※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

不育症助成金の手続きで区役所に問い合わせたら対象外と言われた。1回の流産では不育症扱いされず、不快な気持ちになった。

不育症の助成金について
不妊治療中に1度繋留流産で手術をしました。胎児の染色体を検査したところ異常がなく、母体側の問題とわかり、不育症の検査をしました。子宮内膜炎の治療をしてまた妊娠することができ、現在はアスピリンを服用中です。不育症の診断を受けたとき、看護師さんから、今後の治療は不育症の助成金を受けられるので明細書を捨てないように、と教えていただきました。

先程不育症助成金の手続きのことで区役所に問い合わせをしました。お話を聞くと、私は助成金対象ではないとのこと。理由は流産経験が一回だからです。2回以上の流産が不育症であり、私は不育症ではないとのことでした。医師から不育症と診断され現在も治療しているのに…。区役所のマニュアル対応に、とても嫌な気持ちになりました。

コメント

みなみ

不育症の定義は2回以上の流産なので仕方ないと思います😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。ありがとうございます。

    • 1月20日
まーむ

東京都でしょうか?
対象の方のところに

2回以上の流産及び死産若しくは早期新生児死亡の既往があること 
  又は 医師に不育症と判断されたこと

とあるので、医師に不育症との診断をもらったなら、おそらく対象内かと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答下さりありがとうございます。東京都はそうなのですね。羨ましいです。私は札幌市で、札幌では2回以上の流産〜の方が対象になるとのことでした。流産をして悲しい思いをしたことに変わりはないのに、区役所の方から(1度くらいの流産で…)と軽く見られたように感じて、とても悲しかったです。

    • 1月20日
  • まーむ

    まーむ

    市区町によってだいぶ内容が違うみたいですね💦
    ちなみに東京は不育症は検査費用の助成しかまだありません😅なのでハードルが少し低いのかもしれないです。
    治療費も高いですが、ママリさんの赤ちゃんが元気に成長されますように✨

    • 1月20日