※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんちゃん
子育て・グッズ

息子が検査でミルクアレルギーと判明。医師の診断に疑問と不信感。入院中、息子の飲食に苦労し、上の子の世話も難しい状況。困惑と辛さを抱える母親。

長いです。支離滅裂で、意味わからないことだらけかもしれませんが、モヤモヤした気持ちを吐き出させてください。

息子が検査の結果ミルクアレルギーだと断定されました。

1ヶ月前、かかりつけ医が消化管アレルギーの可能性があるからと、大きな病院の紹介状を書いてくださいました。
当時の息子の症状は、全身の湿疹(真ん中の色が薄くなった輪っか状のもの)、嘔吐の多さ、体重増加不振です。

その日のうちに診察してもらいました。血液、尿、便、エコーなど。異常はなく、なんで来たの?って感じだよねと言われました。血液検査の結果だけ、少しだが炎症反応が高かった。でも消化管アレルギーの可能性は低い。湿疹は関係ない。体重が増えないのは飲む量が少ないからだ。

700目指して飲ませてくださいと言われたので、一生懸命飲ませました。でも、なかなか飲めないんです。

次の診察でも同じでした。飲む量が足りないと。
湿疹がすごく増えていたので、嘔吐と関係してるのかと聞くと、中毒疹でよくあること。お風呂上がりなどは赤くなる為心配する人も多いが関係ないと何度も何度も繰り返し言われました。

3回目の診察、体重増えておらず、血液検査。前回行われなかった詳しい検査もするとの事。
3日後、体重は減っており、炎症値が高いと入院。
詳しい検査は結果待ち。


エレンタールを始めて、体重増加、全身に広がっていた湿疹3日できれいになくなり、炎症値も標準に。
そして、詳しい検査の結果がでて、今日ミルクアレルギーだとわかりました。

医師に簡単に説明を受けた時、医師もショックだった。1ヶ月も申し訳ない。優しいご両親で良かったと言われました。
そして何故か、上の子の体調や母子手帳をみて私の職業、親族の体調などを聞いて行きました。
詳しくは後日に説明するそうです。

中毒疹だと力説した医師は、きれいになったねーって感じだし、
看護師さんには、私がミルクをあげた後に、『変わります。看護師さんは厳しいよー生きてもらうために』と息子に言いながらミルクをあげてました。でも、息子はそれ以上飲まず、『手強いな』と言って去って行きました。

私は生まれてからずっと、息子と過ごしてきて、飲めないことを知っています。アドバイスされるようなことは全部試しました。でも、飲めないんです。夜中は、私があげるからね、と親切心なんでしょうが、私が悪いと言われてるみたいで辛いです。

関係ないと言われていたミルクを私は無理やりのませてました。息子はしんどくて嘔吐し、全身使って湿疹という方法でしんどいと伝えていたのに、私は大丈夫なんだと思い込み、気づいてあげられませんでした。

長期の入院になり、上の子には朝の7時半から19時まで保育園に行かせ、乾燥で痒がっているのに、病院にも連れて行く時間がありません。

なぜ、もっともっと心配しなかったのか、ほかの病院に行かなかったのか、
どうして今日あったばかりの看護師さんに、悪気はないにしてもそんな風に言われなければならないのか。

もう、不信感でしかないです。
医療従事者ではないので、消化管アレルギーが診断しにくいとか、検査にお金がかかるとか、かかりつけ医の診断が今まで確定しなかったのか、もう、ただただ辛いです。

読んでいただきありがとうございました

コメント

りーま

この1ヶ月大変でしたね。
お疲れ様です。頼れる方は、近くにいますか?産後3ヶ月なので、まだ身体も回復できてないし、ホルモンバランスめちゃくちゃできついですよね。

状況は違いますが、
下の子も同じく3ヶ月で完母から乳アレルギーとわかりましたが、わかるまで時間がかかったこと、親なのに気づけなかったと自己嫌悪、今後の不安、かかりつけ医への不信感など普段思わないことまで不安に思い辛かったです。

ミルクアレルギー対応ミルクだと風味が変わってるから飲みにくいようでしたが、少しずつ慣れていけるし
普段から多くのミルクを飲むのに慣れていないとなかなか飲めないけど、徐々に量に慣れて飲めますよ😖

アレルギーだと遺伝性もあるらしく、他の遺伝しやすい病気など考察するために、上の子と家族の体調聞かれたのかと!

ままりさんが一生懸命お世話してきたのはよく伝わりますよ。
看護師さんのミルクの件も、ガルガルもあるし、疲れてるから気になるんだと思います。
入院の付き添いもあるし、上のお子さんも小さいので気が休まらないかと思いますが、合間でも寝て身体を休めてくださいね?

りーま

上のお子さんの肌の調子も
下のお子さんの体調も早く良くなるといいですね。
お大事にしてください☘️

てんちゃん

お返事ができておらず失礼しました💦

あれから入退院を繰り返し、やっとリズムが整ってきました。現在も入院中ですが、退院の目処がたってきました。
優しくコメントくださってありがとうございました😭
もう、いっぱいいっぱいでしたが、アレルギーがわかるまで時間がかかったと教えていただいた時、同じように頑張られたママさんがいたんだ、自分も頑張ろうと思えました。

本当にありがとうございました😊