※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが手づかみ食べが苦手で、スプーンで遊んだり口を開けない状況。他の子供より遅れているかもと悩んでいます。やり方が原因かどうか知りたいそうです。

11ヶ月ですが手づかみ食べがあまりできてません。

一口サイズのパンなどを一つずつ渡せば自分で口に入れて食べますが、かじらなきゃいけない大きめのものを渡したりお皿ごと出すと遊んでしまい全く口に持っていきません。

スプーンやフォークであげると奪われるので補助して食べさせようとしますが、これもスプーンやフォークで遊ぶばかりで、中身は捻り潰してしまいます。また、大人が持つのとは別に持たせたりするとスプーンで遊ぶのに夢中になって口を開けなくなります。

今はこんな状態なので一口ずつ渡す以外は私が食べさせて、スプーンなども伸びてくる手をかわして取られないようにして食べさせてます。

手づかみ食べに関して同じ月齢の子達に比べてちょっと遅れてるかもと思うんですが、できてる子たちはこの状態でも根気強くやらせたからできてるんでしょうか?

できるのが遅いこと自体はかまわないのですが、それがもし私のやり方のせいなのであれば改善しなきゃと思い質問しました!アドバイスよろしくお願いします🙇

コメント

ポニョ♪

全然遅れてないと思います🥺うちの子の方が掴み食べをあまりやらずにきてしまい、介助スプーン拒否に何度か悩み、、今手掴みメニューでいろんなものを握りつぶしながら捨てながら自分で食べてるってところです😊スプーンには興味がありますが、口に入れて舐め回すだけで食事に集中できなくなってしまうので今は少しでも食べてくれることに集中してもらいたいな〜と思いスプーンは出していません。おにぎり、パン、豆腐ハンバーグ、野菜、果物などから始めました!麺類はあんかけをかけたり汁をほとんど減らしてあげています。お皿もひっくり返してばかりでその都度私もイライラしてしまっていたので、オクソートットの吸盤型のプレートとボウルを購入しました✨全然取れないのでおすすめです😊うちの子は好き嫌い食べムラがあるので、以前に比べたら食べるようになってきたな〜ってところです!!