
コメント

はじめてのママリ🔰
元中学教師です。
3年以内に男性の異動は「あまりない」が答えです。
旦那さんの教科の先生が余っているなら、そういうこともありますね!
私は理科でしたので先生が少なく、5年はいました。
あと、何かやらかすと早めに異動になります。(例えば保護者とモメたとか、生徒指導ができていないもしくはやりすぎとか)部活動の先生が余るって理由はないですね。担当を決めるのは校長で、専門でも今後のために他の部をやってくれとかありますから。

ママリ
中学教員です。
頻繁な異動はないです。
多分色々悪い噂や行動が管理職に伝わって出される形だと思います。
それが誤解だとしても判断するのは管理職なので。
-
ママリ
あと異動は次の職場の管理職へ引き継ぎがあるので前の職場の悪い噂等がそのまま話されます。それを払拭しなければ、また短期間で異動する、優勝旗と言われる存在の教員になってしまいます。- 1月30日
はじめてのママリ🔰
講師の異動はよくありますが、教諭ですよね?
ちなみに育休は異動の理由にはならないです。
正直2校とも2年ってありえないくらい短いので、先生が余るってのを理由にした別の理由がありそうです。
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!!
はい!教諭です。
定時で帰るため、部活動は断っています。
そのかわり校務?教務?は校長の判断に任せ、重い仕事でも受け持つと決めているようです。
同じ教科の先生はサッカー部を受け持っていて、全国レベルに強いのでその先生は異動させない、
だからうちの夫が異動対象になるんじゃないかと本人は言ってました
が…!
きっと職場で何かうまくいってないから異動対象になってるんですよね…
はじめてのママリ🔰
中学で定時帰宅は強靭な精神力がないとできないです。
育休明けの私でもできなかったことです。
でも仕事と家庭は別ですので、奥様はお疲れ様と言ってあげてください。
はじめてのママリ
早く帰ると、かなり白い目で見られてるみたいです。
挨拶も無視されることもあるみたいです。
仕事はきちんと終えてはいるようですが…
毎日5時過ぎに帰ってきて育児してくれる夫に感謝しないといけないですね!