![あっこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょっとした質問です。みなさんの旦那さんの実家には、旦那さんの着替…
ちょっとした質問です。
みなさんの旦那さんの実家には、旦那さんの着替え一式ありますか?
主人の実家には、下着、着替え、自宅の寝間着よりも立派なパジャマが数セットあり、今度の帰省では、俺は荷物1つもないからね、と自慢じゃないけど言ってました。
(ちなみに、自宅では、ちょっとよれてきた作務衣の麻パンツをパジャマにしてます(笑)
お義母さんは気遣いのある人で、マザコンではないです😁
わたしは、自分の実家にはほとんど着替えは置いてないのでいつも一式持って行きます。
母が、男性はそんなもんよ〜、と言ってたんですが、皆さんのところはどうかな、と思いまして。
あと、8ヶ月の娘を連れて、関東に5時間くらいかけて新幹線で初帰省するのですが、東京駅、上野駅などでの乗り換えがあり、ベビーカーは止めといたほうがいいですよね?
ベビーカーは絶対止めといたほうがいいと言われ、抱っこひもで帰ることにしました。
主人は、娘を抱っこひもで、リュックを背負うつもりで、リュックともにとなると暑くなるだろうなぁ、と思います💧
よろしくお願いします。
- あっこちゃん(7歳, 9歳)
コメント
![チロルチョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チロルチョコ
ないですね!
すべて持参してます⭐
お盆ですか?
東京住んでますがお盆期間ならベビーカーで混雑してる場所を移動するのは逆に大変ですよ😣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義実家には主人の着替え一式ないですね〜!パジャマも服も自分が気に入ったものしか着ないので、いつも帰省のときはボストンバッグに入れて持って帰ってます!
東京駅のベビーカー。うーん、あまりオススメはできないですね。混雑していて危険ですし、東京駅とかだと大きい荷物持ってエレベーター利用する人も多いので、なかなかエレベーター乗れなかったり。あとベビーカーの高さだとものすごい埃っぽいと思います(>_<)
-
あっこちゃん
ご実家に着替えないんですね、なるほど。気に入った服がいいとそうですよね。
主人は、シンプルなのであれば、衣類に頓着しないので、お義母さんが必要であればと揃えてくれてるんだと思います。
東京駅、混雑していて、やはり危険ですよね。
主人が、ぶつかってこられたり、わざと足をひっかける人もいるから、自衛しなきゃなんだよ、と言ってました
ベビーカー、埃っぽいですよね
抱っこのほうがいいかもですね- 8月10日
![❤︎男女ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎男女ママ♡
お盆時期、駅は混んでるのでベビーカーあっても広げるとむしろ歩きにくいかもしれませんね💦
でも押してる人たくさんいますよ
義実家に夫のものはなに1つありません
こっちとしては置いといてほしいのですが、乾電池1本たりとも夫のものは持って帰らされてます(笑)
しまいには、この間幼少期のアルバムも持ってけといわれ…
なんか夫を排除したいのか?と疑いたくなるほど…
でもさみしがりやの義母でもうよくわかりません(笑)
-
あっこちゃん
そう、お盆は、混んでてベビーカーがむしろ荷物になったりしますよね。
押してる人もたくさんいるんですね
赤ちゃんがベビーカーで寝てくれると楽だったりしますもんね
ありがとうございます🎀
義実家には、旦那さんのものないんですね。
お義母さん、おうちを整理されたいんですかね。
幼少期のアルバムは置いておいてくれてもよさそうですが😊- 8月10日
![まり二児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり二児ママ
あります!
私と娘達のまであります(笑)
泊まりに行く時は荷物が増えるから洗濯機貸して貰って着てったものをまた置いて帰ります!
-
あっこちゃん
まり二児ママさんと娘さんたちの着替えもあるんですね。
洗濯したものをまた置いてかえるのもいいですね。
荷物少なくてなっていいですね。
ありがとうございます🎀- 8月10日
![たあしい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たあしい
うちも同じく、私の実家に帰るときはお互い一式持って帰りますが、旦那の実家に帰るときは旦那はパジャマは持って帰ってないですよ!
でも荷物1つもないということはないです…
下着と洋服は持って帰っています>_<
あと、東京駅と上野駅、よく使っていますが確かにベビーカーは、とっても大変です>_<
エレベーターの乗り換え、待ち時間、すごく大変です。。
でも時間に余裕があれば、出来ないこともないですよ!
うちはかなり時間に余裕を持ってベビーカーです。
-
あっこちゃん
パジャマは持って帰らないんですね。
主人の荷物1つもない、のは女性からしたら羨ましいです😅
駅でのエレベーター、めっちゃ待ちそうですね
時間に余裕ないといけないですね。
ベビーカー持って走れないですし💦- 8月10日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
少しだけあります。さすがにパジャマは無いですが。お正月等皆が集まるときに男の人全員で野球をするのが何故か恒例で、その後必ず旦那の実家で皆お風呂に入るので、お義母さんはみんなの分の服を置いてます
-
あっこちゃん
そうなんですね。
コメントありがとうございます🎀
みんな集まって、野球にぎやかでいいですね。盛り上がりそう!
みんなの服を準備するお母さんも大変ですね。- 8月10日
-
ゆう
いつもうるさ過ぎるくらい賑やかです(笑)
- 8月10日
![ゆうとマミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうとマミー
帰省とかではなくたまに一人で東京駅や上野駅に行きますがベビーカー持って行きます。
東京駅は広くて乗り換えのエレベーターが見つかれば問題ないかと思います。
私は面倒になると、抱っこしてベビーカー畳んで担いで階段にしてしまいましたが^_^;
上野駅は赤ちゃん休憩室がありますし、途中休憩しやすいです。
8ヶ月だと重くなってきていると思いますので個人的にはベビーカーあったほうが楽かなと思います。
赤ちゃんも抱っこしているほうも暑いですし(^^)
-
あっこちゃん
エレベーターがあるから、混雑してなければ、問題はなさそうですよね。
上野駅、赤ちゃん休憩室あるんですね。いい情報、ありがとうございます🎀
抱っこしてベビーカー畳んで担いで階段!、大変ですね。
もちろん1人ですよね。
うろ覚えなのですが、上野駅から地下鉄(?)の乗り換えがエスカレーターの乗り継ぎで階段が多かったような気がします
娘もベビーカーの方が楽だと思うのですが、今回は抱っこひもかなぁ。- 8月10日
![あいこ新米ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいこ新米ママ
主人のパジャマや予備のワイシャツまでありますよ!
職場が近いのも理由かもしれませんが…
楽でいいですよね♪
私も自分の実家にパジャマおいてありますよ〜
ほとんど泊りにはいきませんが、自宅で新しいものにした際に、古いものを実家においています。笑
ベビーカーはごめんなさい、わからないです(>_<)
ただベビーカーの方が赤ちゃんも楽なこともあるのでは?と思いました。
乗り換えや混雑駅では抱っこ紐がいいと思いますが、その他ではベビーカーも活躍するのではないでしょうか。
荷物が増えるので、大人の荷物や当日必要ないものは送ってしまうのもありかと思います!
-
あっこちゃん
予備のワイシャツもあるんですね。便利ですね!
自宅で新しいものにした際の、古い衣類を実家に置いておくのも手ですね。
わたしも、ベビーカーの方が移動中、抱っこより寝やすいんじゃないかと思います。
わたしと娘の衣類、離乳食は宅急便で送ったので、持ち物は移動中の離乳食、ミルク類、ちょっとした着替えなど最小限にするつもりです
ありがとうございます🎀- 8月10日
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
着替えあります!
なんなら義実家に私の分もあります(笑)
しかも新しい物も予備として準備してくれてます(^-^)
私の実家には泊まったりすることが少ない為ほとんど置いてないです。
新幹線使うときはいつも抱っこひもです(^3^)/
暑いのは保冷剤で対応してます。
ベビーカー使ってる人も見かけますが、席が一番後ろだったりします。
私は帰省中も散歩などしたかったので、ベビーカーをもう1台買いました\(^-^)/
-
あっこちゃん
義実家に着替えあるの便利ですよね
新幹線では抱っこひもなんですね。
この時期の抱っこひも、保冷剤かかせないですよね。
席は、一番前も後ろも取れなかったようです。
一番後ろの席は、赤ちゃん寝ているときなどベビーカー広げたまま置けていいですよね。
帰省中、ベビーカー必要になるときもありますよね。- 8月10日
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
旦那の実家に泊まることはありません(^^;
旦那いわく、来客用の布団も無いと。結婚したときに旦那の実家に部屋のもの全部持って出たので何も残ってません。その代わり、私の実家には旦那の着替えてが数セットあります。たまに、私の父や弟の服着てます。弟の服、親が処分しようとしていてそれを見つけて欲しい!と言って貰ってました(^o^;)
このお盆に帰省ですか?駅どうこうではなく、新幹線ごったがえしてるのでベビーカー無い方が良いかと。一人だと荷物も多いし抱っこ紐だけでは大変ですけど旦那さんも一緒ですし。
-
あっこちゃん
ゆりちむさんのご実家に旦那さんの着替えがあるんですね。
弟さんやお父さまの服を男性同士だと、貸し借りできますね。
お盆は、新幹線も混雑するから、ベビーカー大変ですよね。
他の衣類は宅配で送ったので、荷物は最小限にするつもりです。- 8月10日
![みとと。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みとと。
抱っこ紐だけだと大変なのでベビーカー持って行って荷物もベビーカーにかけます(*≧∀≦*)
ちなみに今日の夕方東京駅から仙台まで帰ります♪
-
あっこちゃん
ベビーカー移動中は、荷物も載せられるし、かけられますもんね。
今日、帰られるんですね。
お気をつけてくださいね。- 8月10日
あっこちゃん
全部持っていってるんですね
主人の荷物がないっていうのも別に普通じゃないんですね
ありがとうございます🎀
そう、お盆です
混雑してるところをベビーカーで移動するの大変ですよね
抱っこひもの方が身軽な気がします