
上の子が妹にやきもちを焼いている状況。退院後は上の子中心の生活を続けるか悩んでいる。
上の子のやきもちについて。
今私は入院中で、上の子は実家でみてもらっています。
産まれたばかりの二人目との動画を送ると上の子が、妹ちゃん嫌!キライ!と言いながら下の子の顔を隠して、ここは私の場所!ままーと泣いているようです。
これはやきもちですよね。
まだ退院していないのでどうなるかわかりませんが、
叩いたり意地悪しないか不安です。
一人目はかなり溺愛し、わがまま放題で育ててしまいました。
退院後は今まで通り上の子中心で生活したほうがいいでしょうか?
実母の手伝いがあるので家事などは私が全部しなくて大丈夫な状態です。
- みーちゃ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
ないたり意地悪すると思います😂
知り合いの子も、嫉妬から普通に馬乗りになったり、顔面叩いたりするのみてますよ笑
あとおもちゃ取ると突き飛ばしたり。
上の子のケアが大切だけど、その方は、上の子が酷いからあっちいけ!くるな!死んじゃう!とか追い払ってました😂

退会ユーザー
ヤキモチと言うか、赤ちゃん返りもあるかと思いますし、今までいなかった存在が増えたことの不安や戸惑いなどもあると思います。
なるべく上の子中心で、下の子の事はオムツと授乳さえしていれば大丈夫かと😊
『お姉ちゃんでしょ?』『お姉ちゃんになったんだから』などは言わない方が良いかと思います💡
-
みーちゃ
ありがとうございます😊
- 1月21日

ひろ
うちもやきもちかなり酷かったです😭
叩いたりいじわるすることはありませんでしたが、ちょっとでも抱っこしようものなら「赤ちゃんどいてー!」「息子くんのママなのー!」という感じで…💧
下の子のお世話は授乳以外は育休中の夫に全部任せて、上の子の相手をしてました。
それでも「ママは赤ちゃんの方が大好きなんでしょ」と言われてしまいました💧
時間と慣れが解決する感じだったので、しばらくは上の子中心がよいと思います😣
-
みーちゃ
ありがとうございます😊
- 1月21日

♡HRK♡
赤ちゃん返りもあるかもですね💦
息子も、娘が生まれて入院している間「いやー赤ちゃんいらない!きらい!ママだけ!赤ちゃんいらないー」と泣き叫んでましたが、退院してから今まで1度も娘に対して叩いたり等はないです。
でも、退院してからしばらく精神的に少し不安定になり里帰りしていたので、母に娘を預けて朝から息子の好きなバスにひたすら乗って授乳時のみ戻る生活してました。
だんだん落ち着いていきました。
-
みーちゃ
ありがとうございます😊
- 1月21日
みーちゃ
ありがとうございます😊