![nuts](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子が爪を噛み始めてしまい、自分がいっぱいいっぱいで情けない気持ち。ストレスやフラストレーションが溜まっているかもしれない。この状況がいつか終わるのか心配。
下の子が生まれてから、4歳になる息子が爪を噛み始めました。赤ちゃん返りもあったし、その一つなのかなと見守っていましたが、昨日足の爪を血が出るまで噛んでいました。
ストレスではなく、癖になっていることもあるし、噛んでいてたまたま深くなってしまっただけかもしれない。でも痛々しくて、申し訳なくて、涙が止まりません。
なるべく上の子優先にと思っていますが、下の子も動き出して目が離せなくなり、話しかけられても全てに応えられません。きっとフラストレーションは溜まっていると思います。
一番寂しいのは息子で、私が頑張らないといけないのに、いっぱいいっぱいな自分が情けないです。
みんながしんどいこの状況はいつか終わるのでしょうか。赤ちゃん返りや反抗期、終わりが見えなくて辛いです。二人の笑顔がたくさん見たい、それだけです。
吐き出したくて書いてしまいました。すみません。
- nuts(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント
![mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mam
同じタイミングで下の子を産みました!
うちの子も爪をガリガリと削ってしまい(無意識)、血が出るくらいやっていて、その場で怒ってしまったり申し訳なさから泣いてしまったりしました。
小児科の先生からは、それを注意しない方がいいと言われましたが毎回言ってしまってました💦
爪が治ったら好きなことをさせてあげる作戦で、なるべく怒らない様にしていると今は大分回数も減ってきたかなと思います!(発見した時は怒ってしまうこと多々あり。)
手の爪はOK!よし、ゲーム?コインゲーム?何したい?ってなってても知らない間に足の爪をやってたりするのでまだ先は長そうです(笑)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも5歳の子ですが
わたしが切迫で1ヶ月入院したときから
爪を噛み始めて
同じく手も足も血が出るほど
噛んでることもありました(´•ω•ˋ)
なんかショックですよね、、
○○ちゃんの爪そろそろ切りたいから
ちょっと伸ばしてみよっか?!
とか
綺麗〜な爪が見てみたいな〜!
とかいろいろ言うてたら
知らん間に治ってましたよ( ˙˘˙ )
-
nuts
お返事ありがとうございます。
見たときかなりショックでした。手はよく聞くけど、足までとなると、そこまでストレスが?と思って…
爪切らせてね〜て今度言ってみようと思います!
知らない間に治っていくものですね、きっと😭- 1月22日
![Yuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yuu
クセってほんといろんな形で現れちゃいますよね。
そして、一緒に居るとそこばかり集中してしまって、余計に目についちゃうと思います。お母さんもお子さんもほんとストレス溜まってしまいますよね。
でもやってしまった事を責めたら余計酷くなってしまいます。
それより、やらなかった時は沢山褒めてやってください^ ^
怒ってしまう時もあります。親も人間ですから、そんな時はクールダウンできた後で良いですからごめんねって伝えてあげてください^ ^
-
nuts
お返事ありがとうございます。
心配からかつい声をかけてしまいます…元々細かく言ってしまうほうだと思いますし、気をつけないとと思いました。
やらなかった時に褒める!本当に大事なことだと思いました。今日からやってみます!
優しい言葉をありがとうございます。少しずつ、余裕のある母になりたいです。- 1月22日
-
Yuu
ウチはチックの子が居たので気持ちよくわかります。
目の当たりにすると辛いですよね。
許してあげてください^ ^
できないお子様も、できない自分も。
時間が解決してくれました。
お子様だけでなく、自分にも優しくしてあげてくださいね^ ^- 1月22日
-
nuts
うちもチックなのかな?と思う節がいくつかあり…
ありがとうございます。
長い目で見ていこうと思います。
しっかり認めて受け止めてあげたいです😭- 1月22日
![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰
寂しいのかなと思うと胸がキューとなって苦しくなっちゃいますね😢
年齢違いますが、うちは指をしゃぶりすぎてタコができてそこから血が出るくらいしゃぶってました
しゃぶってるときに、あっ!て顔をすると怒るので
おいしいの?ママも食べたいなー☺️
ママの手も食べてみる?
手食べてるけど血がでちゃって痛いからママの手食べて?
って、笑って話しかけると
おいしくないよ!😠もぉー
と言いながら下の子が泣いてても
今は○○(上の子)との時間だからたくさんギューしようねー
大好きだよーーママは○○が大好きだからねーたくさんギューしようねー
など大好きアピールをしてました
それでも癖になってて
見るたびにキューっと苦しくなりました
吐き出しながら頑張りすぎないようにがんばりましょ(笑)
-
nuts
お返事ありがとうございます。
すごくよくわかります!!
胸がキューッとなります😭
うちの子も、あっ!て顔してしまい、バツの悪そうな顔をすることもあります。
🐰さんのように、明るく対応できたらいいなと思います。
うちは最近かなり言葉も達者になり、妙に大人びた対応されることがあり、大好き!が効いているのか不安になることがあります😂
思春期の子どもみたいな、塩対応されたり😂笑- 1月22日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
私自身、子供の頃からその癖があり、今も治りません。
旦那と喧嘩した後や、子供が泣きわめいている時に無意識に足の爪をちぎって血まみれになっています。
母の言う通り、子供の頃に言うことを聞いて治しておくべきでした。
-
nuts
お返事ありがとうございます。
治そうと思っても、なかなか治らないものだと思います。
やはりストレスがかかるとそうなるのですね。
体験を教えていただき、ありがとうございます。- 1月24日
nuts
お返事ありがとうございます。
注意しないほうがいいと聞きますが、私もつい言ってしまいます。
なるほど、爪が治ったら好きなことは効くかもしれません。言ってみようと思います。
足はさすがに本人も痛かったようで、もうやらないとは言っていますが、お風呂で様子見るのも怖いです😭💦