
ミルク育児で飲む量や寝る時間が安定しないので困っています。寝る時間や飲む量がバラバラでミルクを捨てることも。昼夜逆転を心配しています。お出かけで刺激を与えるのは良いでしょうか?
ミルクを飲む量や寝る時間、起きてる時間などはいつ頃から安定してきますか?
今ミルク寄りの混合で育てています。
1時間で欲しがるときもあれば2時間あくときもあります。
寝てるときは5時間あく時もあり、飲む量も50でいらなくなったり、120飲む時もあったりで、どんだけ飲むのか分からないので多めに作ったりするさので、ミルクを捨てることがよくあります。
寝る時間も、午前中30分ほど寝て起きてを繰り返したりする日もあれば、3時間ぐらい寝る時もあります。
午後は3時間ぐらい寝ることが多いですが、あまり寝ない時もあったり。。。
上の子は母乳のみで育てていたので、すぐ欲しがったり、寝なかったり色々大変でした…(^-^;
ミルク育児が初めてなので、そんなものなの?と疑問に思ったりします。
寝てくれるのは有難いんですが、日中まとめて寝てると、昼夜逆転しちゃうのでは?と焦ったりもします。
刺激をあたえて起きててもらうためにも、午前中などに買い物などちょっとしたお出かけを一緒にした方が良いのでしょうか?
ミルク育児、もしくは混合の方、教えて下さいー(T-T)
- ☆さりな☆(8歳, 13歳)
コメント

m8010
ミルク育児です(^ ^)
0ヶ月からピッタリ3時間こどにミルクでした!
量も毎回同じでした。
睡眠はバラバラでしたね。
寝る時は寝るし、起きてる時は起きてましたよ〜
4ヶ月頃から、ミルクは4時間感覚になって、夜は2回くらいしか起きなくなりましたよ!
量も毎回同じでした。
この頃から、午前と午後1回づつのお昼寝になって夜はぐっすりでした(^。^)
混合だからミルクの飲みがバラバラなんだと思います。
母乳は好きな時に好きなだけ飲ませていいですが、ミルクは消化が悪くてお腹に溜まるので好きな時に好きなだけ飲ませていいものではないそうです。
母乳も朝の方がいっぱい出たり、夕方の方が出が悪くなったりしますから、試しにミルクだけって日をやってみたら如何ですか( ^ω^ )?
まだ生後1ヶ月なので、ほぼ1日寝てますので好きな時に好きなだけ寝かせていいと思います♡
リズムはもうちょっと大きくなってからでいいと思いますよ(^o^)
☆さりな☆
ありがとうございます‼(≧∀≦*)
日中はミルクのみにしてみました!
100飲む時もあれば、170飲んだりする時もあってまだ安定しませんが、2時間~2時間半はあくようになりました。
このまましばらく様子見てみようと思います。
ちなみにミルクって飲む量(ほしがる量)あげても良いのでしょうか?
m8010
170も飲んじゃうんですか∑(゚Д゚)
ビックリしました!
たぶんですが、飲む量もバラバラだからお腹が空いたり、まだお腹にミルクが残ってたりするのではないでしょうか。。
生後1ヶ月頃はまだ満腹中枢が未発達なので、ミルクの場合はきちんと量を調節してあげないと肥満児になると保健師に聞きました(´Д` )
間を取って140くらいを毎回飲ませてみたらいかがですか(^ ^)?
ミルク育児って難しいですよね。。。
☆さりな☆
miya8010さんありがとうございます‼(≧∀≦*)
ほんとミルク育児つつて難しいですよね(^-^;💦
色々試してみます‼(^ー^)