
育休中で2人目を希望し、復職後に再度産休入るとき、職場に戻りづらくなるか不安。職場への迷惑や賛否両論の意見が気になる。
4月復職予定育休中です
2人目が欲しくて
今年中に産んで2学年差にしたいと
主人と話しています
直近で来月に妊娠発覚したとして
4月に復帰するとなると
半年くらいでまた産休に入ると思いますが
職場に戻りづらくなるでしょうか?
福祉系の仕事をしていて
1人目妊娠中も職場の方には
すごく身体を気遣っていただき
なるべく力仕事は避けて事務仕事をできるように
配慮もしてくださいました
ですがこれから復帰して
また仕事を覚えて慣れてきた頃に
産休となると会社からしたら
迷惑と思われますよね🥲
ネットで調べると
賛否両論いろんな意見があり
言わなくてもよく思わない人は
いると思います
そういった面で職場に戻りづらくなったり
するのかなあと考えてしまいます
- elu(5歳1ヶ月)

娘のママ
職場によりますよね!
やはり言葉にしなくとも一年も経ってないのに…と思われる可能性も少なからずあるとおもいます!
私も二人目の時期悩みましたが復帰後一年は働く、その後妊活して何年以内にできなければ諦めるからできたときまた産休育休ほしいです!って社長にかけあいました笑
人数少なかったり一人あたりの負担多い会社だとどうしても迷惑かけちゃいますもんね
けど仕事優先して人生計画狂うのはまた違うかなとおもいますよ🤔

はじめてのママリ🔰
子供ができたら、良くも悪くも図太くなるしかないですよ!
復帰しても、慣らし保育や発熱でお休み、時短勤務、、
普通にフルで働いてる人からしたら、迷惑がられるか、あてにされないの二択ですw
でも、みんな順番でそうやってお休み取ればいいと思うんです。
育児が終わった人だって介護で休むかも知れないし、今独身の人だって、自分が休む立場になって初めて大変さがわかります!
つまりは、自分の人生のタイミングは自分で決めればいいんです。
代わりに自分が働けるようになったら、頑張る。
フォロー体制を作るのは人事や管理者です。それが仕事です^ ^

みょうが
そりゃ一緒に働いてる人からすれば迷惑にはなります。
でも子どもが産まれるのはおめでたいことですし、人生計画もありますしどうしようもないかなと思いますよ〜
職場に(保育園の関係で)1ヶ月だけ復帰して産休に入った方がいますが、再復帰してからはバリバリ仕事されてます😊
だらだら休みとって結局やめるより、必ず復帰して迷惑かけた分バリバリ働く方が私は好感が持てます✨
そして私もいま3人目妊娠したかも?でそうなる可能性大です🤣

ゆうこ🔰
私も一人目の育休から復職するタイミングで二人目の妊娠が発覚しました。そして復職しお腹に子供がいる状態で働いています。妊娠報告はすごい言い出しづらかったし迷惑をかけるので申し訳ない気持ちでいっぱいでした。でもこの申し訳ない気持ちはあるけれど一生懸命頑張りたい気持ちもあります!という姿勢をできるだけ見せるように働いています。誰も迷惑をかけたくて妊娠してるわけではないので、謙虚にでも一生懸命働けばいいと思うようにしました!
コメント