※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

保育園で先生に怒られた。精神的に不安。他の子の着替えを持っていくミスも。こんなもの?通わせてばかりで不安。教えてください。

保育園の先生に今日おこられたみたいで、、
まだはっきり喋れないけど
どきっとしたようで、、先生いやぁーと
帰ってきました。

まだ下の子の育休中なのでお昼に迎えにいってます。
まだ通わせてばかりなうえ短い時間なので
慣れていないのに精神的に大丈夫か不安です、、。。

お迎えのときに先生には
今日ご飯を嫌!と皿を避ける仕草をして
途中で手が当たってごはんがおちたから
私が大きな声でなんか言っちゃって
そのときにびっくりしたのか指吸いをしたんです。
と伝えられました。

何と言っていいのかわからないけど
迷惑かけたと思い
先生ごめんねとしてねと言って
先生ありがとうございましたと帰ってきましたが
怒られることも仕方ないとは思いますが
やはり他人に怒られるのはいい気持ちがしないからか
モヤっとしてます。。

帰ってきたらオムツもパンツも履いてなかったり
(これは後から電話して伝えました)
前に2度も他の子の着替えが入っていて
届けにいったり、、💦


みなさんこんなものなのでしょうか?😭
通わせてばかりで色々不安なので
教えてください。

コメント

deleted user

通わせたばかりだと不安ですがそんなもんですよ😭
先生に怒られて大泣きした。とかお友達に叩かれて怪我したとか、これからもっと嫌な事が耳と目に入ってきます😭

  • ちょこ

    ちょこ

    そうなんですね。
    男の子だし逞しく!と思ってたのに
    ちょっとでも何かあると心配で心配で、、😭🌧

    ありがとうございます😭💓💓

    • 1月21日
ふかふか

長男を1歳から保育園に通わせてます。

通い始めということもあり、担任と子どもの信頼関係がまだ結ばれてないが故に、お子さんがイヤー!と泣くんだと思いますよ。
うちの子も、よく怒られてると思います。すぐ人の真似して。いけないことしてお友だちと一緒に先生に怒られてたりしてるようです笑
でも、先生のことは大好きで、「◯◯先生、大好き~」って言ってます。

保育園という社会に出たら、子どもたちは親以外の大人と接することになるので、そりゃ予想だにしない所から注意を受けることもあるでしょう。
それは、これからもずっと続くだろうし、その度に子どもの社会性が伸びていくので大丈夫です。

ただ、あまりに理不尽やおかしい場合は、怒られるに至った経緯について問い合わせたらいいですし、先生の伝え方一つで子どもが萎縮してしまうこともあるので、叱り方を柔らかくして欲しいなどのことは伝えてもいいのかなと思います。

お着替えの間違いはしょっちゅうなので、気にしなくていいです。先生の入れ間違いもありますが、子どもが間違えて入れてしまうこともありますよ^^
おむつ、パンツをはいてないって・・・ノーパンで帰ってきたってことですか?それは、ちょっと先生の対応を変えてもらわないと不安ですね。。

  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます😭同じ歳のママさんにコメントして頂きとても参考になります😭
    私の子もこれから通って慣れて信頼関係ができたらいいなと思います。。

    そうですよね
    そのようにお伝えするようにしてみます^_^

    本人が入れてる可能性もたしかにありますよね💦
    ノーパンで帰ってきました💦

    • 1月21日
  • ふかふか

    ふかふか

    子どもは順応していけるので、大丈夫です(^ー^)

    早めにお迎えに行ったとき、お着替えカゴの隣の子が、息子のカゴにズボンをぽいって入れてるの見ちゃったので、「なるほど・・・こうやって他の子のが入るのかぁ~」って笑っちゃいました。

    ノーパンは何で?!って感じですね😭💦

    • 1月21日
  • ちょこ

    ちょこ


    なるほど🥺🌧
    だからしょっちゅうあるのかも
    ですね💦
    コロナの影響で園の中に入れなくて
    全然中の様子もわからなくて💦

    とっても参考になりました✨

    ほんとびっくりしちゃいました、笑😭汗

    • 1月21日
いちご みるく

保育士もしてましたが、怒られるのなんて日常の子もいますよ😅
まだ怒られるのに慣れてないからビックリしたんですね。
ごはん嫌!って除けて落ちたなら叱られる案件ですし、私は自分の子でも叱られるべきことは親以外にも叱って貰えたら有難いと思ってます🙂

ノーパンはたまたま履かせ忘れですかね💦
あまり聞かないですが、着替えの間違えはよくあります。私が勤めてた所では必ず夕方に保育士が1人、子どもの鞄の中身を見てチェックしますが、けっこう間違って入ってるので、チェックしないと毎日間違えだらけです😅
わざわざ持っていかなくても、次の日に持たせれば良いですよ。
着替えなら、一緒に洗濯して持ってきてくれる方がほとんどでした💦

  • ちょこ

    ちょこ

    保育士さんのコメント有難いです👏
    ありがとうございます。
    そうなんですね。

    私も怒られてもしたないことは
    怒られてもいんですが
    大きな声で怒鳴るや、萎縮するような怒り方をするのは本来の悪いことが伝わらないので嫌いで
    大きい声を出したと言われたので
    心配になりました💦

    はかせ忘れみたいです💦
    着替え間違えはあるあるなんですね。いつも電話すると持ってきて欲しいと言われるので持ってってました😭今度から洗濯して次の日もっていくスタイルにできないか相談してみようとおもいます!

    • 1月21日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    先生も人間ですからね、とっさに大きな声が出てしまったんじゃないでしょうか😅

    着替えの件、育休中とのことで、お迎え早い方ですか?もしかしたら間違って入っていた子のが遅いお迎えで、早く持っていけば迎えまでに間に合うってことかもしれないですが…
    次の日でも良いと思いますよ!

    • 1月21日
  • ちょこ

    ちょこ

    そんな様子でした💦

    お迎えは12時半なのですが
    間違えられた日は2度ともたまたま
    夕方迎えのときで💦

    ありがとうございます。
    今度からそのように伝えてみます✨

    • 1月21日
向日葵

普通に廊下で怒られてる子もいますよー!
服の間違いはよくありますが、そんなに気になった事はありません。
さすがに毎週とかだったら言うかもですが😅

  • ちょこ

    ちょこ

    ほんとですか汗
    そゆかものなのですね💦
    着替えは全然いいですが
    ただもう一度保育園にいくのが
    めんどくさいなあといったかんじでした😭

    • 1月21日
  • 向日葵

    向日葵

    もう一度行かなくていいですよ😁
    一緒に洗濯して、次の日渡せばいいですー!

    • 1月21日
  • ちょこ

    ちょこ

    持ってきてくださいと
    いわれるんです😭うぅ💦

    • 1月21日
  • 向日葵

    向日葵

    こちらから、違うの着てますと伝える感じですか??
    気付かないふりして洗濯するのは無理なんですかね?🤣

    • 1月21日
  • ちょこ

    ちょこ

    はい、伝えてます💦
    それもありかもしれません。。笑
    着替えが足りない子がでたらと思いついすぐに言っちゃって、、笑

    • 1月21日