃妊娠発覚。
②上の子は1歳3ヶ月でした。
③保育園で臨時保育士をしていましたが、初期に切迫流産になり、退職せざるを得なくなり、退職しました💦
④上の子が4ヶ月の時から、保育士ではない職業でパートをしていましたが、急なお休みでも臨機応変に対応してくれたり、優しい方ばかりだったので、気にせず妊活できました!
⑤上の子は義母さんに預けていて、保育園に申し込んでいるけど入れていない状態です。
妊娠する少し前に、保育士として働く事も考えましたが、上の子を保育園に預けられたとしても早番や遅番だと送迎が間に合わない事、義母さんに預けるのも早番や遅番の時は出来ない事などが理由で断念しました💦
保育士として働くなら正社員ですか?
パートなら時間や週の回数など融通の効く所を探せばあるかもしれないですが、どうでしょう?
後は、園の雰囲気や人柄などにもよるかもしれないですね…
上の子の妊娠中に少しだけ働いていた園は、出来るだけ事務作業に回してくれたり、自宅安静の時は休ませてくれたりしたので、どのくらい妊娠中の体調などへの理解のある職場か等も重要かもしれません🤔
なので、わたしなら、2人目を少し先で考えているとしたら、1人目を保育園に通わせて、パートで保育園で働いてみて、妊活や妊娠中でも働きやすいかどうか確かめてみるかなぁと思います💭

みい
①②妊娠が分かったのは上の子が3歳5ヶ月の頃でした。
③産休中です。
④時期は考えませんでした。1人目の育休からの復帰後からずっと2人目希望と伝えていて、やっと授かれました。
⑤妊娠した時は保育園でしたが、翌年度から幼稚園に変わりました。
ちなみに妊娠する前から既に幼稚園には入園する事が決まっていて、幼稚園に入園してからも正社員フルタイムで仕事は継続しています😌

2児まま
①②上の子が2歳半頃に妊活始めて3ヶ月で授かれました😊
③無職でしたが、保育園預けて仕事して二人目妊娠時は実家の自営を手伝ってました!
④2人目の時は自営で融通効いたので大変さはなかったですが、今は3人目を考えてて自営ではなく会社に行ってるので不安はあります😅
⑤保育園です!
もし保育園だとして、もう4月入園は厳しいと思うので来年になりますね…
その時3歳児になりますし、2年先に妊活なのか産みたいのかにもよりますが、産みたいなら来年には妊活になると思うので仕事しても1年ということなので私なら幼稚園まで預かり保育とか利用しながら気分転換にパートして幼稚園入れます!
それか、3歳児から1号認定でこども園にします😊
コメント