![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の子どもが自分で食べることを嫌がり、食事中にも落ち着かない悩みがあります。同じ経験をした方や、子どもが一人で食べるようになる方法について教えてください。
ご飯について
1歳1ヶ月になったばっかですが
自分で食べさせようとしても
嫌がって食べません。
食べさせたら食べるんですが…
手づかみもしなくてスプーンも持つ自体が
嫌みたいで嫌がります…
ご飯食べるのも前にまだちょっと熱かったみたいで
そっから食べ始めは必ず嫌がり
無理矢理1口目をあげると食べだします…
けど、ちょっとしてきたらもう椅子に座ってるのが
嫌になって動画見せながらぢゃないと
ご飯をたべないんですが
同じような方いらっしゃいますか?
それと、どうやったら1人で食べてくれるようになりますか??
- ぽよ(5歳2ヶ月)
コメント
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
うちは一歳四ヶ月くらいまで食べさせないと食べなかったです。手づかみも一切しませんでした。
多分ぽよさんも十分わかっていらっしゃるとは思うのですがこの時期から動画とか癖づけると後に響くので大変だとは思いますが、そこは改善した方がいいかと……(余計なことをすみません😢)
お腹がすけば&月齢を重ねればどんな形であれ食べるようになりますよ!
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
うちもです~😣ほんとどうしたらスプーン食べるのよ、、と思ってます😂
一緒に持つことも嫌がるので、食べさせてます。
フォークに食べ物をさして置いといても、わざわざ外して手づかみです😂
多分そんな時期なんでしょうね~😣
ままごと遊びでフォークを使わせてみたり、親が使ってみせたり、毎食フォーク、スプーン出してますが持ちません💦
もともと保育士でしたが、食べさせて~だった子も毎日過ごすうちに周りの友達を見て自分で食べ出しますし、子どもも家とは違うかもって子どもなりに学びます。
家で身につけておいて損はないと思いますが、とりわけ~しなきゃ~!じゃなくてもいい気がします。
ひとつの考えとして、、ですが🌼
-
ぽよ
ですよねー。笑
手づかみもしないです😂
なんか、手が汚れるのが嫌っぽいです…😱
めっちゃ歩くから先月1歳の誕生日やったんでファーストシューズをプレゼントして履かせたらギャン泣きで外歩かすのもギャン泣きでそのときに公園だったので転けて手に砂がついた時もめっちゃ手見て嫌そうにしててまた転けて座った状態から立とうとしても地面に手をついたら砂が付くと分かったのか立ちたいのに立とうとしなかったんですよ😂
やっぱり保育園行きだしたら色々自分で出来るようになるやろーしそんな無理矢理やらさなくてもいいんですかね?🙄
自然に出来るようになるのを見守っとこかなと思ってて😌- 1月20日
-
まま
娘はまだ歩かないので、ちょっと違う目線かもしれないですが、娘も芝生や、外でハイハイできる場所ではハイハイもつかまりたちもしません😇
見守るスタンスでいい気がします☺️お姉さんの保育士としての意見もわかるので(母になると見方が変わりますよね、、🤣)見守る度合いにもよるかもですが、、丸投げにならなければよいかと!
汚れるのが苦手な子もいれば、すんごい汚すね?っていう子もいるし、それぞれに合わせたアプローチをされると思います。
自然にできるようになると言っておいて、歩かないのも、フォーク持たないのもめっちゃ気にしてる私です😂- 1月21日
![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよ
あ、そーなんですね😌
子供一人一人違うから面白いですね✨
丸投げはやばいです笑
その子なりの成長やと思ってたらいいですね👍
たしかに!
その気持ち凄く分かります笑
娘は歩くの早かったです😂
10ヶ月後半ぐらいには少し歩いてました笑
寝返り出来てからずり這いもあんましなかったしハイハイもあんまりしてなかったんでもっとハイハイしてて欲しかったです😂
ハイハイの頃ほんと可愛すぎて笑
ぽよ
保育園が受かれば4月から保育園なんでご飯とかも食べれるようにはなるかなーと思ってるんですが私、シングルマザーで実家暮らしで姉が保育士で色々とあーせなあかん、こーせなあかん!って言われてめっちゃ色々と不安になったりするんですよねー…😱
動画も最初見せる気なくて私の母が勝手に動画見せたのがきっかけでご飯中ぐずったら動画で癖ついてしまってて…
これもどないかしないとなーと思ってますけどついつい😔
りん
身内に保育士さんいたりすると良かれと思ってのことが大きなお世話だったりしますよね😢まだまだ発達との途中で速い子、遅い子まちまちだから気長に行きましょう😆
気持ちわかります。うちの子も正月に祖父がタブレットで寝る時に動画見せたらそれが癖になって大変だったので😂
ぽよ
そーなんですよねー。
保育士として色々知識あって困ったときは助かるんですけど、結婚まだで子供も居ないのでなんぼ保育士ゆーても子供おるおらんでやっぱり考えとかも変わってくるしね…
保育士で習ったことが正しいって思われるのはしんどいです…笑
あ、そーなんですね😱
どーやってなおしましたか?🥺