
娘が暴れるときの対処法について相談です。周りからの育てやすいという言葉に戸惑いを感じています。
9ヶ月くらいの女の子を育ててるお母さん教えてください。
娘は基本は機嫌が良くニコニコしていてそこは助かっているのですが、ここ最近オムツ替え、服を着せるなど、娘の動きと反することをすると手に追えなくなります。
それが終わると何もなかったように一人で遊びはじめます。
暴れるときはどうしてますか?
赤ちゃんはそんなものなんでしょうけどなんだか疲れてしまって。
外面はいいのでおとなしいと言われますが、これでおとなしい⁈
となります笑
周りに相談すると元気が1番と言われて終わりです。
育てやすくて楽な子ねと言われると、楽してると言われてる気持ちなってしまい褒め言葉とわかっていても少しモヤモヤしている自分もいます。
- チビたん(4歳11ヶ月)
コメント

ままり
オムツ替え着替え暴れますよー😅
とくにオムツ替えはすぐ寝返って逃走するので一苦労です。笑
オムツ替えはおもちゃ持たせながらとか歌いながらすれば数秒はじっとしていてくれるのでササっと😆着替えはもう抵抗しようがおかまいなしに捕まえて急いでやります😂

なの
赤ちゃんがそんなものというより自我がちゃんと育っている証拠ですよ✨
9ヶ月位から嫌なことは嫌〜!って自己主張するようになりました、オムツ替えも大変ですが慣れますよ🥺
ギャーっと今までに聞いたことのない声で泣いたり、顔を真っ赤にして怒ったり、私はお〜頑張って抵抗してる!可愛いって思って笑っちゃいます😅
イヤイヤ期になる前の練習というかどんどん激しくなっていくものなので捉え方を変えてみてはどうでしょうか🥺
-
チビたん
ありがとうございます。プラスに考えられないんですよね。余裕がなさすぎるんですよね。
- 1月22日

はじめてのママリ🔰
うちの娘かと思いました‥!
同じです!自我が出てきたのか娘の意に反することをすると泣きわめきます💦おとなしくは無いですがすごく外面もいいです!人見知りが激しなくないので最初はおとなしいですかわ慣れるとすごくなれなれしく行くのでみんなからかわいいーとかいい子ねーとかこんな育てやすい子いないとか‥💦周りも悪意があって言ってるわけではなく、単純に褒めてくれてるから余計モヤモヤしますよね〜💦
おむつ替えとかは一応なぜ今こうしてあなたの作業を中断させてオムツ変えたり着替えさせたりしてるのかをテーマに延々と語りかけてます笑でも泣きますよ〜私の言ってることまだわからないだろうし‥聞いてなさそうだし(泣)それでも一応理由などは話すようにしてます🤣
-
チビたん
全く同じですね!そうなんです!
こんな楽な子いないって言われますよね。あれけっこうモヤモヤなんですよ〜
お互い頑張りましょう- 1月22日

P
9ヶ月の女の子を育ててます👶🏻
娘もおむつ替え、着替え、黙っていることありません!おむつ替えの時はおもちゃ持たせてやってます😊着替えは嫌がっても無視して着せてますよ(笑)
-
チビたん
ありがとうございます。おもちゃ持たせても、それを持ったままクルクル回るんですよ笑
- 1月22日
チビたん
ウンチをしても今まではオムツにおさまっていて、
ママ友に聞いてはいましたが今日初めて背中に漏れる…というのをお出かけ前に経験してヒステリックに💦
なんだかイライラしてしまう自分が悲しいです。
ままり
💩漏れ厄介ですよね〜😅
わたしも前チャイルドシートで漏れましたよ(笑)
でもお出かけ前でまだよかったですね!お出かけ中だとテンション下がってお出かけどころじゃなくなりそうです😂
イライラしちゃいますよねー!母親である前に人間ですもん😊
わたしも毎日イライラしています😅