※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
子育て・グッズ

布おむつの保育園大変ですか?一応リースみたいなのでおむつの洗濯は無さそうなんですが💧…

布おむつの保育園大変ですか?
一応リースみたいなのでおむつの洗濯は
無さそうなんですが💧…

コメント

deleted user

私も4月からの保育園は、布オムツのところです。そこもオムツはリースだから、洗い物はありません。
大変そう、とは全然微塵にも考えてないです…😂

  • ままん

    ままん

    ありがとうございます!!
    服も濡れて着替えいっぱい持たせるなどあり心配だったので
    それ聞いてモヤモヤ解消しました😭🙏
    ありがとうございます😔

    • 1月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確かに着替えは、保育園は多いですね😂
    夏に見学いったところは、下のズボンは履かせてなかったです!そこは、0歳児クラスでしたが。
    きっと園によっても違いますよね😊
    私は洗濯乾きがよい、ユニクロのレギンス一択にしようと決めてます😂

    • 1月20日
  • ままん

    ままん

    それいいですね!!
    ありがとうございます🙏

    • 1月20日
アミまま

以前、リースの布オムツの園で働いていました。(カバーは自分で用意)

大変かなと感じた点は、
・登園時に家から履いてきた紙おむつから布オムツに変えなければいけない。朝は時間がないのに面倒💦
・どうしても紙おむつに比べて漏れやすいため、着替えがかなり必要になる。カバーは毎日使うとかなり劣化が早く防水機能が効かなくなり、1回のおしっこでもズボンまで濡れる…ということも多かったです💦

登園時の履き替えは園によっては保育士がやってくれるかもですし、確認しないと分からないですがそんな感じでした😅

  • ままん

    ままん

    やはり布おむつは大変なんですね😂
    先生たちも大変ですよね
    交換が多そうです。。。😰

    • 1月20日
  • アミまま

    アミまま

    カバーもリースで作業全部園持ち、ならもっと楽かと思います。私が保護者なら、朝急いでる時に機嫌悪い我が子のオムツを替えるのはできたら避けたい…💦と思っていたので、朝のそれがないだけでも全然負担感違うかと!園に確認できるといいですね😃

    • 1月20日
  • ままん

    ままん

    そうなんですね💧
    ありがとうございます😭

    • 1月20日