
ひらがなを教える方法について相談中。効率的な教え方を知りたい。
習い事や、教材(月謝を払うようなもの)以外で、ひらがなを教えるとしたらどんな方法がいいでしょうか?
今年中ですが、自分の名前は理解してますが、単発で見ると読めない。書くのもできません。
・ドリルを買って教えようとしても「お母さんが書いて」と言い、書いて見せてあげて書きはじめの場所を教えても「できない」とすぐ諦めてしまう。
書けても、名前を1回書いたらおしまい。
・迷路のように線をなぞることはできるので、遊びの延長で適当でもなぞれたらいいか、と思って見ていてもすぐ飽きてしまう。
・絵本は読んであげても、勝手に自分で作った物語を話しだすので、読みながら一緒に文字を追っていくのも困難。
・お風呂にあいうえお表を貼って毎日見る。
ひらがなの横に絵が書いてあるので、その絵の頭文字から「あ」〜「ん」までは言える。
こんな調子でなかなかひらがなが覚えられません。
コツコツ教えていくしかないんでしょうが、もっと効率的で効果がある方法があれば教えていただきたいです!
- ムーミン(生後0ヶ月, 9歳)
コメント

yuki
わが家は二人とも知育パッドでゲーム感覚で覚えましたよ🎵
あとは、ピタゴラスイッチが好きだったので箱に5個位ひらがな貼って文章と動作で一致させたりしました🙌

にゃんこ
カルタにハマってそこから見る見るうちにひらがなを覚えていきました!好きな物や好きなキャラクターのカルタだと余計興味が湧いてくれるかもしれません☺️
-
ムーミン
回答ありがとうございます!
カルタはうちの子にはハマらなかったようで、すぐ飽きてしまいました…😂
「なんて書いてある?」と興味は示すけど、繰り返ししないので覚えれませんでした💦- 1月24日

3mam♂♀♀
うちはYouTubeでひらがなの歌(しまじろうの)で音から覚えて、歌いながらこれがあ!い!って確認しながら書いていつの間にか覚えてました😊カタカナもその延長で覚えました!
-
ムーミン
回答ありがとうございます!
さすが、しまじろうですね!!
知育系のアプリやYou Tubeもすぐ飽きてしまい最後まで見れなかったので最近は使ってなかったです。
You Tube見る時は、子どもだけでただひたすら見てる感じですか?- 1月24日
-
3mam♂♀♀
いえ、私の目の前で少しの間見てた感じです😊
耳に残る歌だったので、4回位聞いて歌詞ほぼ覚えて、歌いながら踊ってました😆笑
それから
1回目の緊急事態宣言の時に、1ヶ月保育園も休んでたので、やる事なくて勉強教材渡して書けるようになった感じです😊- 1月24日
-
ムーミン
子どもって覚えるの早いですもんね😄
息子は子ども向け番組で、あいうえおの歌やってるのはよく見てますけど、後半雰囲気でしか歌えませんが😅💦
1ヶ月で書けるようになったんですね!!
大変な時ですけど、それだけ時間あったら有効に使わないと、ですね☺️
家にあるドリルも、もう一度時間作ってさせてみようと思います。- 1月24日
ムーミン
回答ありがとうございます!
知育パッドも考えてました😀‼️
でも、ゲームが入ってるからそっちばっかりになりそうで迷ってたんですけど、調べてみるとひらがなだけ練習できるのもあるんですね🤔
いろいろ探してみようと思います。
ピタゴラスイッチうちの子も好きです♪おとうさんスイッチみたいなことですかね?
空き箱とかでおもちゃ作るのにハマってるので、喜んで作りそうです😄
自分で作ったら興味も持ってくれそうですね。
やってみます!!
yuki
知育パッドも物により内容違いますが意外とゲームと思いきや勉強みたいな感じも多いですよ🎵✨
そうですそうです!
工作好きなら是非作る所から一緒にやってみて下さいね❤️
ムーミン
ゲームしながら勉強にもなるのはいいですね✨
聞いてみて良かったです😄!
工作もやってみます!