
コメント

み
ご出産おめでとうございます✨
不安だらけですよね💦
私も同じでした!
私が1つ言えることは、絶対周りに頼ることです!
お母さんだから頑張らないと!って思いすぎず、しんどかったら周りに頼ってください!
赤ちゃんとの生活楽しみですね♥️
大変なことも多いですが、お互いゆる~く頑張りましょう✊✨

華
ご出産おめでとうございます💕
病院では習わなかったのですが、赤ちゃん鼻くそ結構溜まります!呼吸が荒く感じて、鼻のぞいたら鼻くそだらけ!!綿棒や、赤ちゃん用のピンセットを買って毎日取ってました!!
あと、病院で言われた通りに身体にボディソープつけまくって洗ってたところ、乳児湿疹が酷くなり小児科で聴くと、赤ちゃんは大人のように油分が多いわけではないので、臭うところだけ、お尻やお股、首周り、脇、手のひら、そこだけは軽くボディソープつけてもいいけど、他はつけない方がいいとのことでした。
事前に知ってたら良いかもということを、少し書きました!!
周りに頼って、思い詰めないようにして下さいね😃身内が側にいなければ、保健師さんに電話などもありますし、ママリで相談でも良いですし、楽しい育児が出来ますように!!
-
華
あ、鼻水吸引機、自動のものがあると便利ですよ!!鼻くそも取れますし、これは一家に一台必須です!!
- 1月23日
-
しずか
ありがとうございます!!そんなにたまるなんてビックリです😳!確かに病院では習わないですね!!呼吸にも関わってくるしめちゃめちゃ大事な事ですね…!鼻吸引機は一応自動のやつ買っておいてます😊やっぱり必要な物だったんですね😊
ボディーソープも意外でした😳!全部に行き渡らせなくていいんですね!!
赤ちゃんの肌は本当にデリケートなのか…。
わからない事だらけで思い詰めそうでした😭
その一言もとっても救われます😭
楽しい育児が出来るよう頑張りたいと思います😊- 1月24日

おとは
出産お疲れ様です😊新生児期は毎日が必死すぎてもう記憶がないほどでした💦
誰かお手伝いしてもらえる人は居ますか?
もし居ないのであれば産後ケアなども視野にいれてみてくださいね。ママが無理なくがまず第一優先ですよ😊
-
しずか
ありがとうございます😊
母も旦那もいるので大丈夫だと思うのですがやはり自分が1番頑張らないとと考えすぎてしまって😭
産後ケアは区の訪問サービスとかですかね?
少し調べておいて損は無さそうですね😊
帝王切開の傷もまだ痛むのでなるべく無理なくいけるように頑張りたいと思います😊- 1月24日
-
おとは
みんなが大切な赤ちゃんですし、それぞれに分担できることはしてリラックスして下さいね😊
わたし自身1人目の産後にかなり精神的にまいってしまったので😢
1人目出産なら産後ケアが利用できるので、もしお母様や旦那さんに頼ることに遠慮を感じてしまうのであれば利用してみてください😊- 1月24日

退会ユーザー
出産お疲れ様です✨
赤ちゃんのベッドの周りや手の届くところに危ないものやクッションなど顔を覆ってしまうものはないか確認しておいた方が良いです!メリーも赤ちゃんの足元につけておくのが良いです!
あとこのご時世ですし、ウイルス対策はしっかりやっておくのが良いと思います!私はクレベリンを部屋に必ず置いておくようにしました!あとは、外からウイルスを持ち込まないように除菌をしっかりした方が良いです!
産褥期は無理するとほんとに良くないので家事分担や育児も旦那さんと話し合って役割を決めておくと良いですよ!私は最初旦那が全然手伝ってくれず無理して体調悪化してほんとに大変でした😓
病院からお家に来ると環境が変わるので、ぐずってしまう子もいるみたいです💦最初は大変かもしれませんが無理のない程度に頑張ってくださいね💦
-
しずか
具体的な例とっても助かります!ありがとうございます😭
メリーやクッション、顔まわりに置いちゃう所でした😳確かにそれで窒息したり落ちてきたものの下敷きになったりする可能性ありますもんね!とっても勉強になります😭!
コロナもインフルも普通の風邪さえもこわいですもんね…。クレベリンは常備したいと思います!
旦那は確かに手伝ってくれるかわからないですね😭
洗濯物と哺乳瓶の洗浄は任せてみようかな…。
家事分担出来る様に本当に頑張ります😭- 1月24日

もちゃちゃ
1ヶ月は赤ちゃんのお世話と自分の体調回復に努める!動けそうでも無理はダメ!もちろん、1ヶ月経ったから元通りの体調かといったらそんな事なく、休める時は休む。眠い時、辛い時はSOSを自分から出す。
余所の子との成長を比べない(ネットの情報を調べ過ぎない)
ご飯は食べる!
子どもの記録は写真だけじゃなく動画もお勧めします☺️今も見返しますが、声や動きが赤ちゃんの頃特有なので、可愛いです💕
-
しずか
1番忘れがちな所をご指摘いただきありがとうございます😭
調べすぎない…心に留めておきます😭不安になるとどうしても携帯で調べがちで😭
確かに一人一人の成長の具合がありますもんね!!
動画に記録しつつ不安ばかり考えないで赤ちゃんの成長を見守るようにしたいと思います😊- 1月24日

はじめてのママリ🔰
ネットで調べ過ぎない、ですかね。よくここでもみますけど、調べすぎてなのか訳分からないこと言ってる方たまにいます😂
-
しずか
ありがとうございます!!!やっぱりそこは大きな落とし穴なんですね😭私、心配になるとどうしても携帯に頼りがちです😭
多少は気にせずドンと構える事も大事という事ですね😊
確かにネットがない時代でも沢山子供は育ってるし、なんとかなるってる事ですね☺️!!そのぐらい少し心に余裕を持つようにしたいと思います!- 1月24日

yuu❤︎
産後1ヶ月は、ベットでほぼ寝たきり生活で、家事は全て旦那に任せました🙇♀️❤︎動きすぎると、悪露も大量に出るしお腹は痛くなるし..で(帝王切開の傷の痛みが主でしたが)安静にしていました🥺
娘も、なかなか直母で飲んでくれないしで悩んだときもありましたが、お互いに初めてのことだらけだし泣いたりするのも仕方ないよね!と割り切るようにしてました🙇♀️
ママが心身共に疲れていると、元も子もないと思うので🥺新生児期は、ほぼ寝るか授乳かオムツ換えで寝転がってた娘だったので、AmazonプライムやHulu見まくってました😂
抱っこのしすぎなどで、身体はどんどんバキバキになってくるのでストレッチやマッサージなど余裕があればおすすめします😥💓私はほぼしてこなかったのですが、肩があがらなくなり、もっとケアしておけば良かったなと反省してます😅
-
しずか
アドバイスありがとうございます😊
私も帝王切開だったのでこの痛み耐えながらお世話って大丈夫かな…って本当に考えてました😳
2人で泣きながら乗り越えていったんですね😭素敵…。
無理しない、焦らない、いい意味で諦めるってすごく重要な事なんですね😭
自分のケアも考えつつゆるやかに育児頑張りたいと思います!- 1月24日

退会ユーザー
室温、湿温は重要です!
あと部屋は昼間は明るくし、夜は暗くすることも大事ですよ😄
-
しずか
アドバイスありがとうございます😊
子供の睡眠にかかわってくるんですかね😳?
室温計もつけてみようかな…。赤ちゃんって体温高いって言いますしね😳これはまた意外な所でした!!
気をつけてみようと思います😊!!- 1月24日

Mママ
ご出産おめでとうございます!
次回の検診までは、なるべく入院の時と同じ生活、授乳して寝るを繰り返していました。赤ちゃんと一緒にすぐ眠れるように布団を敷いていました。そして迎えいれる前に、掃除に除菌、安全面を再度確認したりしましたよ!
新生児期、自分が余裕がなかったのもありますが~。
もっと写真や動画残したらよかったなぁ💕と思っています。あの時の体重や抱き心地を思い出したい☆
-
しずか
ありがとうございます😊入院時の生活と同じように出来たらいいなー😊
今が快適すぎて本当に退院したくないです😭笑
清潔に保って体力回復…大事ですね!!
家にいる旦那にも少しみておいてもらおうと思います😊!
動画は確かにめちゃめちゃ重要ですよね😆❤️
今しかない瞬間を思い出に残せるのは動画と写真ですしね♡一瞬一瞬後悔しないように記録も怠らないようにしたいと思います❤️- 1月24日

はじめてのママリ🔰
私はまだちゃんと座れなかったのでドーナツクッション必需品でした!!
-
しずか
ドーナッツクッションは確かに授乳時にも使いますしね😊!!
帝王切開だったので痔や会陰切開はないのですが確かにめちゃめちゃ重要なアイテム…!
旦那に頼んで帰るまでに綺麗にしておいてもらおうと思います😊- 1月24日
しずか
ありがとうございます😭不安だらけでもう少し退院伸びないかななんて考えてしまいます笑
気を張りすぎなんですかね…周りに頼ってゆるくゆるく頑張りたいです…😭
みさんの言う通り赤ちゃんとの生活を楽しまないとですね😊!