※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Niss
お金・保険

配偶者特別控除と医療費控除の自己申告方法を教えてください。


個人事業主、白色申告の方に質問です😭

私は外交員で申告のための準備を行なっているのですが
今回は配偶者控除を利用できなさそうなので
配偶者特別控除を、それと医療費控除をする予定です。

それでなのですが

私は個人事業主、主人は一般正社員なのですが
その2項目を年末調整で主人の会社に行ってもらう予定が出来なくなり自己申告になったのですが…

その控除2つのみの申告を行うやり方を教えていただけませんでしょうか😭😭

調べてるのですがちょっとよく分からなくて…🙇🏻‍♀️

コメント

deleted user

申告書に必要事項を書くだけですよ。Nissさんは毎年確定申告をなさっているのですよね。申告書の社会保険料控除とか基礎控除の並びに、配偶者特別控除も医療費控除の記載欄もあります。

配偶者特別控除は配偶者の収入に応じて所得を計算、手引きに載っている計算式に当てはめて控除額を出します。医療費控除は医療費の明細を作成して添付する必要があります。こちらは国税庁のHPの確定申告、医療費控除のページにやり方が書いてあります。もしくは、役所で確定申告の手引き書をもらうと、割とわかりやすく書いてあります。

なかなか文章で説明するのは難しいですね💦

  • Niss

    Niss

    コメントありがとうございます!
    返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

    すみません、私は今回で2回目で電子申告なのでまだ分からないことが沢山あって😭
    その2項目のみを記入する、と言う形でいいんですよね💦
    あ、必ず控除の申告をすると同時に領収書を提出しなければならないのですね…。

    そうなのですね、一度出向いて色々聞いてみることにします!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 1月21日