
友人の子供が「ママ」と泣きながら言っているのは、お腹が空いているのか、ママに構ってほしいのか分からず、将来、自分の子供も同じようになるか心配しています。
お子様が自分を"ママ"と呼ぶママさんに質問があります(((^^;)
友人とその子供(1歳4ヵ月)と私と娘の4人で遊びに行った時に、友人の子供が"マーマー"と泣きながらグズグズしてました(((^^;)
私は"ママ"と言ってるのか、お腹が空いて"まんま"と言ってるのか分からず...
友人が"お昼だからお腹空いたかな?"って言っててランチにしたんですが、食べてる途中に"マーマー"とまたグズグズしちゃいました(((^^;)
私は"あれ?ママに構って欲しかったんかな?"って言ったら友人が"ママとまんまが似てるからね😅..."って言って本人も分かってない感じでした(笑)
自分の子は6ヵ月でまだしゃべりませんが、自分の事を"ママ"って教えるとおしゃべりできる頃には友人の様にご飯の"まんま"と区別つかなくなりますか?(((・・;)(笑)
- ひーママ☆(6歳, 9歳)
コメント

MAKI
一歳になったばかりの子どもいます。
まんまは10ヶ月くらいから言ってました。
最近、ママーと言っているような…と思うことが数回。
まんまは、はっきり言うので、ママなのかなーと思ってます。
区別しにくいのは確かです笑っ

関西のみゆママ
私は名前で呼ばせていたので間違えなかったです。ご飯は「まんまんまん」と言うような言い方でしたし、ベビーサインも教えていてやりやながら言っていたので尚更誤解は無かったかな。
友達は「はは」って呼ばせていたのがとてもかっこよくて印象に残ってます♪
-
ひーママ☆
名前とゆうのは、自分の名前ですよね?格好いい!!(^O^)
私はこずえなので...(笑)
ベビーサイン効果あるんですね‼
ちなみにご飯の時にはどうゆう仕草で教えてたんとでしょうか??
私も是非取り入れたいです!!(^O^)- 8月10日
-
関西のみゆママ
おっぱいをグーパーとするように教えていたので、しゃべられないときから、お腹が空くと手をグーパーしてましたよ。
分かりやすい仕草をずっと見せていたら覚えました- 8月10日
-
ひーママ☆
なるほど‼(^O^)可愛いですねー♥
それ今から実行してみます(^O^)
ちなみにグーパーしたのは何ヵ月頃ですか??- 8月10日

くるちゃん*
うちは大丈夫でした!
ママと呼ばれてましたが、ご飯の事はご飯とゆうてたので大丈夫です(*´罒`*)
今でもご飯とちゃんと言うてますし、最近はくるちゃんとも呼んでるんで尚更わかりやすいです笑
-
ひーママ☆
おぉー‼ご飯って言うんですか‼(^O^)分かりやすい(笑)
ご飯って言えるようになったのはいつ頃ですかー?(*^^*)- 8月10日
-
くるちゃん*
いつだっただろう…笑
私自身が赤ちゃん言葉?をゆうてる自分が何か違和感で、大体普通の言葉で最初から話しかけてたので、まんまと言う事がなかったんですよ!
喋るのは割と早かったので1歳過ぎにはもうゆうてたかなーと思います(^^)
ただ、今でもですが、ごはんとはっきりまだ言えてなくて、よはんになってる事のが多いですが笑- 8月10日

らりるれろぼっと
まさにそうです!笑
うちはママとまんまとうまうま(おいしい)の聞き分けが困難です💦笑
状況で勝手にこれかなー?と思って解釈してますが、あってるかどうかは?です。笑
支援センターのお友だちがお母さんのこと『かか』と呼んでいて可愛かったです♡
ちなみにお父さんは『とと』らしいです!
-
ひーママ☆
やはり"ママ" と呼ばせたら"まんま"と区別するのが難しいんですね(((^_^;)
"かか"って可愛いーですね😍♥
うちも"かか"と覚えさしてみます(^O^)🎵- 8月10日
ひーママ☆
やはり区別しにくいんですね(笑)(((^^;)
10ヵ月から"まんま"を言えるなんておりこうサンですねー♥
"まんま"以外の呼び方って中々思い切りつかないです(((・・;)
MAKI
まんまって、教えてないのに
まんまん!まんま!って言ってました笑
もしかしたら、おばあちゃんが教えてたかもしれませんが。うちは共働きで義理の母がみてくれているので…
でも、確かにまんま以外の言葉見つからない…