![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児が辛くて気持ちが沈んでいます。子供たちに怒りっぱなしで、自分が母親向きでないか悩んでいます。心療内科に通っていますが、進歩が感じられず虚しさを感じています。子供たちに影響を与えるのではないかと不安です。
最近育児が辛いです....。
何もやりたくなくなります。
今日も未就園児の年子を怒ってばっかり....。
それでも寝る前くらいは笑顔でと思うのですが、
全然言うことを聞かずに大騒ぎばかりをして、
もう嫌で寝室に子供を放置して出てきてしまいました。
最初は泣いていましたが、
泣き疲れて2人はそのまま寝ました。
日中ももう嫌だと思うと「ママトイレに行くね」と
言いながら別室に籠ることがあります。
前に子供に手をあげてしまって、
あと怒ると怒鳴りがちなので、
それを避けるために距離をおくためです。
このことについては児相にも相談してます。
今は心療内科で漢方処方・カウンセリングを
してもらってはいますが、
進歩のない自分・変われない自分に
やっぱり母親には向かないのかと虚しくなります。
怒ってばかりのママ、すぐいなくなるママ、
こんなママだから子供はパパの方が大好きです。
私の存在ってなんなんだろう。
上の子は心疾患があり、もしコロナに罹患したら
重症かするリスクがあるので、
そのことにもとても気を張り神経質になります。
外遊びも本当人がいない時間とか、
スーパーも旦那がいる時にまとめてとかです。
可愛い我が子だと思うのに
一緒にいたくなくなるなんておかしいですよね。
でもこんな母親が側にいたら、
この子達に悪影響なんじゃないかと不安です。
気持ちを吐き出したかったので、
まとまりのない文章ですみません。
- りぃ(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![スピッチママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スピッチママ🔰
こんばんは♪
5歳5ヶ月と11ヶ月の男児を育てているものです!
可愛い我が子だと思うのに、怒鳴ってばかり、手をあげてしまうこともありなんてのは私も同じです!
昨年の2月に次男を産んで、生後2ヶ月の時に緊急事態宣言が出て、長男は保育園の登園自粛を要請されました。産後間もない次男の育児と、遊びたい盛りの5歳児を抱え、旦那はほぼ仕事ですし、実家も近くはないために、毎日長男に対して怒鳴ってばかり。もちろん、言うことを聞かないなど理由はあるのですが、振り返ると、怒鳴りすぎた、言い方がきつかったなど、旦那から注意されることも多々ありました。
りぃさんは、年子ちゃんの育児というから、それはそれは大変だろうと思います。
私なんて、年が離れていて、上の子は言えば分かる年齢なのに、思えば可哀想なくらいに怒ってばかりの毎日です。
自分を責めることないと思います。
子供から離れて、自分の心が静まったら、抱きしめて、スキンシップを取ってあげてください。
育児が辛い、家事なんて手がつかないっていうママさん、きっと多いと思いますよ!
世間では、虐待する親や逆に、よくできた母親ばかりをメディアは取り上げますが、子育てに悩み苦しみ、奮闘してる親の方が断然多いはずですから。
こんな回答、求めてないかもしれませんが、少しでも共感したくてコメントさせていただきました。
お互い、無理せずに頑張りましょう!
![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ
コメントありがとうございます.... !
私もどちらの実家にも頼らず1人で子供を見ている時間が長いので....そういったストレスからか特に上の子に怒りやすくなってしまっています。
同じように可哀想なくらいに怒ってしまっていたので.....。
ちゃんとありのままのその子を見てあげないといけないですよね😭
少し離れて自分が落ち着いてから、たくさんスキンシップをとってあげたいと思います。
コロナ禍のこういう状況でもありますから、余計に息苦しさを感じるのでしょうかね💦
同じように育児を頑張るママさんからの優しいコメントに元気をもらいました。
無理せずに頑張ります!
りぃ
下に返信してしまいました💦