※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひとみ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんのことで心配です。赤ちゃんの健康や生存を気にしすぎて疲れました。他の方はどうでしょうか?

生後2ヶ月の赤ちゃんがいるんですが、今だに赤ちゃんがちゃんと生きてるかきになったり、なんか病気や風邪ひいてないかずっと心配になります。みなさんはどうですか?きにしすぎなんですかね。元々神経質なんですがつかれました。

コメント

ゆうひ0627

最初はそんなもんですよ♪いずれ、小さなことも気にしてなんかいられない状況がわかるようになりますよ笑

いのり52

普通なことだと思いますよ!
寝てる時に鼻の下に指をかざして息してるか確認することとかみんなあると思います(笑)
最近うつ伏せで寝てしまうので、今でも同じことしてますよ〜
ホルモンのせいもあるのか、やっぱり神経質にもなりやすいと思います。
すごく小さいことが気になって検索魔になってました。
元々神経質ということでより細かいことが気になって疲れちゃう気持ちも分かります。
でも赤ちゃんもだんだんしっかりしてくるし、だんだんこのくらい大丈夫と構えれるようになると思います。
暑いので大変ですが、支援センターなどに顔を出すなどして他の赤ちゃんを見てみるのもいいかもしれないですよ!
2ヶ月の赤ちゃんはなかなかいないけど、もう少し大きな赤ちゃんのお母さん達がどう接してるか見るだけでも気が楽になると思います。
あとは可能なら少しでも預けて気晴らしするのもいいかと思います。

とにかくみんなそうです!
私だけと思わず安心してください!
そしてそろそろ疲れもピークに達するころ、ちょっとリフレッシュしてみてくださいね♡

2人のお母さん

わたしもそおでした!!
寝てる時に息してるか
お腹をがんみしたり😭💦
ぶっちゃけいまだに気にかけて
しまいます(><)

みーちゃんちゃ3

私も同じです!
不安なのでたまにお腹触ったりしてます(笑)
でも疲れちゃったとは大変💦
近くに手伝ってくれる方いないですか?

ママ

私もよくあります!笑
寝てる時とかベビーカーに乗せてる時とか、ちゃんと呼吸してるか何回も確認しちゃいます。笑

瑠羽

私も未だに気にしますよ😅
寝てるときにお腹に手を添えてちゃんと息してるか確認したり、首座りが遅いんじゃないかと心配したり、発達障害だったらどうしようとか気にし出したらとまらないです(苦笑)
私も元々心配性なので夫に飽きられてます(苦笑)

deleted user

娘1歳8ヶ月ですが、
未だに夜寝てる間に生存確認してしまいます^^;
大切過ぎて、困ってしまいますよね^^;

アン☆

同じく、毎夜毎夜お腹がちゃんと動いているか暗い部屋で目を凝らしてめっちゃ見てしまいます>_<今は抱っこじゃないとお昼寝できないとかもあるのですが、顔を胸に押し付けて寝るので、息できてるかとか気になって仕方ありません。

大事すぎるのも考えものですね(笑)